二の腕・肩の脂肪吸引
ノースリーブも怖く無い、憧れの華奢な二の腕をデザイン
- UPDATE
-
-
監修医師
大橋 昌敬THE CLINIC 総院長
第112回 日本美容外科学会会長
VASER Lipo 技術指導医 -
-
-
脂肪吸引の
世界3大資格取得
-
-
学術論文・学会発表
などの実績も多数
-
-
脂肪吸引・
脂肪注入専門に
18年以上
-
二の腕・肩の脂肪吸引で THE CLINIC が選ばれる理由
二の腕・肩の脂肪吸引は、こんな方のお役に立ちます
がっちりしていて、ノースリーブが着られない
タプタプ「振り袖」が悩みのタネ
ぼってりした短い腕がコンプレックス
二の腕脂肪吸引の術前後の変化
二の腕・肩の脂肪吸引の範囲
症例写真
-
肩の出っ張りもスッキリ解消(女性/22歳)
肩と二の腕の脂肪吸引を行いました。肩の外側に張り出していた脂肪がすっきりし、なめらかなラインに。さらに、二の腕と肩の脂肪を吸引したことで、後ろ姿もより洗練された印象になりました。
▶︎肩の出っ張りもスッキリ【二の腕の脂肪吸引モニター募集】 -
脂肪吸引で「振袖」を解消(女性/28歳)
二の腕と肩のベイザー脂肪吸引を受けてくださった28歳の方です。長年のお悩みだったという「振り袖」がキレイに解消され、ご本人も大変満足されたご様子でした。どの角度から見ても、どんな姿勢でも不自然にならないようデザインしています。
▶︎振り袖にサヨナラ【二の腕の脂肪吸引モニター募集】 -
肘から肩を弛まず引き締め(女性/39歳)
肘から付け根にかけてしっかり脂肪が付いていて、かつ皮膚のたるみも認められました。そこで皮膚の引き締め効果が期待できあるベイザー脂肪吸引を実施。ご覧のように、たるみもなくほっそりと仕上がりました。
▶︎細く引き締まった腕に【二の腕の脂肪吸引モニター募集】 -
腕の付け根もしっかり吸引(女性/23歳)
太さが気になる付け根の部分と、二の腕部分を吸引しています。二の腕の脂肪は線維質であることが多く、取りやすい部位とそうでない部位の差が大きいです。こうした部位も、当院では丁寧にくまなく吸引していきます。
▶︎大幅かつ自然に細く【二の腕の脂肪吸引モニター募集】 -
たるんだ二の腕をほっそり(女性/29歳)
太くたるんでしまった二の腕をなんとかしたいとのご相談でした。ご覧のような「振り袖肉」は、二の腕だけでなく、腕の付け根も含めてしっかり脂肪吸引することでキレイに仕上がります。しかもベイザーの場合、術後の引き締め効果も期待できます。
▶︎振り袖肉を解消【二の腕の脂肪吸引モニター募集】
施術名 | ベイザー脂肪吸引 |
---|---|
施術概要 | ベイザー波という超音波を皮膚の内側から脂肪組織に照射して、周辺組織と脂肪細胞を遊離。その後カニューレという専用の管で脂肪細胞を吸引除去する。術後は脂肪採取部位を圧迫固定。カニューレ挿入口には、5mm程度の小切開を加える。 |
施術費用 (標準モニター) |
二の腕(1部位)¥200,000(税込¥220,000) モニター募集に関して詳しくはこちらをご覧ください。 ▷スッキリ細く【二の腕の脂肪吸引モニター募集】 |
施術の副作用・ リスク |
施術後には一定期間、痛み、浮腫み、内出血、こわばり等の症状が見られることがあります。また、この他にも予期しない症状が現れる可能性がありますので、術後異常を感じた際には速やかにご相談ください。 |
注意事項 |
|
体験動画
1ヵ月経過したあたりから、
みるみる細さを実感
「最初の1ヵ月は、内出血や傷跡が目立ったり…。それに、正直なところ、細さももっと細くならないのかな?と思っていました」。こう振り返るこちらのゲスト。それが1カ月目以降は、みるみる細さを実感できるようになったと振り返ります。脂肪の周辺組織を傷つけないので、術後にしっかり引き締まってくるのが当院の施術の特徴です。
二の腕に脂肪がつく原因
二の腕の下につく脂肪は「振り袖肉」とも呼ばれ、お悩みの方は少なくありません。脂肪がつく原因はさまざまですが、二の腕の場合は姿勢の悪さや筋肉不足が主な原因として挙げられます。
姿勢の悪さ
背中が丸くなる猫背の状態が続くと、背面の筋肉や二の腕の後ろの筋肉(上腕三頭筋)が使われなくなり、脂肪がつきやすくなります。長時間に及ぶデスクワークや、スマホの使い過ぎなどが原因となることが多いです。また、長時間同じ姿勢でいることで、血行やリンパの流れが悪くなり、むくみの原因である老廃物も溜まりやすくなってしまいます。
筋肉不足
二の腕の筋肉と言うと上腕二頭筋が有名ですが、これは二の腕の上側、力こぶになる筋肉です。脂肪が溜まりやすい二の腕の下側には上腕三頭筋が存在します。上腕二頭筋は肘を曲げる動作や荷物を運ぶ際など、比較的日常の中で使われやすいのに対し、上腕三頭筋は肘や肩を伸ばす動作で使われる筋肉で、日常で使われることが少ない筋肉と言えます。そのため、意識的に鍛えないとどうしても筋力が低下し、脂肪がつきやすくなってしまうのです。
二の腕の脂肪は運動で減らせる?
バランスの取れた食生活と運動を継続して行うことで、ダイエットすることは可能ですが、ピンポイントで二の腕のみを細くすることは難しいです。
ダイエットをすることで、蓄積している体脂肪は減りますが、特定の部位の脂肪だけを優先して減らす、ということはできません。脂肪燃焼は、全身の脂肪を分解・燃焼させ、体全体から少しずつ減っていくため、二の腕の脂肪のみを集中的に落とす、ということは困難なのです。
「二の腕だけ細くしたい」という方におすすめしたいのが、二の腕の脂肪吸引をはじめとした美容外科施術です。
脂肪吸引は短期間で効果が期待できる
美容外科で行っている、代表的な痩身施術を比較しました。ダウンタイムの負担はやや大きいですが、早く、確実に効果が期待できるのは脂肪吸引だと考えます。
THE CLINIC では、ベイザー脂肪吸引22,400例以上の実績(※2009年4月~2025年8月)から培った結果や技術について、各種学会や論文で積極的に発表しています。
脂肪溶解注射 (BNLS neo) |
脂肪冷却 (クールスカルプティング) |
ベイザー脂肪吸引 | |
---|---|---|---|
特徴 | 脂肪を溶かし体外に排出することで、脂肪を減らす | 脂肪を冷却し死滅させることで、脂肪を減らす | 脂肪を物理的に吸引することで、脂肪を減らす |
タイトニング効果 | ✕ | ✕ | ◎ |
効果の持続時間 | ◯ | ◯ | ◎ |
ダウンタイムの程度 | ★☆☆ | ★★☆ | ★★★ |
メリット |
|
|
|
デメリット |
|
|
|
- 脂肪溶解注射や脂肪冷却はどちらも手軽ですが、目に見える痩身効果を得るためには複数回の施術が必要になります。
- 脂肪吸引はダウンタイムがしっかりありますが、1回で確かな痩身効果が期待でき、たるみのない引き締まった二の腕にすることが可能です。
- 脂肪吸引の場合、脂肪細胞の数自体が物理的に減るので、吸引した部位は太りにくくなる、という特長もあります。
専門医や認定資格を有する医師が担当
脂肪吸引を担当するのは経験豊富なドクターのみで、カウンセリングから施術まで一人のドクターが責任を持ちます。形成外科専門医や美容外科専門医、そのほかにも様々な専門医資格をそれぞれが有しています。また、THE CLINIC のドクターは全員がVASER Lipo認定医で、解剖学やベイザーリポの基礎を習得したうえで、脂肪吸引専門クリニックで毎日施術を経験しています。
二の腕・肩の脂肪吸引の進め方
二の腕の脂肪吸引とは、肘や肩からカニューレという細い管を挿入して、皮下脂肪を直接吸い出す施術です。二の腕は、女性がファッションを楽しむ上でも気になる部位ですが、術後のたるみには細心の注意が必要です。当院の二の腕の脂肪吸引なら、ボリュームダウンはもちろん、たるみもしっかり改善できます。
綿密な術前マーキング
手術に先立って、マーキングを行います。マーキングは、二の腕から肩にかけてのラインをデザインするための設計図のようなもの。美しく仕上げるには欠かすことができません。当院では、解剖学に基づく綿密なマーキングを事前に行い、取るべき脂肪、残すべき脂肪をきちんと把握します。
詳しくは360°マーキングをご覧ください。
デザインに配慮
二の腕・肩の脂肪吸引で重要なポイントは2つ。ひとつは、脇を締めた姿勢で外側に張り出している脂肪をしっかり取っていくこと。この部分に取り残しがあると、女性らしい華奢なフォルムに仕上がらないので注意が必要です。もうひとつは、肘側よりも付け根側の脂肪を入念に取り除くこと。こうすることですらっと長い腕に仕上がります。
さらに、ベイザー脂肪吸引なら浅い層の脂肪もしっかり除去できるので、たるませることなくしっかり引き締めることができます。
女性らしい二の腕をつくるポイント①
女性らしい二の腕をつくるポイント②
傷跡は最小限
二の腕・肩の脂肪吸引の傷は、肘のしわに馴染むよう左右にそれぞれに1ヵ所ずつ(合計2ヵ所)作るのが基本ですが、場合によっては肩に作ることもあります(その際にもできる限り傷跡が目立たないよう工夫しています)。
また、吸引時にはスキンポートという保護器具を使用します。目的は、肌のダメージを最小限に抑えるためです。傷跡は目立たせない、長引かせないが当院のモットーです。
ダウンタイムについて
二の腕・肩の脂肪吸引は、太ももやお腹などの他の部位に比べて、ダウンタイムが比較的軽い点が特徴です。
主な症状としては、痛み・内出血・むくみ・拘縮(皮膚が硬くつっぱった状態)があげられます。
施術名 | ベイザー脂肪吸引 |
---|---|
施術概要 | ベイザー波という超音波を皮膚の内側から脂肪組織に照射して、周辺組織と脂肪細胞を遊離。その後カニューレという専用の管で脂肪細胞を吸引除去する。術後は脂肪採取部位を圧迫固定。カニューレ挿入口には、5mm程度の小切開を加える。 |
施術費用 (標準モニター) |
二の腕(1部位)¥200,000(税込¥220,000) モニター募集に関して詳しくはこちらをご覧ください。 ▷ダウンタイムが少ない【二の腕脂肪吸引モニター募集】 |
施術の副作用・ リスク |
施術後には一定期間、痛み、浮腫み、内出血、こわばり等の症状が見られることがあります。また、この他にも予期しない症状が現れる可能性がありますので、術後異常を感じた際には速やかにご相談ください。 |
痛み
術後3日間が最も痛みを感じやすい時期ですが、その後徐々に軽減します。
強い痛みがある場合でも、鎮痛剤を服用することでコントロールできる範囲です。
むくみ
むくみのピークは手術翌日から3日目頃までです。その後は徐々に収まり、2週間程度で改善します。
術後1週間以上経過したら、無理のない範囲でストレッチなどの適度な運動を取り入れてみてください。血流が改善され、症状の緩和に繋がります。
内出血
内出血は術後1〜2週間で落ち着くのが一般的です。術後すぐは二の腕全体に内出血が広がることもありますが、驚く必要はありません。内出血のピークを過ぎると、徐々に腕の細さを実感できるようになります。
術後1週間は氷嚢で冷やすことが効果的ですが、それ以降は湯船にゆっくりつかるなど、体を温め、血流を促すケアへと切り替えていきましょう。
拘縮
術後1週間程経つと、皮膚が硬くつっぱる「拘縮」がみられるようになります。この症状は時間とともに軽減し、通常3〜6ヶ月程度で回復します。
拘縮には血流の促進や保湿が効果的です。クリニックでのアフターケアや、脂肪吸引後のケアを専門に扱うエステサロンの施術を受けるのも良い方法です。
脂肪吸引の最終的な結果が見えるのは、術後3〜6ヶ月頃です。
ダウンタイム中の症状で気になる点がある場合や、症状がなかなか改善しない場合は、早めにクリニックへ相談することをおすすめします。
二の腕脂肪吸引の種類と値段
細く、かつたるませないために、当院がおすすめする施術をご紹介します。
|
|
|
|
---|---|---|---|
痩身効果 | ◎ | 〇 | 〇 |
タイトニング効果 | ◎ | 〇 | ◎ |
こんな方におすすめ |
|
|
|
モニター価格(税込価格) | 二の腕(1部位) ¥200,000 (税込¥220,000) |
二の腕(1部位) ¥200,000 (税込¥220,000) |
二の腕(1部位) ¥200,000 (税込¥220,000) |
- 仕上がりの美しさやお体への負担を総合的に考慮して、当院ではベイザー脂肪吸引をおすすめしています。
- ご多忙でなかなかご来院いただけない方や、手軽さ重視の方には、1Day脂肪吸引がおすすめです。
- サーミタイトはたるみの引き締め施術です。脂肪吸引後のたるみが懸念される場合は、脂肪吸引と併用することでより高い効果が期待できます。
よくある質問
ゲストの方からよくいただく質問をまとめました。ご検討時の参考になさってください。
-
二の腕の脂肪吸引は、術後どれぐらいで細くなりますか?
だいたい術後1ヵ月ごろから細さを実感できるようになります。
二の腕の脂肪吸引をした後、約1ヵ月すると細くなったのを実感できるようになります。その後、3ヵ月から6ヶ月かけて緩やかに細くなっていきます。 -
二の腕の脂肪吸引の圧迫期間はどれぐらいですか?
手術直後1週間程度はしっかり圧迫していただいた方がいいですが、その後はご状態に応じて医師が判断させていただきます。また、単純にきつく締め付ければいいというものでもないので、その辺りも手術を受けられる際には詳しく説明させていただきますね。大まかにはこちらにもまとまっていますので、よろしければご覧ください。
▷圧迫固定の注意点 -
脂肪吸引を受けたのに細くならないという人もいるようですが、なぜですか?
術後6ヵ月以降でも効果を実感できない場合は、脂肪の取り残しや取りムラがある状態だと考えられます。その他には、脂肪は取り除けているものの、余った皮膚がたるんでしまって、細くなっていないと感じることもあります。たるむ原因は、吸引する際に脂肪の周辺の繊維組織を傷つけてしまっていたり、皮膚そのものの弾力が乏しかったりすることが考えられます。脂肪吸引に詳しい医師なら、皮膚がたるむかどうかを吸引前に予測することが可能です。
-
二の腕の脂肪吸引ではどのような失敗がありますか?
二の腕の脂肪吸引では次のような失敗が多く見受けられます。
二の腕脂肪吸引の失敗① 形が不自然
二の腕中央の、柔らかくて吸引しやすい脂肪だけを過度に取り除いた結果、肩からのラインが崩れて生じる失敗です。原因は、デザインが不十分であったことや、脂肪をまんべんなくきれいに吸引できなかったことなど、美容外科ドクターの技術不足にあります。
二の腕脂肪吸引の失敗② より一層たるんだ
たるみを取るはずの脂肪吸引を行った結果、皮膚が余ってより一層たるんでしまうという失敗です。ドクターの手技や使用機材の性能のせいで、皮下の線維組織(結合組織)を傷つけたり切断してしまったりすることが原因で起こります。また、たるみの状態・肌質を考慮せず強引に脂肪吸引を行った際にも起こりえます。二の腕の皮膚は弾力が弱く、年齢によってはたるみやすくなる為、慎重に行うことが大切です。
二の腕脂肪吸引の失敗③ 溝ができた
カニューレの通った部分だけが溝のようにくぼみ、細いラインを残してしまう失敗です。旧式の機材で皮膚直下の脂肪を雑に吸引した場合などに生じます。また、吸引箇所を見誤ったドクターが、この部分を無理矢理に吸引すると溝の跡が顕著に表れてしまいます。
これらの回避法についてはこちらで解説しています。
▷二の腕脂肪吸引の失敗回避ガイド -
二の腕の脂肪吸引は、肩から行うドクターと肘から行うドクターがいるようです。どちらが良いのでしょう。
脂肪の付き方によります。肘側からだと二の腕の付け根の脂肪がよくとれますが、この部分の脂肪が少ない場合は肩側からでも良いでしょう。ただし、肩側から行うと傷が目立ちやすくなるので、その点は配慮が必要です。
-
脂肪吸引後、二の腕のたるみがひどいです。何か良い改善策はありますか。
皮膚下の線維組織を収縮させるサーミタイトという施術があります。他院ですでに脂肪吸引を受けていらっしゃるということでしたら、サーミタイトのみのご案内も可能です。一度ご相談にお越しください。
-
術後、手の甲や指先がむくんできました。大丈夫でしょうか?
圧迫固定による影響が考えられます。圧迫固定によって、術部より下の方にむくみが生じることがあります。こうした症状は固定を外すことで軽減します。もし固定を外しても改善されない場合はご相談ください。
-
4ヶ月後に結婚式を控えています。二の腕の脂肪が気になるのですが、式に間に合いますでしょうか。
4ヵ月先なら十分間に合います。
最低でも1ヶ月以上、できれば2ヶ月以上前までに施術を受けていただけるとベストな状態で臨んでいただけると思います。 -
術後はどのような状態で帰宅することになりますか?
切開した箇所を給水パッドで覆ってその上から専用のサポーターで固定します。手術の当日はゆったりめの長袖でお越しいただければと思います。
-
二の腕の脂肪吸引の費用相場はどれくらいですか?
二の腕の脂肪吸引にかかる費用の相場は、一般的に20万円〜40万円程度が目安とされています。
-
脂肪吸引をすると太りにくくなるって本当ですか?
脂肪吸引は、脂肪細胞そのものの数を減らす施術であるため、吸引した部位は太りにくくなる傾向があります。
ただし、まったく太らなくなるわけではありません。
術後の生活習慣によっては、脂肪を吸引していない部位や、吸引後に残った脂肪細胞が大きくなることで、リバウンドが起こる可能性もありますので、ご注意ください。
関連コラム
関連動画
-
二の腕の脂肪吸引でムチムチ解消!ダウンタイムのリアルな様子も公開
監修:大橋昌敬
2025.03.25
-
二の腕脂肪吸引は細くならない?ビフォーアフターと成功ポイントを大公開
監修:志田雅明
2025.02.12
-
監修:三塚健太郎
2024.11.19
-
脂肪吸引【費用/効果/リスク/ダウンタイム】噂の真相を医師が解説
監修:志田雅明
2024.10.28
当院には、多種多様な専門医・認定医・学会員が在籍しています
<専門医/認定医>
日本美容外科学会専門医(JSAS)、日本形成外科学会専門医、日本形成外科学会指導医、日本形成外科学会 再建・マイクロサージャリー分野指導医、日本形成外科学会 小児科形成外科分野指導医、日本泌尿器科学会専門医、乳房再建用エキスパンダー/インプラント 責任医師、日本頭蓋顎顔面外科学会専門医、コンデンスリッチファット(CRF)療法認定医、VASER Lipo認定医、VASER 4D Sculpt 認定医、TOTAL DEFINER by Alfredo Hoyos 認定医、サーメージ認定医、カンタースレッズ認定医、Botox VISTA認定医、Juvederm Vista認定医、ビスタバイクロスシリーズ認定医、日本胸部外科学会認定医、日本外科学会専門医、日本消化器外科学会消化器癌外科治療認定医、日本がん治療認定医機構がん治療認定医、マンモグラフィ読影認定医、日本抗加齢医学会専門医、日本麻酔科学会 指導医、蘇生法指導医、日本心臓血管麻酔学会 指導医、日本老年麻酔学会 指導医、日本専門医機構 麻酔科専門医、アメリカ心臓病協会BLS・ACLSプロバイダー、日本呼吸器外科学会認定登録医、日本呼吸器学会専門医
<所属学会>
日本外科学会、日本臨床外科学会、日本胸部外科学会、日本消化器外科学会、日本形成外科学会、日本呼吸器学会、日本内視鏡外科学会、日本泌尿器科学会、日本美容外科学会(JSAS)、日本美容外科学会(JSAPS)、日本乳癌学会、日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会、日本内分泌外科学会、日本甲状腺外科学会、日本頭蓋顎顔面外科学会、日本麻酔科学会、日本蘇生学会、日本臨床モニター学会、日本心臓血管麻酔学会、日本老年麻酔学会、日本臨床麻酔学会、日本医療ガス学会、米国麻酔学会(ASA)、米国形成外科学会(ASPS)
本サイトは医療広告ガイドラインを遵守した情報を掲載しています
THE CLINIC では、医師監修のもと「医療広告ガイドライン」に則り、以下の2点を遵守するとともに、状況に応じた改善を適宜行っています。
1. 治療に関する体験談は掲載致しません。
2. 症例写真を掲載する際は、施術内容とリスク、および標準的な価格を必ず明記します。
二の腕(肩)はお腹や太ももと比較してダウンタイムが軽いので、初めて脂肪吸引を受ける方で「まずはどこから?」とお考えの方には最適です。ダイエットで落としにくい部位なので、是非おすすめします。