ヒアルロン酸注入について

  • UPDATE

この情報の監修ドクター

大橋 昌敬
大橋 昌敬 医師(THE CLINIC 総院長 / 112回日本美容外科学会会長

痛みが少ない最新のヒアルロン酸でシワを改善

シワやたるみは、肌の土台となるコラーゲンやヒアルロン酸が年齢とともに少なくなった結果生じます。そこで、少なくなった部分に生体成分を補充し、シワやたるみの改善を行います。主に補充するのは、肌に良くなじむヒアルロン酸です。
当クリニックでは、部位やシワの深さに合わせて複数の製剤をラインナップ。それぞれに特徴がありますが、従来のものに比べて、効果の持続期間が長くなったものや、なじみやすく、注入時の痛みが軽減されたものもあります。腫れや赤みが出ないため、施術直後のお出かけも可能です。

ヒアルロン酸で顔のバランスを整え理想のラインへ

ヒアルロン酸は、鼻や顎などのボリュームをだす、プチ整形にも用いられます。
注入するだけという簡単な方法ですが、そのぶん高度なセンスが要求されます。当クリニックでは、絶妙なバランスセンスを持ったドクターが、責任を持って行います。

安心の使い切りを約束

開封したヒアルロン酸が余った場合に保存しておいて使い回したり、麻酔液で薄めたボディ用の薬剤を顔用のパッケージに詰め替えて使用するといった、悪質なクリニックも存在するようです。
その点、THE CLINICでは安心して施術を受けていただくため、使い回しや加工などは一切行っておりません。すべてのゲストに未開封の商品をご提供し、1本(0.55ml)単位で複数部位に注入するよう全院徹底しています。

ヒアルロン酸注入の施術

料金

※当クリニックの価格は全て税込表示となっております。

THE CLINICが提供するヒアルロン酸注入

THE CLINICが提供するヒアルロン酸注入の特徴

ドクターカウンセリング

初診料
無料 ※ドクターとのカウンセリングです
(カウンセラーのみのカウンセリングではございません)
無料カウンセリング予約

施術料金

公的医療保険等が適応されない「自由診療」となります。表示価格は全て税込です。

必要に応じて麻酔代が加算されることがあります。

会員価格会員価格は当院のプレミアムメンバーの価格です。
プレミアムメンバーには、ご来院時に無料でご登録いただけます。
ローン価格医療ローンは、審査により定められた利用可能額の範囲内で、治療費を分割で返済できるサービスです。ご希望内容や審査によって異なりますので、詳しくはお問い合わせください。
1本(希望部位に注入) ¥63,000(税込 ¥69,300) ¥5,500/回〜
ヒアルロン酸融解注射 ¥40,000(税込 ¥44,000)

お支払い方法

4種類のお支払い方法をご用意しております。併用していただくことも可能です。

  • 現金
  • デビットカード
    (ご利用可能金額は50万円まで)
  • クレジットカード
    VISA、MasterCard、JCB、American Express、Diners、DISCOVER、銀聯
    ※事前に限度額をご確認ください
    利用可能カード
  • 医療ローン
    ※審査によりご利用可能金額が異なります
    <お申し込みに必要なもの>
    • 身分証明書(下記、いずれかをご用意ください)
      • 運転免許証・パスポート・健康保険証のいずれか1点
      • 金融機関発行のクレジットカード、またはキャッシュカードのいずれか2点
    • 銀行通帳(郵便口座可)
    • 銀行届出印鑑

よくある質問

  1. 顔にヒアルロン酸を注入した所、異様な固まりになりました。

    妻が顔の目の周りにヒアルロン酸を注入した所、異様な固まりになりました。
    何度も分解液を注入していましたが、なくならず額の所が硬くなったのと同時に液が下に下がってきて首のまわりや顔の顎や頬にぶよぶよした柔らかいものがあり、大学病院の形成外科でMRIを撮りましたがそこにあるものがわかっても、痛み止めを処方しますとかで根本的な治療の提案がありませんでした。毎日圧迫されて苦痛に耐えている妻の症状を解明して治してあげたいです。

    大変つらい思いをされているようですね。
    実際に診察してみないと確実な事は言えませんが、ヒアルロン酸の塊でしたらヒアルロニダーゼという注射で溶解可能です。
    しかし目の周りに注入したヒアルロン酸が分解液を注射して無くならず、首や顎、頬に下がってきているという症状は私も経験がありません。
    実際に診察して、MRIを見せていただいて、処置が可能であればできるだけのことはさせていただきます。

施術の流れ

施術の流れ

  1. 予約

    お電話もしくはホームページから来院のご予約を申し込みください。
    コンシェルジュがご希望の日程を調整し、お電話でご連絡します。

  2. カウンセリング

    まずは、患者さまのご希望をお伺いします。担当ドクターが経験に基づき総合的に考慮しながら、アドバイスを行います。施術の経過などについてもご説明します。
    その後、無理のない予算をご相談のうえでコンシェルジュが費用をお見積りしますので、施術当日になって課金されるようなことはありません。
    施術予定日も、仕事のスケジュールやそれぞれの方の個人的な事情などをご確認して決定し、担当ドクターのスケジュールを押さえます。
    ※ 施術によっては、カウンセリング当日に施術できるものもあります。

    遠方の方や忙しくて何回もの通院が難しい方には、カウンセリングから施術が1日で受けられる「1DAY即日施術」のサービスもご用意しています。

  3. 施術

    担当ドクターによって施術が行われます。

  4. 施術後

    施術後、そのまま歩いてお帰りいただけます。

    ダウンタイム中

    当院では、ダウンタイムをサポートする「会員制度」をご用意しております。 仕上がりを待つ期間は、何かと不安がつきまとうものですが、ゲストの皆さまがより安心して施術が受けられ、結果にご満足いただけるように、最後までサポートさせていただきます。

施術概要

処置時間10分 メイク注入部分のメイクは避けてください。
痛み希望により、麻酔テープを使用し針の刺す痛みを緩和します。注入時の痛みはさらにクーリングにより緩和されます。 洗顔 当日可能
シャワー当日可能 入浴当日可能
治療の概要複数の製剤の中から、症状に適したヒアルロン酸をセレクト。これを術部に注入する。 副作用
リスク
疼痛、浮腫、内出血、色素沈着、知覚障害など。
(※この他にも予期しない症状が現れる可能性があるので、術後異常を感じた際には速やかにご相談ください。)

関連する施術

脂肪注入

自己血液療法

糸リフト

RF機器

注射施術

プチ整形(鼻・顎の形成)

LINEお友だち限定
お役立ちコンテンツ

大橋 昌敬

監修医師 大橋 昌敬 (THE CLINIC 総院長 / 日本美容外科学会専門医 / 日本美容外科学会会長)

胸部外科学などで博士号を取得した後、高水準の医療技術を求められるカナダで、心臓外科医として活躍。帰国後は「女性に最高の美しさを提供したい」という思いから美容外科医に転身する。
豊胸、脂肪吸引などでトータルボディデザインができる希少なドクターであり、圧倒的な症例経験と、他院向け技術セミナーの開催をライフワークとしていることから、国内随一の技術と熱意の持ち主として知られる。また、新しい美容医療技術の探求にも熱心で、海外の最新技術を習得する努力を欠かさず、学会での発表も積極的に行なう。

■資格
日本胸部外科学会認定医/日本外科学会認定医/日本美容外科学会専門医/TOTAL DEFINER by Alfredo Hoyos 認定医
■所属学会
日本外科学会/日本胸部外科学会/日本形成外科学会/日本美容外科学会(JSAS)/アメリカ形成外科学会(ASPS)

当院には、多種多様な専門医・認定医・学会員が在籍しています

<専門医/認定医>

日本美容外科学会専門医(JSAS)、日本形成外科学会専門医、日本形成外科学会指導医、日本形成外科学会 再建・マイクロサージャリー分野指導医、日本形成外科学会 小児科形成外科分野指導医、日本泌尿器科学会専門医、乳房再建用エキスパンダー/インプラント 責任医師、日本頭蓋顎顔面外科学会専門医、コンデンスリッチファット(CRF)療法認定医、VASER Lipo認定医、VASER 4D Sculpt 認定医、TOTAL DEFINER by Alfredo Hoyos 認定医、サーメージ認定医、カンタースレッズ認定医、Botox VISTA認定医、Juvederm Vista認定医、ビスタバイクロスシリーズ認定医、日本胸部外科学会認定医、日本外科学会専門医、日本消化器外科学会消化器癌外科治療認定医、日本がん治療認定医機構がん治療認定医、マンモグラフィ読影認定医、日本抗加齢医学会専門医、日本麻酔科学会 指導医、蘇生法指導医、日本心臓血管麻酔学会 指導医、日本老年麻酔学会 指導医、日本専門医機構 麻酔科専門医、アメリカ心臓病協会BLS・ACLSプロバイダー、日本呼吸器外科学会認定登録医、日本呼吸器学会専門医

<所属学会>

日本外科学会、日本臨床外科学会、日本胸部外科学会、日本消化器外科学会、日本形成外科学会、日本呼吸器学会、日本内視鏡外科学会、日本泌尿器科学会、日本美容外科学会(JSAS)、日本美容外科学会(JSAPS)、日本乳癌学会、日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会、日本内分泌外科学会、日本甲状腺外科学会、日本頭蓋顎顔面外科学会、日本麻酔科学会、日本蘇生学会、日本臨床モニター学会、日本心臓血管麻酔学会、日本老年麻酔学会、日本臨床麻酔学会、日本医療ガス学会、米国麻酔学会(ASA)、米国形成外科学会(ASPS)

本サイトは医療広告ガイドラインを遵守した情報を掲載しています

THE CLINIC では、医師監修のもと「医療広告ガイドライン」に則り、以下の2点を遵守するとともに、状況に応じた改善を適宜行っています。
1. 治療に関する体験談は掲載致しません。
2. 症例写真を掲載する際は、施術内容とリスク、および標準的な価格を必ず明記します。