乳がん術後の乳房再建

自己組織を使った再建術で以前と変わらぬバストを

この施術には主治医の紹介状が必要です 乳房再建に関する施術では、脂肪注入適応の可否や再建の時期など、主治医との連携が必須となります。カウンセリングの際には、必ず診断書と紹介状をお持ちください。 カウンセリングの際には、必ず診断書と紹介状をおもちください。

  • UPDATE

この情報の監修ドクター

大橋 昌敬
大橋 昌敬 医師(THE CLINIC 総院長 / 112回日本美容外科学会会長

乳がん術後の乳房再建で THE CLINIC が選ばれる理由

脂肪専門のクリニック

本来のバストと同じ自己組織での乳房再建をメインとしています。

一般病院との連携

一般病院と密な連携を取り、安全な乳房再建手術を徹底しています。

豊胸手術の技術指導機関

脂肪注入(コンデンスリッチ豊胸)の技術指導を行う医療機関です。

乳がん術後の乳房再建で、こんな夢を叶えませんか?

以前と変わらぬ胸を取り戻したい

膨らみのある自然なバストを再現します。

ファッションを楽しみたい

もうファッションの幅を狭める必要はありません。

体に低負担な手術を選びたい

当院の乳房再建術は入院不要です。

THE CLINIC の乳房再建とは

放射線治療後のバストは、皮膚やその周辺組織が弱くなったり、伸びにくくなったりと、ある種特異な状態を呈するものです。こうしたことを考慮して、最善の解決策をご提示します。

バストは女性のアイデンティティです。それだけに、乳がん治療のために乳房の変形・摘出を余儀なく迫られた女性の精神的ダメージは、計り知れません。「海や温泉は人の目が気になり行けない」、「鏡でバストを見る度に涙が出る」という声も耳にします。
そんな方に是非知っていただきたいのが、THE CLINIC の乳房再建。放射線治療後のバストは、皮膚やその周辺組織が弱くなったり、伸びにくくなったりと、ある種特異な状態を呈するものです。こうしたことを考慮して、最善の解決策をご提示します。

THE CLINIC の治療法

可能な限り、最終的には自然な触感と形を目指します。

THE CLINIC の特徴は、本来のバストと同じ自己組織での再建がメインという点。バストの状態によっては、シリコンバッグプロテーゼを併用しますが、可能な限り、最終的には自然な触感と形を目指します。
なお、治療をご希望の際は、安全と安心のため、必ずがん治療の主治医の先生の紹介状をお持ちください。

乳房インプラント挿入

シリコンバッグプロテーゼによる乳房再建法です。乳房を切除した傷跡から大胸筋下に挿入します。
THE CLINICで使用するのは、三層構造で耐久性に優れたソフトバイオセルバッグです。自然なフォルムでの再建に適した形状のものをご用意しております。

シリコンバッグプロテーゼ / 大胸筋
バッグプロテーゼを大胸筋下に挿入して、バストを底上げする

乳房インプラント抜去×CRF注入

シリコンバッグプロテーゼ等の乳房インプラントを抜去(除去)し、自己脂肪を濃縮した良質な注入素材のCRF(コンデンスリッチファット)に置き換える再建法です。
人工物では再現が難しいバスト本来の触感や形、再手術の必要や拒否反応のリスクがないことなどがメリットとしてあげられます。

被膜 / 抜去したバッグ
CRFが被膜内に入ると壊死するため、その周囲に分散注入

BEbra×CRF注入

乳がん摘出後の乳房の皮膚や組織を拡張するには、BEbra(ビブラ)の装着が有効。乳房外側から皮膚を伸ばし、乳房の組織を拡張します。
なお、BEbraには血流増加の作用もあるので、術後にも使用することで、脂肪の定着をさらに良くすることもできます。

BEbraの陰圧を利用して皮膚や組織を拡張 / しこりにならない方法で、適量を見極めながらCRFを注入

THE CLINIC の誇り
選ばれる理由

数ある美容外科クリニックの中から、私たちのゲストはなぜTHE CLINIC を選んでくださったのでしょう? 理由の一つ一つが、私たちの誇りです。その一端をご紹介しましょう。

積極的な学術活動

当院では、日々の診療で得られた知見をデータ化し、これらを学術論文や学会発表等を通じて、随時公表しています。私たちの医療が真に科学的な根拠に基づくものか、その検証を怠りません。常に安全で有効な施術だけを、みなさまにお届けしていま。

THE CLINIC(ザクリニック) の脂肪吸引が選ばれる理由: 積極的な学術活動

脂肪注入(吸引)の技術指導クリニック

脂肪注入による乳房再建に着目するドクターが年々増加傾向にあるものの、一般病院のドクターとしては脂肪採取や注入の経験が十分に積めないということもあるようです。当院は、そういったドクターを対象に技術セミナーを実施し、脂肪を使った施術のノウハウを広めています。

THE CLINIC(ザクリニック) の脂肪吸引が選ばれる理由: 脂肪注入(吸引)の技術指導クリニック

乳がん治療の主治医との連携

当院は脂肪を活用した乳房再建術のセミナーを行うなど、乳がん治療を行うドクターとの連携をとても大事に考えています。こうしたドクターとの関係作りも、安全な手術を行う上で必要不可欠。乳房再建は、がん治療の主治医と協力しながら進めることを基本としています。

THE CLINIC(ザクリニック) の脂肪吸引が選ばれる理由: 乳がん治療の主治医との連携

スタッフは手練れの精鋭揃い

ほぼ毎日豊胸手術を手がけているTHE CLINIC。ドクターのみならず、全てのスタッフがこの施術を熟知しています。こうした心強さを評価くださる方も少なくありません。難しいケースや緊急対応にも、ブレなく対応します。

THE CLINIC(ザクリニック) の脂肪吸引が選ばれる理由: スタッフは手練れの精鋭揃い

徹底したプライバシー管理

当院では1日に行う手術の数を限定しています。当たり前のことではありますが、おひとりおひとりのゲスト様のプライベートな空間をしっかりお守りすることをお約束します。待合室などでも他の方とお顔合わせすることはありません。

THE CLINIC(ザクリニック) の脂肪吸引が選ばれる理由: 徹底したプライバシー管理

よくある質問

ゲストの方からよくいただく質問をご紹介します。

  • 乳房再建に必要な書類はありますか?

    乳房再建に関する施術では、脂肪注入適応の可否や再建の時期など、主治医との連携が必要になります。安全な手術を行う上で必要不可欠ですので、カウンセリングの際は診断書と紹介状をお持ちください。

    カウンセリングの際は診断書と紹介状をお持ちください

  • 脂肪注入だけで左右対称のバストになれますか?

    豊胸機器「BEbra(ビブラ)」を着用いただき、乳房の皮膚を伸ばしてから脂肪を複数回に分けて注入する方法であれば、脂肪注入のみで実現可能でしょう。ただ、脂肪注入のみで再建ができるかどうかは、体や反対側の乳房の大きさに左右されます。実際のご状態を拝見した上で判断させてください。

    脂肪注入のみで再建ができるかどうかは、体や反対側の乳房の大きさに左右されます

  • 脂肪注入しても定着しない可能性もありますか?

    乳がん術後のバストは皮膚の伸びがあまり良くないため、一度に定着させられる脂肪が少ないのは事実です(無理に沢山の脂肪を注入しても、しこりになってしまいます)。そのため、複数回の脂肪注入で徐々に少しずつ定着させる方法が望ましいでしょう。
    なお、複数回注入の際も脂肪採取は一度で済むファットバンクというサービスもございますので、体力に不安のある方や体脂肪量が少ない方もご安心ください。

    複数回の脂肪注入で徐々に少しずつ定着させる方法が望ましいでしょう

料金

一般価格 ローン価格医療ローンは、審査により定められた利用可能額の範囲内で、治療費を分割で返済できるサービスです。ご希望内容や審査によって異なりますので、詳しくはお問い合わせください。
シリコンインプラント挿入 診療より提示 ¥5,500/回~
シリコンインプラント抜去 + CRF注入 診療より提示
BEbra + CRF注入 診療より提示

施術概要

処置時間

【乳房インプラント】
約1時間

【乳房インプラント抜去×CRF注入】
約2時間半

【BEbra×CRF注入】
CRF注入自体は約1時間半。BEbraは術前に2週間、術後1週間、それぞれ1日10時間(睡眠中可)の装着を推奨。

麻酔 事前の脂肪採取は、局所麻酔でも大きな痛みはありません。不安な方は眠った状態になる静脈麻酔もお選びいただけます。
豊胸手術の際は静脈麻酔を使用するので、手術中に痛みはありません。
傷跡

【乳房インプラント】
基本的に切除時の傷からの挿入なので、傷跡は増えません。

【乳房インプラント抜去×CRF注入】
挿入口からの抜去なので、傷跡は増えません。CRF注入もほぼ残りません。

【BEbra×CRF注入】
BEbraで傷がつくことはなく、CRF注入の傷跡もほとんど残りません。

ダウンタイム

【CRF注入系】
バストは張りが数日、内出血は1〜2週間で目立たなくなります。脂肪採取部位は、筋肉痛に似た痛みが1週間ほど、内出血は2週間ほどで気にならなくなります。

【乳房インプラント】
痛みは1週間ほど、内出血は2〜3週間で気にならなくなります。

※症状の程度には個人差があります。

シャワー 3日目から可能です。
入浴 抜糸(約1週間後)の翌日から可能です。

LINEお友だち限定
お役立ちコンテンツ

大橋 昌敬

監修医師 大橋 昌敬 (THE CLINIC 総院長 / 日本美容外科学会専門医 / 日本美容外科学会会長)

胸部外科学などで博士号を取得した後、高水準の医療技術を求められるカナダで、心臓外科医として活躍。帰国後は「女性に最高の美しさを提供したい」という思いから美容外科医に転身する。
豊胸、脂肪吸引などでトータルボディデザインができる希少なドクターであり、圧倒的な症例経験と、他院向け技術セミナーの開催をライフワークとしていることから、国内随一の技術と熱意の持ち主として知られる。また、新しい美容医療技術の探求にも熱心で、海外の最新技術を習得する努力を欠かさず、学会での発表も積極的に行なう。

■資格
日本胸部外科学会認定医/日本外科学会認定医/日本美容外科学会専門医/TOTAL DEFINER by Alfredo Hoyos 認定医
■所属学会
日本外科学会/日本胸部外科学会/日本形成外科学会/日本美容外科学会(JSAS)/アメリカ形成外科学会(ASPS)

当院には、多種多様な専門医・認定医・学会員が在籍しています

<専門医/認定医>

日本美容外科学会専門医(JSAS)、日本形成外科学会専門医、日本形成外科学会指導医、日本形成外科学会 再建・マイクロサージャリー分野指導医、日本形成外科学会 小児科形成外科分野指導医、日本泌尿器科学会専門医、乳房再建用エキスパンダー/インプラント 責任医師、日本頭蓋顎顔面外科学会専門医、コンデンスリッチファット(CRF)療法認定医、VASER Lipo認定医、VASER 4D Sculpt 認定医、TOTAL DEFINER by Alfredo Hoyos 認定医、サーメージ認定医、カンタースレッズ認定医、Botox VISTA認定医、Juvederm Vista認定医、ビスタバイクロスシリーズ認定医、日本胸部外科学会認定医、日本外科学会専門医、日本消化器外科学会消化器癌外科治療認定医、日本がん治療認定医機構がん治療認定医、マンモグラフィ読影認定医、日本抗加齢医学会専門医、日本麻酔科学会 指導医、蘇生法指導医、日本心臓血管麻酔学会 指導医、日本老年麻酔学会 指導医、日本専門医機構 麻酔科専門医、アメリカ心臓病協会BLS・ACLSプロバイダー、日本呼吸器外科学会認定登録医、日本呼吸器学会専門医

<所属学会>

日本外科学会、日本臨床外科学会、日本胸部外科学会、日本消化器外科学会、日本形成外科学会、日本呼吸器学会、日本内視鏡外科学会、日本泌尿器科学会、日本美容外科学会(JSAS)、日本美容外科学会(JSAPS)、日本乳癌学会、日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会、日本内分泌外科学会、日本甲状腺外科学会、日本頭蓋顎顔面外科学会、日本麻酔科学会、日本蘇生学会、日本臨床モニター学会、日本心臓血管麻酔学会、日本老年麻酔学会、日本臨床麻酔学会、日本医療ガス学会、米国麻酔学会(ASA)、米国形成外科学会(ASPS)

本サイトは医療広告ガイドラインを遵守した情報を掲載しています

THE CLINIC では、医師監修のもと「医療広告ガイドライン」に則り、以下の2点を遵守するとともに、状況に応じた改善を適宜行っています。
1. 治療に関する体験談は掲載致しません。
2. 症例写真を掲載する際は、施術内容とリスク、および標準的な価格を必ず明記します。