二の腕や顔、脂肪吸引したのに細くならない/変わらないのはなぜ?
- UPDATE
顔やボディの脂肪吸引を受けた方のクレームとして少なくないのは「変わらない」「変化がない」「細くなっていない」。せっかくダウンタイムを乗り越えた結果がこれでは、やりきれないですよね。
どうしてそのような結果になってしまうのか。こうした残念な結果は、回避できるのか。こうした点について解説していきます。
脂肪吸引は効果なし? 諦める前にこれだけは読んでほしい、当院の脂肪吸引の効果
まず冒頭で申し上げたいのは「適切に対応すれば、脂肪吸引は必ず効果が実感できる」ということです。
「適切に」とはどういうこと?と気になるところかと思いますが、その点については後半でじっくりご説明します。
まずは具体的な実例をご覧ください。
顔(頰・顎)の脂肪吸引の効果(女性/23歳)
丸顔にコンプレックスをお持ちで、フェイスラインをスッキリさせたいというご要望でした。今回は頬に痩身効果の高いベイザー脂肪吸引と、エラの筋肉(咬筋)にボトックス注射を行っています。
写真は施術前と4カ月後の比較です。脂肪吸引をしたことでふっくらとした印象から一転。スッキリとした印象に変わりました。
施術名 | ベイザー脂肪吸引 |
---|---|
施術概要 | ベイザー波という超音波を皮膚の内側から脂肪組織に照射して、周辺組織と脂肪細胞を遊離。その後カニューレという専用の管で脂肪細胞を吸引除去する。術後は脂肪採取部位を圧迫固定。カニューレ挿入口には、5mm程度の小切開を加える。 |
施術費用(標準モニター) | 頬(両側)¥270,000(税込¥297,000) 顎下(二重あご)¥270,000(税込¥297,000) モニター募集に関して詳しくはこちらをご覧ください。 ▷頬・あご下スッキリ【お顔の脂肪吸引モニター募集】 |
施術の副作用・リスク | 施術後には一定期間、痛み、浮腫み、内出血、こわばり等の症状が見られることがあります。また、この他にも予期しない症状が現れる可能性がありますので、術後異常を感じた際には速やかにご相談ください。 |
二の腕の脂肪吸引の効果(女性/39歳)
肘から付け根にかけてしっかり脂肪が付いていて、かつ皮膚のたるみも認められました。そこで皮膚の引き締め効果が期待できるベイザー脂肪吸引を実施。ご覧のように、たるみもなくほっそりと仕上がりました。
施術名 | ベイザー脂肪吸引 |
---|---|
施術概要 | ベイザー波という超音波を皮膚の内側から脂肪組織に照射して、周辺組織と脂肪細胞を遊離。その後カニューレという専用の管で脂肪細胞を吸引除去する。術後は脂肪採取部位を圧迫固定。カニューレ挿入口には、5mm程度の小切開を加える。 |
施術費用(標準モニター) | 二の腕(両腕)¥200,000(税込¥220,000) モニター募集に関して詳しくはこちらをご覧ください。 ▷スッキリ細く【二の腕の脂肪吸引モニター募集】 |
施術の副作用・リスク | 施術後には一定期間、痛み、浮腫み、内出血、こわばり等の症状が見られることがあります。また、この他にも予期しない症状が現れる可能性がありますので、術後異常を感じた際には速やかにご相談ください。 |
お腹の脂肪吸引の効果(女性/24歳)
ぽっこりと全体的に張り出したお腹にお悩みで来院された方です。お腹は内臓が近くにあるため、脂肪吸引時に内臓を傷付けることがないよう、事前にへそヘルニアや、昔の手術痕のヘルニアの有無を確認し、それらの症状が疑われる場合は、エコーで位置を確認してから手術に臨むなど、細心の注意をはらって施術を行っています。
施術名 | ベイザー脂肪吸引 |
---|---|
施術概要 | ベイザー波という超音波を皮膚の内側から脂肪組織に照射して、周辺組織と脂肪細胞を遊離。その後カニューレという専用の管で脂肪細胞を吸引除去する。術後は脂肪採取部位を圧迫固定。カニューレ挿入口には、5mm程度の小切開を加える。 |
施術費用(標準モニター) | 腹部(1部位)¥270,000(税込¥297,000) モニター募集に関して詳しくはこちらをご覧ください。 ▷さらばポッコリ【お腹の脂肪吸引モニター募集】 |
施術の副作用・リスク | 施術後には一定期間、痛み、浮腫み、内出血、こわばり等の症状が見られることがあります。また、この他にも予期しない症状が現れる可能性がありますので、術後異常を感じた際には速やかにご相談ください。 |
太ももの脂肪吸引の効果(女性/33歳)
外側の出っ張りを、ベイザー脂肪吸引ですっきりさせました。太ももは施術範囲が広いのですが、施術範囲は前、後、外側、内側と細かく細分化されています。どこを吸引するかで仕上がりは全く変わってくるので、カウンセリングではそのあたりのお話をじっくり伺います。
施術名 | ベイザー脂肪吸引 |
---|---|
施術概要 | ベイザー波という超音波を皮膚の内側から脂肪組織に照射して、周辺組織と脂肪細胞を遊離。その後カニューレという専用の管で脂肪細胞を吸引除去する。術後は脂肪採取部位を圧迫固定。カニューレ挿入口には、5mm程度の小切開を加える。 |
施術費用(標準モニター) | 太もも(1部位)¥270,000(税込¥297,000) モニター募集に関して詳しくはこちらをご覧ください。 ▷ほっそり長く見せる【太ももの脂肪吸引モニター募集】 |
施術の副作用・リスク | 施術後には一定期間、痛み、浮腫み、内出血、こわばり等の症状が見られることがあります。また、この他にも予期しない症状が現れる可能性がありますので、術後異常を感じた際には速やかにご相談ください。 |
脂肪吸引しても見た目が変わらない3つの理由
「サイトには良い症例だけを上げているんですよね?」と思われるかもしれませんが、当院では、効果が期待できない方にはそもそも施術をお勧めしません。
脂肪吸引を受けたのに見た目が変わらない。そう感じてしまう理由は3つ考えられます。1つはクリニック側の説明が不十分であること。もう1つは施術が不十分であること。そして最後の1つは、ゲストさまの勘違いです。
1.そもそも脂肪量が少ないという説明がなされていない
脂肪吸引は皮下脂肪しか取り除くことができません。内臓の中に溜まる内臓脂肪の蓄積が原因だったり、筋肉質だったりする場合は、思ったほど細くならないことがあります。
ただし、こうしたことは手術を行う前にわかるので、事前にお伝えするのが普通です。この説明を怠ったり、事前の見通しが甘く、しっかりインフォームドコンセントができていないと「変わらない」と感じさせてしまうことになります。
2.術者の技術不足のため脂肪の取り残しがある
まだ取り除くことができる脂肪があるのに十分に取り除くことができないのは、ドクターの技術不足が原因です。脂肪は、ただ闇雲に根こそぎ取り除けばいいというものではありません。不用意に取りすぎてしまうと、たるんだり、でこぼこになったり、肌質を悪くしたり、様々な弊害が見られます[1]。ギリギリのラインを見極めるのが重要なのです。そのため、慣れていないドクターはどうしても控えめになりがちです。
3.術後の腫れ・むくみが引いていないだけ
脂肪吸引の後は、必ず腫れやむくみと言った症状が見られます。そのため、手術直後は細さを実感しにくいものです。通常は3ヶ月から6ヶ月かけて、徐々に引き締まっていきます。時間と共に自然と改善されるのでご安心ください。
ただし、結婚式や写真撮影など、どうしても期日までに仕上げたいという時は注意が必要です。あらかじめ医師に伝えて、間に合うかどうかを術前に確認してください。
変わらない!と感じやすい人の特徴は?
「変わっていない」という事態はどの部位でも起こりえますが、特によく聞かれるのは、顔、二の腕、お腹、ふくらはぎです。元々の身体的な特徴が影響していることも考えられるので、以下に該当する方はご注意ください。
顔の脂肪吸引は、エラが発達している人
もともとエラが発達している方は細さを実感しにくいです。脂肪吸引によってどこまで細くすることができるか?それだけ理想に近づけるか?自覚のある方はカウンセリングで確認してください。
お腹の脂肪吸引は、内臓脂肪が多い人
脂肪には皮下脂肪と内臓脂肪がありますが、脂肪吸引で除去できるのは皮下脂肪のみです。お腹の出っ張りの原因が内臓脂肪の場合は、脂肪吸引しても細さを実感しにくいのでご注意ください。
二の腕、ふくらはぎの脂肪吸引は、筋肉質な人
同じ太さでも、太さの原因によって脂肪吸引の効果は大きく変わってきます。筋肉量が多くて脂肪量が少ない人は、理想の細さまで到達できないことがあります。特に二の腕やふくらはぎに多く見られますが、筋肉の発達が見られる場合はボトックスを併用することも検討して良いかもしれません。
「変わらない! 」そうならないためのチェックポイント
期待通りの結果を得るため、押さえていただきたいポイントをご紹介します。「変わらない」という不満足を引き起こす大きな原因は、ゲストさま側の期待値が大きすぎることと、医師側の技術不足で期待に十分に応えられていないこと。この双方のズレを少なくするためのチェックポイントです。
どこがゴールかを術前に確認
脂肪吸引は万能ではありません。体が太く見える原因は様々ですが、筋肉質だったり骨が大きいなど、脂肪以外の要因で太く見えていることもあるからです。脂肪吸引でどこまで細くできるか、その限界を理解し「ここまでならできるが、ここから先はできない」といったことを、術前に医師とよく話し合うことをお勧めします。
1つ目安として言えるのは、体を触らないで適応を判断するような医師は要注意です(身体に触れずに判断するのは困難と考えます)。
しっかり吸引してくれる(=技術がある)クリニックを選ぶ
技術のない医師は、脂肪の取りすぎによる弊害(たるみ、でこぼこ、肌質の悪化)を恐れて、消極的な吸引をしがちです。クリニックや医師を選ぶ際は、症例数が多い人、脂肪吸引を専門に扱っているような施設を選ばれることをお勧めします。
術前のサイズ測定を依頼する
実際どれぐらい変わったか、術後に数字で振り返れるように術前のサイズを測っておくことをお勧めします。加えて、これがどこまで細くなるか(何cm小さくなる見込みか)、医師の意見も聞いておくと良いです。その見通しに納得できるなら施術を受ければ良いですし、できないなら他を当たるのも手です。
脂肪吸引で思ったような結果が出るか不安な方は、当院にご相談を
脂肪吸引の結果に満足できない原因には、医師の経験不足やカウンセリング不足が挙げられます。
当院では、カウンセリングを通じてゲストの要望をしっかりと把握し、経験豊富な医師が個々の体型や希望に合わせて精密な施術を行うことで、満足度の高い結果を実現しています。
顔の脂肪や体型でお悩みの方は、ぜひ一度当院にご相談ください。あなたの理想に寄り添ったご提案・治療を提供いたします。
コラムのポイント
- 脂肪吸引後に「変わらない」と感じてしまう原因は3つ
- ①そもそも脂肪が少ない ②医師の技術が未熟 ③腫れやむくみの影響
- 確実な成果につなげるには、術後のゴールを明確にし、信頼できる医師に依頼することが大事
よくある質問
-
脂肪吸引機器の最新さをアピールするクリニックは信用しない方が良いですか?
そのような主張をするクリニックもありますが、必ずしもそうではありません。
脂肪吸引機器を自動車に例えるなら、医師はドライバーのようなもの。いくら自動車が最新鋭のスーパーカーだったとしても、ドライバーに乗りこなすテクニックがなければ宝の持ち腐れです。そういう意味で「最新機器を採用=良いクリニック」とは限りません。
ただ、技術のある医師が最新機器を使用したらどうなるでしょう?それは鬼に金棒で、相乗的な効果が期待できます。脂肪吸引機器の新しさの是非をどうこう言うこと自体ナンセンスではないでしょうか。
<監修医師紹介>
-
-
大橋 昌敬 (THE CLINIC 総院長 / 第112回日本美容外科学会会長)
- ■経歴
-
-
- 1990年
-
久留米大学医学部 卒業
久留米大学医学部 第二外科 外科学 入局
(胸部外科学、救急医学、麻酔全般を習得/博士号取得)
-
- 1994年
- Toronto General Hospital(Canada)
-
- 2000年
- 聖心美容外科 東京院副院長 就任
-
- 2003年
- 聖心美容外科 福岡院院長 就任
-
- 2009年
- THE CLINIC 福岡院院長 就任
-
- 2012年
- THE CLINIC 東京院院長 就任
-
- 2015年
- THE CLINIC 技術指導医 就任
-
- 2017年
- THE CLINIC 統括指導医 就任
-
- 2022年
- THE CLINIC 総院長 就任
-
- 2023年
- 第112回日本美容外科学会長就任
-
- ■資格
-
- 日本胸部外科学会認定医
- 日本外科学会認定医
- 日本美容外科学会専門医
- VASER Lipo認定医
- TOTAL DEFINER by Alfredo Hoyos 認定医
- ■所属学会
-
- 日本外科学会
- 日本胸部外科学会
- 日本形成外科学会
- 日本美容外科学会(JSAS)
- 日本美容外科学会(JSAPS)
- アメリカ形成外科学会(ASPS)