眉間のシワ

  • UPDATE

この情報の監修ドクター

大橋 昌敬
大橋 昌敬 医師(THE CLINIC 総院長 / 112回日本美容外科学会会長

眉間のシワ改善で THE CLINIC が選ばれる理由

脂肪注入の技術指導機関

CRF協会から国内ドクターへの脂肪注入の技術指導を任されています。

失敗修正の経験多数

顔の整形施術の修正も積極的に受け入れており、失敗予防の知見があります。

自然な仕上がりを追求

脂肪専門に長年追求してきた「自然な仕上がり」でお悩みを解消します。

眉間の深いシワは対人関係で損をしてしまう前に改善

怒った表情にとらえられたり、老け顔に見られたりと、なにかと損をしてしまうお悩みが眉間のシワです。そんな眉間のシワの原因は、表情筋の動きと肌質の劣化にあります。 通常の生活でも表情筋が活発に動く目元。特に眉間は、視力の低下や眼精疲労によって自然と力が入ってしまいがちです。この動きが癖となりシワが溝となって刻まれてしまうと、眉間に力を入れていなくても老けた印象や気難しい印象まで与えてしまい、対人関係で悪影響が出かねません。また、紫外線や乾燥、老化などの影響による肌質の変化も相まって、シワは深く刻まれるのです。 こうした眉間のシワの症状は、溝を肌の下から押し上げる、もしくは筋肉に働きかける素材の注入といった美容外科治療で改善が可能です。近年では、アレルギーのない自分の血液や脂肪を活用する施術への注目が高まっています。

ボトックス・ヒアルロン酸・脂肪注入の違い

美容外科で行う眉間のシワ取りとは、眉間の筋肉や皮下にボトックス注射・ヒアルロン酸注射・脂肪注入などを行う整形治療です。表情筋の動きを抑制する場合はボトックス注射、深いシワの溝を押し上げたい場合はヒアルロン酸注射や脂肪注入が選択されます。後者において当院では、効果が永久的ではないヒアルロン酸ではなく、長期持続で肌質改善も期待できる脂肪注入の治療を採用しています。

ボトックス注射 脂肪注入 ヒアルロン酸注射
作用 ボツリヌス菌の毒素成分を注入し、筋肉の動きを抑制することでシワを改善。 少量採取した自己脂肪細胞を皮下に注入し、眉間の深いシワの溝を押し上げる。 ヒアルロン酸成分を注入することで、眉間のシワを皮下から押し上げる。
こんな方に
おすすめ
  • 目元をしかめる癖がある
  • シワは浅いが将来が心配
  • シワが深い
  • 人工物に抵抗がある
  • 長期的な効果が欲しい
  • シワが深い
  • 手軽の方法で改善したい
メリット
  • 注射だけで完了
  • シワ予防が期待できる
  • 効果が長期的
  • 肌質改善も期待できる
  • 脂肪の使い分けで眉間のへこみ改善も可能
  • 注射だけで完了
デメリット
  • 深いシワには効果が低い
  • 効果が一時的
  • 脂肪採取の必要がある
  • 筋肉にはアプローチ不可
  • 効果が一時的
  • 筋肉にはアプローチ不可

眉間のしわ取り治療の症例

施術名 マイクロCRF注入コンデンスリッチフェイス
施術概要 皮下脂肪を採取し、そこから老化細胞や血液等の不純物を特許技術の遠心濾過で除去した良質の脂肪を注入。マイクロCRFは、この中から粒子の細かい細胞群を抽出・注入するエイジング治療。
施術費用
(標準モニター)
1部位 ¥260,000〜550,000(税込¥286,000〜605,000)
モニター募集に関して詳しくはこちらをご覧ください。
▷【お顔の脂肪注入モニター募集】
施術の副作用・
リスク
施術後には一定期間、痛み、浮腫み、内出血、こわばり等の症状が見られることがあります。また、この他にも予期しない症状が現れる可能性がありますので、術後異常を感じた際には速やかにご相談ください。

目的別おすすめ施術

  • 溝になったシワが気になる人

    マイクロCRF注入(顔の脂肪注入)
    マイクロCRF注入(顔の脂肪注入)
    マイクロCRF注入(顔の脂肪注入)
    脂肪組織のコンデンス(濃縮)技術が可能にした新しい施術

    再生医療の分野で注目の高まる脂肪注入技術。なかでも不純物を取り除いたコンデンスリッチファット(CRF)をさらに濃縮し、採取した脂肪から10%しかとれない厳選された注入素材がマイクロCRFです。豊富に含まれる幹細胞が特徴です。

    マイクロCRF注入(顔の脂肪注入)

  • メスを使いたくない人

    PFC注入(シワ・クマ解消)
    PFC注入(シワ・クマ解消)
    PFC注入(シワ・クマ解消)
    高い肌活性力でシワやほうれい線に作用する、100%自己血液由来の注入治療

    目の下のクマやシワ、ほうれい線など気になる箇所を集中的に治療したい方へ。血液由来成長因子がPRPの2倍以上と高濃度な、PFCの作用を実感ください。

    PFC注入(シワ・クマ解消)

PAGE TOP

眉間のシワに関する施術一覧

脂肪注入

  • マイクロCRF注入(顔の脂肪注入)

    脂肪組織のコンデンス(濃縮)技術が可能にした新しい施術

    再生医療の分野で注目の高まる脂肪注入技術。なかでも不純物を取り除いたコンデンスリッチファット(CRF)をさらに濃縮し、採取した脂肪から10%しかとれない厳選された注入素材がマイクロCRFです。豊富に含まれる幹細胞が特徴です。

    マイクロCRF注入(顔の脂肪注入)

  • SRF注入(顔の脂肪注入)

    高濃度幹細胞で定着率の高い施術

    メスを使わずに、ステムセルリッチファットを注入する施術です。高濃度に濃縮した自身の脂肪幹細胞を注入することでシワ・たるみなどのお悩みにおすすめの施術です。

    SRF注入(顔の脂肪注入)

PAGE TOP

自己血液療法

  • PFC注入(シワ・クマ解消)

    高い肌活性力でシワやほうれい線に作用する、100%自己血液由来の注入治療

    目の下のクマやシワ、ほうれい線など気になる箇所を集中的に治療したい方へ。血液由来成長因子がPRPの2倍以上と高濃度な、PFCの作用を実感ください。

    PFC注入(シワ・クマ解消)

PAGE TOP

注射施術

  • ベビーコラーゲン

    ヒト由来のベビーコラーゲンでハリと潤いを。

    赤ちゃんのお肌と同じ割合でⅢ型コラーゲンが配合された、ヒト由来のベビーコラーゲン。ピンポイントに注入することで、シワや法令線の凹みを補う効果があり、効果が長持ちすることが特徴。肌なじみが良く自然な仕上がりに近づけます。

    ベビーコラーゲン

  • ヒアルロン酸注入

    メスを使わず整形が実現

    年齢とともに少なくなった肌の土台(コラーゲンやヒアルロン酸など)部分に生体成分を補充。おでこ(額)のシワ、眉間のシワ、目じりのシワ、口元のシワ、鼻筋を通す、顎の調整、唇のボリュームアップなどのプチ整形に効果的な施術です。

    ヒアルロン酸注入

  • ボツリヌストキシン注入(ボトックス)

    シワ取りで有名なボトックス筋線維を細くする働きも

    表情筋が緊張するとできる表情ジワ(目尻・額・眉間)の改善をはじめ、笑った時に歯茎が見えるガミースマイル、小顔、わきが・多汗症の治療など、注入するだけで作用する施術です。

    ボツリヌストキシン注入(ボトックス)

PAGE TOP

関連施術

脂肪注入

自己血液療法

糸リフト

RF機器

注射施術

プチ整形(鼻・顎の形成)

LINEお友だち限定
お役立ちコンテンツ

大橋 昌敬

監修医師 大橋 昌敬 (THE CLINIC 総院長 / 日本美容外科学会専門医 / 日本美容外科学会会長)

胸部外科学などで博士号を取得した後、高水準の医療技術を求められるカナダで、心臓外科医として活躍。帰国後は「女性に最高の美しさを提供したい」という思いから美容外科医に転身する。
豊胸、脂肪吸引などでトータルボディデザインができる希少なドクターであり、圧倒的な症例経験と、他院向け技術セミナーの開催をライフワークとしていることから、国内随一の技術と熱意の持ち主として知られる。また、新しい美容医療技術の探求にも熱心で、海外の最新技術を習得する努力を欠かさず、学会での発表も積極的に行なう。

■資格
日本胸部外科学会認定医/日本外科学会認定医/日本美容外科学会専門医/TOTAL DEFINER by Alfredo Hoyos 認定医
■所属学会
日本外科学会/日本胸部外科学会/日本形成外科学会/日本美容外科学会(JSAS)/アメリカ形成外科学会(ASPS)

当院には、多種多様な専門医・認定医・学会員が在籍しています

<専門医/認定医>

日本美容外科学会専門医(JSAS)、日本形成外科学会専門医、日本形成外科学会指導医、日本形成外科学会 再建・マイクロサージャリー分野指導医、日本形成外科学会 小児科形成外科分野指導医、日本泌尿器科学会専門医、乳房再建用エキスパンダー/インプラント 責任医師、日本頭蓋顎顔面外科学会専門医、コンデンスリッチファット(CRF)療法認定医、VASER Lipo認定医、VASER 4D Sculpt 認定医、TOTAL DEFINER by Alfredo Hoyos 認定医、サーメージ認定医、カンタースレッズ認定医、Botox VISTA認定医、Juvederm Vista認定医、ビスタバイクロスシリーズ認定医、日本胸部外科学会認定医、日本外科学会専門医、日本消化器外科学会消化器癌外科治療認定医、日本がん治療認定医機構がん治療認定医、マンモグラフィ読影認定医、日本抗加齢医学会専門医、日本麻酔科学会 指導医、蘇生法指導医、日本心臓血管麻酔学会 指導医、日本老年麻酔学会 指導医、日本専門医機構 麻酔科専門医、アメリカ心臓病協会BLS・ACLSプロバイダー、日本呼吸器外科学会認定登録医、日本呼吸器学会専門医

<所属学会>

日本外科学会、日本臨床外科学会、日本胸部外科学会、日本消化器外科学会、日本形成外科学会、日本呼吸器学会、日本内視鏡外科学会、日本泌尿器科学会、日本美容外科学会(JSAS)、日本美容外科学会(JSAPS)、日本乳癌学会、日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会、日本内分泌外科学会、日本甲状腺外科学会、日本頭蓋顎顔面外科学会、日本麻酔科学会、日本蘇生学会、日本臨床モニター学会、日本心臓血管麻酔学会、日本老年麻酔学会、日本臨床麻酔学会、日本医療ガス学会、米国麻酔学会(ASA)、米国形成外科学会(ASPS)

本サイトは医療広告ガイドラインを遵守した情報を掲載しています

THE CLINIC では、医師監修のもと「医療広告ガイドライン」に則り、以下の2点を遵守するとともに、状況に応じた改善を適宜行っています。
1. 治療に関する体験談は掲載致しません。
2. 症例写真を掲載する際は、施術内容とリスク、および標準的な価格を必ず明記します。