太もも・脚痩せを実現するには? ボディ専門の美容外科医が解説

太もも・脚痩せを実現するには? ボディ専門の美容外科医が解説

  • UPDATE

履きたいスカートやパンツがあるのに、太ももが気になって諦めていませんか?
仕事や家事、子育てで忙しく、自分のケアが後回しになりがちな毎日。そんなあなたでも取り入れやすい、太もも・脚をすっきりさせるアドバイスをご紹介します。

この記事の監修ドクター

志田 雅明
志田 雅明 医師
(THE CLINIC 統括院長

太ももが太くなるのはなぜ?

美しい脚線美を手に入れるためには、まず太ももが太くなる原因を理解することが重要です。
多くの女性が悩むこの問題には、皮下脂肪やセルライトの蓄積、むくみ、筋肉の肥大、骨盤の歪みなど、複数の要因が関係しています。これらの要因を正しく把握することが、効果的な太もも痩せを実現するための第一歩です。

皮下脂肪・セルライトの蓄積

太ももが太いことにお悩みの女性は多いのではないでしょうか?
太ももは血流が豊富で、栄養が供給されやすいため、脂肪が蓄積しやすい部位です。
 
さらに、女性は子宮を保護するため、下半身に皮下脂肪がつきやすい傾向にあります。これは、エストロゲンやプロゲステロンといった女性ホルモンの働きによるものです。
エストロゲンは月経から排卵までの期間に分泌量が増え、お尻や腰回りに皮下脂肪をつきやすくします。一方、プロゲステロンは排卵から次の月経までの間に分泌量が増え、太ももに皮下脂肪を蓄積させる作用があります。
そのため、月経のある女性は常に下半身に皮下脂肪がつきやすい状態にあります。
 
さらに、皮下脂肪を放置すると脂肪細胞が肥大し、代謝が悪化、老廃物が溜まりやすくなってセルライトになります。セルライトができると、皮膚の表面に凹凸が生じ、見た目を損なう原因となります。

セルライトができるメカニズム

以下の項目に当てはまる方は、皮下脂肪やセルライトが蓄積されている可能性があります。
□体脂肪率が平均より高い
□太ももの内側や裏側が太い
□皮膚に凹凸がある

むくみ

脚がむくんでいる女性

むくみは、体内の老廃物やリンパ液が滞ることで生じます。長時間のデスクワークや立ち仕事で血行不良が起こると、むくみが発生し、脚が太く見える原因になります。
 
日常生活では、こまめに姿勢を変えたり、マッサージを取り入れることで、むくみを軽減できます。また、水分不足や塩分の過剰摂取、アルコールの摂取もむくみの原因となるため、注意が必要です。
 
脚がむくみやすい人の特徴は以下の通りです。
□太ももがひんやりしている
□脚が重いと感じる
□靴下のゴムの跡がしばらく消えない
□普段あまり体を動かさない

筋肉の肥大

筋肉太りした脚

筋肉の肥大が原因で、太ももが太く見えることもあります。特に、太ももの前側にある大腿四頭筋を過度に鍛えると、筋肉が肥大して、かえって太ももが太く見える場合があります。
 
筋肉には「速筋」と「遅筋」の2種類があり、特に速筋は筋力トレーニングによる肥大率が高いことが知られています。瞬発力を要する動きで速筋は使われるため、短距離走やテニス、バスケットボールなど、瞬発力が求められるスポーツをしていた方は、筋肉の肥大によって太ももが太く見えやすい傾向があります。
 
以下の項目に当てはまる方は、筋肉の肥大が原因で太ももが太く見えている可能性があります。
□太ももをほとんど摘むことが出来ない
□リラックスした状態でも太ももが硬い
□体が固く、ストレッチが苦手
□現在もしくは過去にスポーツをしている

骨盤の歪み

姿勢の悪さや骨盤の歪みは、体液の循環を悪化させ、むくみの原因となります。また、姿勢が悪いと正しい筋肉が使われず、その結果、脂肪がつきやすくなります。
 
さらに、骨盤の歪みは太ももの前側の筋肉に負担をかけ、背面の臀部や太ももの裏側の筋肉を衰えさせます。その結果、前ももは張りやすくなり、背面には脂肪がつきやすく、垂れ尻になりやすい状態を引き起こします。
 
以下の項目に当てはまる方は、骨盤が歪んでいる可能性があります。
□靴のかかとの減り方が左右で違う
□立ったときに左右の肩の高さが違う
□片脚に重心をかけて立つことが多い
□座るときに脚を組む癖がある
□鏡を見たときに左右の骨盤の高さが違う
□ヒップラインが下がっている、または垂れ尻になっている

太ももに効果的な脂肪吸引

太ももの太さの要因が皮下脂肪にある場合、脂肪吸引は非常に効果的な手段になります。
当院で実際に脂肪吸引を行い、太もも痩せを実現したゲストの症例をご紹介します。

【33歳 女性/太もも外側の膨らみもしっかり吸引】

ベイザー脂肪吸引で太もも外側の膨らみをすっきりさせた事例です。太ももの施術範囲は広いため、前、後、外側、内側と細かく細分化されています。吸引する箇所によって仕上がりは大きく変わるため、カウンセリングではしっかりとお話を伺い、施術に反映しています。

太ももの脂肪吸引の症例

施術名 ベイザー脂肪吸引
施術概要 ベイザー波という超音波を皮膚の内側から脂肪組織に照射して、周辺組織と脂肪細胞を遊離。その後カニューレという専用の管で脂肪細胞を吸引除去する。術後は脂肪採取部位を圧迫固定。カニューレ挿入口には、5mm程度の小切開を加える。
施術費用(標準モニター) 太もも(1部位)¥270,000(税込¥297,000)
モニター募集に関して詳しくはこちらをご覧ください。
▷ほっそり長く見せる【太ももの脂肪吸引モニター募集】
施術の副作用・リスク 施術後には一定期間、痛み、浮腫み、内出血、こわばり等の症状が見られることがあります。また、この他にも予期しない症状が現れる可能性がありますので、術後異常を感じた際には速やかにご相談ください。
注意事項
  • 手術当日はシャワーも控えてください。
  • 手術翌日は固定部分以外で、3日目からは施術部もシャワーをお使いいただけます。
  • 3日間は、固定サポーターを常時着用ください。
  • 1週間後に来院いただき抜糸します。通院が難しい方は事前にご相談ください。
  • 運動に関する制限はありません。
  • 飲酒はむくみが増強してしまうことがあるので、2〜3日は控えてください。

ふくらはぎが太くなる原因は?

「脚痩せしたい!」という方の中には、ふくらはぎの太さが気になるという方もいるでしょう。
ふくらはぎが太くなる原因は、大きく分けて「筋肉」「脂肪」「むくみ」の3つあります。
 
ふくらはぎには「ヒラメ筋」という大きな筋肉があり、特にヒールのある靴を履くことで筋肉に負担がかかり、発達しやすくなります。また、下半身には水分や老廃物が溜まりやすいため、むくみが生じてふくらはぎが太く見えてしまいます。
 
さらに、ふくらはぎの皮下脂肪は、太ももと同様に燃焼しにくい特徴があります。筋肉の使いすぎや歩き方の癖で筋肉が発達することや、長時間の立ち仕事や座りっぱなしの生活でむくみが起こること、運動不足や食生活の乱れで脂肪が蓄積されることなどが、ふくらはぎが太くなる要因となります。

太もも痩せ・脚痩せに役立つストレッチ・マッサージ

太ももを引き締めるには、日常生活にストレッチやマッサージを取り入れることが効果的です。これらの方法は、筋肉をほぐし、血行を促進することで脚全体をスッキリ見せ、むくみを解消し、健康的な脚を手に入れるのに役立ちます。
 
ストレッチでは特に太ももの裏側や内側の筋肉に焦点を当て、マッサージではリンパの流れを意識して行うことで、より高い効果を期待できます。定期的に行うことでセルライトの予防や改善にもつながります。

ストレッチ

ストレッチは筋肉をほぐし、血行を促進する効果があります。特に太ももの裏側のハムストリングスからお尻にかけてのストレッチを行うことで、効果的に太もも痩せを実現できます。
例えば、太ももの裏側を伸ばすストレッチや股関節を開くストレッチは、太ももの内側を引き締めるのに効果的です。
ストレッチを行う際は無理のない範囲で行い、徐々に可動域を広げていくことがポイントです。また、呼吸を意識し、リラックスしながら行いましょう。

【太ももの裏を伸ばすストレッチ】
1. 脚を閉じてしゃがみ、足首を手で掴みます。
2. できる範囲でお尻を高く上げ、元の位置に戻します。

太ももの裏を伸ばすストレッチ

【股関節のストレッチ】
1. 足の裏どうしを合わせて座り、胸を張るように姿勢を整えます。
2. 股関節が伸びていることを意識しながら、少しずつ体を前に倒します。

股関節のストレッチ

マッサージ

セルフマッサージでむくみを解消し、血行を促進します。特に下半身はむくみやすいため、定期的なマッサージが有効です。
リンパマッサージはリンパ節に向かって軽く押し流すように行い、老廃物を排出しやすくします。これによりセルライトの発生を防ぎ、皮膚の凹凸をなめらかにする効果が期待できます。

鼠径部のマッサージ

鼠径部のマッサージ
1. 椅子に座り、鼠径部(そけいぶ:脚の付け根)を軽く指で抑えながら前かがみになります。
2. これを2〜3回繰り返します。

膝裏のマッサージ

膝裏のマッサージ
1. 膝の裏を指の腹で押さえます。
2. 深呼吸しながら、10回ほど指で弧を描くようにマッサージします。

早く、確実に結果につなげたいなら美容医療という選択肢も

短期間で確実に太もも痩せを実現したい方には、美容医療という選択肢もあります。
筋肉が肥大している場合は、ボトックス注射で筋肉の働きを抑え、脚を細くすることが可能です。
一方、脂肪が蓄積している場合は、脂肪吸引が効果的です。脂肪吸引は、医学的に証明された即効性のある方法で、リバウンドもしにくいことが知られています[1]

太ももの脂肪吸引の症例

実際に、脂肪吸引専門の美容外科である当院の症例をご紹介します。

【41歳 女性/太ももの全周をしっかり除去】
こちらは太ももの全周の脂肪をベイザー脂肪吸引で除去した事例です。
太ももはたるみやすい部位ですが、ベイザー脂肪吸引は周辺組織にダメージを与えず、脂肪細胞のみを除去するため、施術後に組織がしっかりと引き締まります。

太ももの脂肪吸引の症例

施術名 ベイザー脂肪吸引
施術概要 ベイザー波という超音波を皮膚の内側から脂肪組織に照射して、周辺組織と脂肪細胞を遊離。その後カニューレという専用の管で脂肪細胞を吸引除去する。術後は脂肪採取部位を圧迫固定。カニューレ挿入口には、5mm程度の小切開を加える。
施術費用(標準モニター) 太もも(1部位)¥270,000(税込¥297,000)
モニター募集に関して詳しくはこちらをご覧ください。
▷ほっそり長く見せる【太ももの脂肪吸引モニター募集】
施術の副作用・リスク 施術後には一定期間、痛み、浮腫み、内出血、こわばり等の症状が見られることがあります。また、この他にも予期しない症状が現れる可能性がありますので、術後異常を感じた際には速やかにご相談ください。
注意事項
  • 手術当日はシャワーも控えてください。
  • 手術翌日は固定部分以外で、3日目からは施術部もシャワーをお使いいただけます。
  • 3日間は、固定サポーターを常時着用ください。
  • 1週間後に来院いただき抜糸します。通院が難しい方は事前にご相談ください。
  • 運動に関する制限はありません。
  • 飲酒はむくみが増強してしまうことがあるので、2〜3日は控えてください。

ふくらはぎの脂肪吸引の症例

ここでは、ふくらはぎの脂肪吸引の事例をご紹介します。
 
35歳 女性/ふくらはぎの皮下脂肪を除去
ふくらはぎを細く見せるためには、最も横幅が広がっている部分を上方に約3センチ移動させるイメージでデザインします。これを実現するには、繊細な技術が求められますが、このデザインが成功すると、ふくらはぎ全体がスリムに見える効果があります。
 
こちらの症例は、ふくらはぎの最も太い部分を上に引き上げるデザインが良く反映された例です。また、足首の脂肪吸引も同時に行うことで、さらにすっきりとした仕上がりを実現しました。

ふくらはぎの脂肪吸引の症例

45歳 女性/ふくらはぎの皮下脂肪を除去
こちらもふくらはぎの皮下脂肪を除去した事例です。脂肪吸引により、膝から下が長く見えるようになりました。

ふくらはぎの脂肪吸引の症例

施術名 ベイザー脂肪吸引
施術概要 ベイザー波という超音波を皮膚の内側から脂肪組織に照射して、周辺組織と脂肪細胞を遊離。その後カニューレという専用の管で脂肪細胞を吸引除去する。術後は脂肪採取部位を圧迫固定。カニューレ挿入口には、5mm程度の小切開を加える。
施術費用(標準モニター) ¥270,000(税込¥297,000)
モニター募集に関して詳しくはこちらをご覧ください。
▷ふくらはぎを細く【パーツ別脂肪吸引モニター募集】
施術の副作用・リスク 施術後には一定期間、痛み、浮腫み、内出血、こわばり等の症状が見られることがあります。また、この他にも予期しない症状が現れる可能性がありますので、術後異常を感じた際には速やかにご相談ください。

脂肪吸引のダウンタイム

太もも脂肪吸引では、個人差はあるものの、一般的に数日から数週間程度のダウンタイムが必要です。
ダウンタイム中には、腫れやむくみ、痛み、内出血などの症状が現れます。

脂肪吸引のダウンタイム

これらの症状を軽減するために、圧迫下着の着用や適度な休息、軽い運動、水分補給、栄養管理などを行うことで、回復を早めることができます
 
施術後のケアや回復については、担当医の指示に従うことが重要です。痛みや腫れが続く場合は、すぐに医師に相談してください。
 
太もも脂肪吸引のダウンタイムは、適切なケアと生活習慣の管理によって、快適に過ごすことができます。施術前に医師と十分に相談し、自分に合ったケアプランを立てることをおすすめします。

太もも・脚の脂肪に悩むなら、脂肪吸引でスッキリ美脚へ

太ももにつきやすい皮下脂肪は、一度ついてしまうと簡単に落とすことはできません。さらに、セルライトにまで進行すると、なくすのは非常に難しくなります。
つらいトレーニングやパーソナルジムに時間やお金をかけても、思ったほどの効果が得られなかった…そんな経験をする前に、脂肪吸引で根本的に解決してみませんか?
 
脂肪吸引は、理想の脚を最短で手に入れる方法です。まずは理想の自分を手に入れ、その結果を維持するために、運動やマッサージといったセルフケアを取り入れていただくことをおすすめします。

コラムのポイント

  • 太ももが太くなるのは、皮下脂肪やセルライトの蓄積、むくみ、筋肉の肥大、骨盤の歪みが関係
  • 脂肪吸引は、理想の脚を最短で手に入れる手段
  • 理想の脚を維持するために、運動やマッサージなどのセルフケアを取り入れることをおすすめ

お電話は夜19時まで受け付ております

電話する

恐れ入りますが、
営業時間内にお電話をいただくか
以下のお問い合せをご利用ください。

電話でのご予約、ご相談はこちら

電話する

  • 東京院

    0120-60-3929

    海外・PHSはコチラから

  • 名古屋院

    0120-05-3929

    海外・PHSはコチラから

  • 大阪院

    0120-77-3929

    海外・PHSはコチラから

  • 広島院

    0120-80-3929

    海外・PHSはコチラから

  • 福岡院

    0120-98-3929

    海外・PHSはコチラから

メアド不要、ドクターへの質問はこちら

LINEで個別相談する

<無料>ドクターが診察します

無料カウンセリング予約

ページトップに戻る

LINEで個別相談する

モニター募集/定価から最大50%OFF

無料カウンセリング予約 ドクターが診察します