脂肪吸引・失敗修正
-
-
監修医師
大橋 昌敬THE CLINIC 総院長
第112回 日本美容外科学会会長
VASER Lipo 技術指導医 -
-
-
脂肪吸引の
世界3大資格取得
-
-
学術論文・学会発表
などの実績も多数
-
-
脂肪吸引・
脂肪注入専門に
18年以上
-
- UPDATE
THE CLINIC の考える脂肪吸引とは
脂肪吸引とは、皮下に専用の吸引管(カニューレ)を挿入して、皮下脂肪を取り除く医療痩身です。短期間かつ1度の施術でピンポイントな部分痩せが可能で、脂肪細胞の数自体が減るため、施術をした部位はリバウンドしにくいという特徴があります。
ただし、脂肪吸引しても体重はほとんど変化しません。ベイザー脂肪吸引後に体重とBMIの有意な減少が見られたという報告もありますが[2]、脂肪吸引の本来の目的はあくまで見た目を整えることにあります。
THE CLINIC では細くするだけでなく、自然で美しいボディラインをデザインすることで、患者さまが笑顔になることをゴールに脂肪吸引サービスをご提供しています。
脂肪吸引へのこだわり
-
不自然な仕上がりを回避 -
-
脂肪吸引の失敗で最も多いのは、取りすぎや取り残しで、ボディラインが不自然に崩れてしまうケースです。
当院ではゲストの骨格や筋肉や皮膚の状態、身体の動作を確認しながら、どの角度から見ても美しくなるよう緻密にデザインします。
-
傷跡を目立たせない -
-
脂肪吸引ではカニューレを挿入する吸引口が傷跡となります。
当院ではその数を最小限に抑え、しわや下着で隠れる箇所に設けます。大きさも可能な限り小さくするため、部位や脂肪量でミリ単位に調整。施術時は皮膚をしっかり保護して行います。
-
ダウンタイムを最小限に -
-
脂肪吸引後のダウンタイムがご不安な方は多くいらっしゃいます。
だからこそ症状や期間を最小限に抑えられるよう、薬剤の調合や施術方法、術後の圧迫固定やサポート内容など、脂肪吸引専門の施術経験に基づく独自の工夫をこらしています。
脂肪吸引はこんな人におすすめ
- 体重は落とせたけど、部分痩せが難しい方
- リバウンドに悩まされている方
- 短期間で確実に変化させたい方
- 安全安心に手術を受けたい方
症例
THE CLINIC には22,400件以上※、脂肪吸引の症例がございます。
※2009年4月〜2025年8月現在(THE CLINIC グループ調べ)
脂肪吸引ですっきりとしたフェイスラインへ(23歳女性)
二重顎を気にされていた、23歳女性です。頬と顎下を吸引しました。すっきりときれいなラインに仕上がっています。
顔周りがスッキリし、二重顎も改善(23歳女性)
「ダイエットしても顎周辺の脂肪が落ちず悩んでいる」と来院されました。たるまないように頬と顎の脂肪吸引を行ったことで顔周りがスッキリし、二重顎も改善されました。
顔周りがスッキリし、二重顎も改善(21歳女性)
フェイスライン、顎下のもたつきを気にされて来院されたゲストです。バランスを見て、脂肪をとりすぎないよう吸引を行い、スッキリ小顔に仕上がりました。
施術名 | ベイザー脂肪吸引 |
---|---|
施術概要 | ベイザー波という超音波を皮膚の内側から脂肪組織に照射して、周辺組織と脂肪細胞を遊離。その後カニューレという専用の管で脂肪細胞を吸引除去する。術後は脂肪採取部位を圧迫固定。カニューレ挿入口には、5mm程度の小切開を加える。 |
施術費用(標準モニター) |
頬(両側)¥270,000(税込¥297,000) 顎下(二重あご)¥270,000(税込¥297,000) モニター募集に関して詳しくはこちらをご覧ください。 ▷ダウンタイムが少ない【お顔の脂肪吸引モニター募集】 |
施術の副作用・リスク | 施術後には一定期間、痛み、浮腫み、内出血、こわばり等の症状が見られることがあります。また、この他にも予期しない症状が現れる可能性がありますので、術後異常を感じた際には速やかにご相談ください。 |
たるむことなく振り袖のない細い二の腕に(23歳女性)
ベイザー脂肪吸引によって、腕の付け根と肘上の脂肪を吸引しました。ムラにならずにきれいに仕上がっています。
肩と二の腕の脂肪吸引で叶えた美しいシルエット(25歳女性)
二の腕と肩の脂肪吸引でバランスの取れた華奢なシルエットに仕上がりました。綿密なマーキングでデザイン性の高い施術を心がけています。
ベイザー脂肪吸引でたるみも解消!憧れの細腕に(39歳女性)
二の腕の脂肪吸引はとたるみのリスクがありますが、ベイザーリポで引き締めを促しながら吸引したので、たるまずにスッキリした腕になりました。
施術名 | ベイザー脂肪吸引 |
---|---|
施術概要 | ベイザー波という超音波を皮膚の内側から脂肪組織に照射して、周辺組織と脂肪細胞を遊離。その後カニューレという専用の管で脂肪細胞を吸引除去する。術後は脂肪採取部位を圧迫固定。カニューレ挿入口には、5mm程度の小切開を加える。 |
施術費用(標準モニター) |
二の腕(1部位)¥200,000(税込¥220,000) モニター募集に関して詳しくはこちらをご覧ください。 ▷スッキリ細く【二の腕の脂肪吸引モニター募集】 |
施術の副作用・リスク | 施術後には一定期間、痛み、浮腫み、内出血、こわばり等の症状が見られることがあります。また、この他にも予期しない症状が現れる可能性がありますので、術後異常を感じた際には速やかにご相談ください。 |
4500mL除去でもたるみなくぽっこりお腹解消(34歳女性)
脂肪の重みで皮膚にたるみが生じているケースでした。4500mLもの脂肪を除去しましたが、引き締めを促しながらの吸引でたるまずきれいに仕上がりました。
ウエスト-8cmでシャープなボディラインに(34歳女性)
吸引量が680mLでもデザインでこれだけ変化します。ウエストは-8cm、洋服も15号から11号になったと喜んでいただけました。
4Dスカルプトで理想の腹筋をデザイン(28歳男性)
太ってはいませんが、下腹部と腰回りの脂肪だけは自力で落とせないとのこと。筋肉の陰影を4Dスカルプトでデザインしました。
施術名 |
ベイザー脂肪吸引 ベイザー4Dスカルプト(シックスパック脂肪吸引) |
---|---|
施術概要 |
【ベイザー脂肪吸引】 ベイザー波という超音波を皮膚の内側から脂肪組織に照射して、周辺組織と脂肪細胞を遊離。その後カニューレという専用の管で脂肪細胞を吸引除去する。術後は脂肪採取部位を圧迫固定。カニューレ挿入口には、5mm程度の小切開を加える。 【ベイザー4Dスカルプト(シックスパック脂肪吸引)】 ベイザー波という超音波を皮膚の内側から脂肪組織に照射して、周辺組織と脂肪細胞を遊離。その後カニューレという専用の管で脂肪細胞を吸引除去する。筋肉の陰影を強調するようにデザインを施していく。術後は脂肪採取部位を圧迫固定。カニューレ挿入口には、5mm程度の小切開を加える。 |
施術費用(標準モニター) |
【ベイザー脂肪吸引】 腹部(1部位)¥270,000(税込¥297,000) モニター募集に関して詳しくはこちらをご覧ください。 ▷スリムでペタンコを叶える【お腹の脂肪吸引モニター募集】 【ベイザー4Dスカルプト(シックスパック脂肪吸引)】 腹部のデザイン ¥960,000(税込 ¥1,056,000) モニター募集に関して詳しくはこちらをご覧ください。 ▷【男性の脂肪吸引モニター募集】 |
施術の副作用・リスク | 施術後には一定期間、痛み、浮腫み、内出血、こわばり等の症状が見られることがあります。また、この他にも予期しない症状が現れる可能性がありますので、術後異常を感じた際には速やかにご相談ください。 |
計算されたバランスで作る、引き締まったくびれ(50歳女性)
くびれを作りたいと来院されました。背中・腰・ウエストのバランスを計算して脂肪吸引しています。
腰の脂肪吸引でバランスの取れた美しい曲線に(35歳女性)
腰の脂肪吸引後、6ヶ月目の状態です。左右のバランスも良く、お尻へのなだらかな曲線が美しい、くびれたウエストに変わりました。
背中・腰の脂肪をスッキリ解消!(46歳女性)
背中から腰にかけての脂肪を気にして来院されました。ベイザー脂肪吸引を行い、滑らかなきれいなウエストラインに仕上がりました。
施術名 | ベイザー脂肪吸引 |
---|---|
施術概要 | ベイザー波という超音波を皮膚の内側から脂肪組織に照射して、周辺組織と脂肪細胞を遊離。その後カニューレという専用の管で脂肪細胞を吸引除去する。術後は脂肪採取部位を圧迫固定。カニューレ挿入口には、5mm程度の小切開を加える。 |
施術費用(標準モニター) |
1部位 ¥270,000(税込¥297,000) 側腹部+腰プラン ¥540,000(税込¥594,000) モニター募集に関して詳しくはこちらをご覧ください。 ▷理想のくびれを叶える【くびれ脂肪吸引モニター募集】 |
施術の副作用・リスク | 施術後には一定期間、痛み、浮腫み、内出血、こわばり等の症状が見られることがあります。また、この他にも予期しない症状が現れる可能性がありますので、術後異常を感じた際には速やかにご相談ください。 |
太ももの脂肪吸引でリバウンドしない足へ(25歳女性)
不自然にならないようしっかりデザインし、太もも全周から3,200mLの脂肪を除去しました。内ももに隙間ができ、体重が増えても太ももが太らなくなったとご満足いただけました。
外の膨らみもしっかり吸引し、スッキリ細脚に(26歳女性)
足を細くしたいとのことで来院されたゲストです。足が細くなって良かったと喜んでいただけました。
太ももの脂肪吸引でお尻まで小さく(23歳女性)
太もも内側と外側の脂肪を除去したケースです。吸引量は930mLですが、太ももの細さはもちろん、お尻まで小さく見えるようにデザインしています。
施術名 | ベイザー脂肪吸引 |
---|---|
施術概要 | ベイザー波という超音波を皮膚の内側から脂肪組織に照射して、周辺組織と脂肪細胞を遊離。その後カニューレという専用の管で脂肪細胞を吸引除去する。術後は脂肪採取部位を圧迫固定。カニューレ挿入口には、5mm程度の小切開を加える。 |
施術費用(標準モニター) |
太もも(1部位)¥270,000(税込¥297,000) モニター募集に関して詳しくはこちらをご覧ください。 ▷美脚を叶えるチャンス【太ももの脂肪吸引モニター募集】 |
施術の副作用・リスク | 施術後には一定期間、痛み、浮腫み、内出血、こわばり等の症状が見られることがあります。また、この他にも予期しない症状が現れる可能性がありますので、術後異常を感じた際には速やかにご相談ください。 |
脂肪吸引は5年後もしっかり効果を維持できる
脂肪吸引に関して「効果は何年も長持ちするの?」というご質問をよくいただきますが、その点はご安心ください。一度脂肪吸引した箇所は太りにくくなるので、よほど不摂生をしなければリバウンドすることはありません。

脂肪吸引のメリットとデメリット
脂肪吸引は医療なのでメリットもあればデメリットやリスクもあります。その両方を把握して検討することが大切です。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
メリット
皮下脂肪を確実に減らせることがあげられます。ダイエットやトレーニングなどの自助努力でどうしても落とせない部位を、脂肪吸引なら無理なく細くできるのも魅力です。
引き締まったフェイスラインやボディラインになることで、若返ったように見える効果も期待できます。
デメリット
吸引量ばかりを意識すると、でこぼこやたるみなどの失敗リスクが高まります。予防には脂肪を残す箇所の見極めが重要で、当院は学会や論文でも詳しい内容を発表しています[3]。
痛みや内出血などのダウンタイムもデメリットですが、当院では術中から軽減の工夫をこらし、術後のアフターサポートに力を入れています。
THE CLINIC の脂肪吸引施術の特長
THE CLINIC ではこれまで、従来の陰圧式脂肪吸引、ウォータージェット式脂肪吸引、レーザーを併用した脂肪吸引など、様々な脂肪吸引機器を扱ってきました。それらの経験から現在は、ベイザー脂肪吸引(ベイザーリポ)を軸に施術を行っております。
さらに、ゲスト一人ひとりのご希望に最善を尽くせるよう、電動カニューレ(PAL)やタイトニング機器も最新のものを完備。担当するのは解剖学や脂肪吸引について熟知するドクターのみです。
ベイザー脂肪吸引について
特殊な超音波による振動で脂肪を柔らかくバラバラにするため、皮下組織のダメージは最小限に、効率的な脂肪吸引が可能です。また、従来の脂肪吸引では難しかった浅い層の脂肪も吸引でき、最大90%の皮下脂肪を除去できます。
浅層脂肪の吸引は技術が必要ですが、皮膚の引き締めを促進できるため、当院では丁寧に吸引し、より美しい仕上がりを目指します。
ベイザー脂肪吸引 (ベイザーリポ) |
アキーセル | ボディジェット | 従来の 陰圧式脂肪吸引 |
|
---|---|---|---|---|
原理 | 脂肪をVASER波で 乳化し除去する |
吸引管の微細な振動で脂肪を揉みほぐしながら吸引 | 脂肪を水で破砕し除去する | 鋭利なカニューレで脂肪をこそぎ落すように吸引 |
効果 | ★★★ (皮下脂肪の約90%) |
★★☆ (皮下脂肪の約70%) |
★★☆ (皮下脂肪の約70%) |
★☆☆ (安全に吸引できる量が少ない) |
デザイン性 | ◎ | 〇 | 〇 | △ |
痛み・ダウンタイム | ◎ | ◎ | 〇 | △ |
タイトニング効果 | ◎ | 〇 | △ | △ |
あらゆるケースに対応できるよう最新機器を完備
ベイザー脂肪吸引だけでは吸引が難しい部位には電動カニューレを使用したり、皮膚の状態からたるみが強くでそうな場合はタイトニング機器を併用するなど、ゲストの状態に応じた柔軟なご提案が可能です。
電動カニューレはマイクロエアやバイブロフィット、タイトニング機器はエンブレイスと最新の機器で対応します。
形成外科や美容外科の有資格ドクターが担当
脂肪吸引を担当するのは経験豊富なドクターのみで、カウンセリングから施術まで一人のドクターが責任を持ちます。形成外科専門医や美容外科専門医、そのほかにも様々な専門医資格をそれぞれが有しています。また、THE CLINIC のドクターは全員がVASER Lipo認定医で、解剖学やベイザーリポの基礎を習得したうえで、脂肪吸引専門クリニックで毎日施術を経験しています。
当院が選ばれている理由
-
医師一人あたりの経験が豊富
22,400症例以上※の実績 -
希望者は疑似体験もできる
360°マーキング -
高難易度のケースにも対応
失敗修正は随時受け入れ -
痛みや事故防止に万全を尽くす
徹底した麻酔管理 -
症状と不安の両方をサポート
ダウンタイム軽減へのこだわり
22,400症例以上※の実績
脂肪吸引を受ける前に確認したいのが、ドクターがこれまでに扱ってきた症例数です。
しかし注意していただきたいのは、その数え方です。例えば、10人に二の腕の脂肪吸引を行った場合、片方の二の腕を1例とカウントし、20例と表記するドクターもいます。
THE CLINIC ではこのようなカウントの仕方は行いません。二の腕は両腕で1症例、太ももやふくらはぎも両足で1症例と数えています。その上で、クリニック全体で22,400件※、ドクターひとりあたりも、年間300件以上の脂肪吸引を行っています。
豊富な実績から得た知見は、論文や各種学会で発表し、より正しく質の高い脂肪吸引の普及に努めています。
※2009年4月〜2025年8月現在(THE CLINIC グループ調べ)
360°マーキング
360°マーキングをご希望者全員にご提供。カウンセリング時にお申し付けください。
お一人おひとりの体つきや、仕上がりイメージに合わせた脂肪吸引を行うためには、術前のマーキングが欠かせません。オーダーメイドの洋服を仕立てるときに採寸が必要なのと同じように、オーダーメイドの脂肪吸引にも、マーキングが必要なのです。こうした考え方は、海外ではすでに主流になりつつあります。しかし、日本では未だ普及していないのが現状です。
当院では、脂肪吸引におけるマーキングの重要性を受け止め、360°マーキングを実施しています。施術当日はもちろんのこと、カウンセリング時にも、ご希望される皆様に体験していただけます。
脂肪吸引のマーキングは、失敗しないために重要
失敗修正の受け入れが可能
脂肪吸引の失敗修正は、たとえ経験を積んだドクターであっても、断るケースが少なくありません。理由は難易度の高さにあります。
-
くずれたラインを正すのは、
0スタートより
デザイン力が必要 -
一度でも施術した後の脂肪は
線維化して硬くなるため
通常の脂肪より
吸引技術が必要 -
デコボコになっている
ケ―スが多いため、
脂肪注入技術と
引き締め技術も必要 -
繊細な吸引や注入治療に
最適な機器が設備されている環境が必要 -
他院修正の技術を
教えてくれる、
指導医が必要
THE CLINIC では、他院の脂肪吸引の失敗修正も積極的にお受けしています。上記の条件を全て満たしているので、お尻の垂れや、皮膚のたるみ・でこぼこなど、お一人おひとりの症状に合わせて修正手術を行うことが可能です。
徹底した麻酔管理
THE CLINIC での麻酔は、点滴で眠った状態になる静脈麻酔が基本です。途中で麻酔が切れないよう、安全に正確な麻酔量を点滴できる持続注入器も使っているので、多くの方が痛みを訴えることもなく「眠っていたら終わっていた」と話されます。
在籍する麻酔科専門医の指導のもと、手術中は執刀医のみならずスタッフも含めて安全管理を徹底していますのでご安心ください。
他院では硬膜外麻酔を併用するクリニックもありますが、静脈麻酔のみで手術が終わるまで管理可能な当院では現在、硬膜外麻酔の併用はおこなっておりません。
他院の麻酔
(硬膜外麻酔)
当院の麻酔
(静脈麻酔)
点滴の針刺しの痛みが心配な方は、術前にお教えいただければ、痛み止めのクリームやテープで対処可能です。
美容外科で日本初!THE CLINIC 東京院が『麻酔科認定施設』に認定
THE CLINIC 東京院は、日本麻酔科学会の厳しい審査をクリアし、『麻酔科認定施設』に認定されました。美容外科でこの認定を受けたのは、日本で初めての快挙です。
当院は、施術の安全性を最優先に考え、専門医による麻酔管理を徹底しています。安全性が確保された環境で安心して施術を受けたい方は、ぜひ当院にご相談ください。
術中の工夫とアフターケアでダウンタイム軽減
術後しばらくは筋肉痛に似た痛みが生じます。一般的には3日間がピークで、1〜2週間かけて徐々に消えていきます。THE CLINIC では、術中からこの痛みへの工夫を行っています。
脂肪吸引の際には、まずチュメセント液という鎮痛薬と止血剤を合わせた液体を注入するのですが、THE CLINIC では施術部位やゲストの体重に合わせて、その都度調合しています。
機器も超音波で脂肪を遊離させ吸い取るベイザーリポなので、従来の脂肪を削り取る際の組織へのダメージが抑えられ、術後の痛み軽減への影響が期待できるのです[4]。
また、術後はスタッフがしっかりと圧迫固定するので、動きに伴う痛みも多少は軽減できます。無痛にすることはできませんが、鎮痛薬でコントロール可能で、薬が切れたら無料で追加処方も可能です。
ダウンタイムの痛みを緩和する
THE CLINICの工夫
ダウンタイムの症状と期間
痛みの他にも脂肪吸引後には、様々な症状が生じます。ただ、手術のダメージから体が回復する上で正常な経過なので、個人差はありますが、一定期間で治まっていきます。
ダウンタイムの症状やケア方法の参考にしていただける関連ページを、併せてご紹介します。
-
-
痛み
脂肪吸引の痛みは「強い筋肉痛」と表現されることが多いです。術後3日間がピークで、痛み方もズキズキからピリピリとした感じに変わります。1~2週間くらいかけて徐々に気にならなくなっていきます。
▶痛みのホームケア方法はこちら -
-
-
-
内出血
手術直後は冷やして、術後1週間を過ぎたあたりからは温めて血行を促進させるようにケアしてください。入浴やマッサージが効果的です。
-
-
-
-
腫れ・むくみ
施術部位の炎症で熱感を伴う腫れと違って、むくみは体内に残った麻酔液や術後に分泌されるリンパ液によって生じます。腫れは4〜7日ほど、むくみも2週間くらいで治まるのが一般的です。
▶︎腫れ・むくみのホームケア方法はこちら -
-
-
-
しびれ
術後のむくみや圧迫固定のテーピングなどよって神経が圧迫されると、しびれの症状も起こり得ます。むくみのケアやテーピングの改善などで原因に対処すれば、しびれも自然と解消されます。
-
-
-
-
色素沈着
術後の皮膚は通常よりデリケートで、テーピングや圧迫の刺激でもかゆみが生じます。かぶれると色素沈着することもあります。術後3週間ほどはかぶれに気を付けましょう。
-
-
-
-
硬縮
1週間前後から、肌が硬くデコボコしてくる症状です。脂肪のなくなった空間部分や組織を修復するために作られる線維質の影響で起こりますが、3〜6ヵ月ほどで滑らかな肌になっていきます。
▶︎硬縮のホームケア方法はこちら -
-
脂肪吸引後の過ごし方の目安
脂肪吸引後、組織の状態が不安定な急性期の適切な圧迫固定には、出血を抑え、腫れやむくみを最小限に抑える効果があります。また、むくみが長引くと皮膚の収縮を妨げ、効果に影響する可能性もあるためとても重要です。
ダウンタイムの最小化と美しい仕上がりのため、当院では比較的ダウンタイムが経度な顔の脂肪吸引でも、3日間は在宅時や睡眠時など可能な限りフェイスバンドの装着をお願いしています。ボディについても部位や症状の程度によって、固定を外したあともサポーターなどでの圧迫を推奨しています。
人気オプション「ダウンタイム軽減点滴」
ダウンタイム軽減点滴は、損傷が激しい部位に集まり、その回復を後押しする働きがあります。脂肪吸引時に投与することで、ダウンタイムの大幅な軽減が期待できます。
3部位以上の脂肪吸引をご成約いただいた方には、このダウンタイム軽減点滴(8万円相当)を無料でご提供中です。
施術を受ける際の流れ
-
予約
お電話もしくはホームページから来院のご予約を申し込みください。
コンシェルジュがご希望の日程を調整し、お電話でご連絡します。-
- ネットからのお申し込み
-
-
+81-3-5775-3400(海外からの電話) -
- <受付時間>
- 10:00〜19:00完全予約制
-
-
-
カウンセリング
まずは、患者さまのご希望をお伺いします。
担当ドクターが経験に基づき、- 施術の適応性
- 適切な施術範囲
- 施術を行う優先順位
- 施術後の全身のバランス
- 年齢による変化
などを総合的に考慮しながら施術の内容をご提案します。また、術後の経過や注意点、考えられるリスクなどについてもご説明します。
-
施術日決定
必要に応じ、血液検査を行います。
その後、無理のない予算をご相談のうえでコンシェルジュが費用をお見積りしますので、施術当日になって課金されるようなことはありません。
施術予定日も、仕事のスケジュールやそれぞれの方の個人的な事情などをご確認して決定し、担当ドクターのスケジュールを押さえます。 -
デザインの確認
施術当日。最終的な施術の範囲をドクターが確認し、マーカーを用いてデザインを行います。当院の医師であれば、この段階で最終的な仕上りがイメージできています。
-
麻酔・施術
体への負担を考慮した静脈麻酔法が基本料金に含まれていますので、リラックスして施術を受けることが可能です。麻酔の点滴を開始すると気持ちよくなり、5分もするとウトウト眠ってしまいます。
適切な一定量の麻酔を維持して送り込んでいますので、施術中はほとんど痛みを感じることがなく、術後も入院の必要がありません。 -
施術後
術後はご気分が落ち着くまで、リカバリールームで休息いただきます。
処方薬や術後経過などのご説明の後、歩いて帰ることができますが、車の運転はお控えください。
脂肪吸引の詳細情報と注意点
処置時間 | 1部位30分 |
---|---|
麻酔 | 基本的に静脈麻酔(点滴麻酔)を使用 |
ダウンタイム | 痛み・腫れ・内出血等は1~2週間を、硬縮は3ヵ月を目安に徐々に落ち着いてきます。 |
洗顔 | 当日可能 (顔の場合は翌日より可能) |
シャワー | 3日目より可能 |
運動 | 軽い運動は術後1週間ぐらいから、少し激しい運動は術後2週間ごろから再開いただけます。 |
注意点 | ・手術当日の車の運転は避けてください。 ・直後の3日間は患部を濡らさないようにしてください。 ・手術の当日は、胃に優しい食事をお勧めします。また、水分を多めに摂取して下さい。 ・短くても術後1週間、できれば1か月ぐらいの間は禁酒してください。 ・大量の脂肪を吸引する必要がある場合は複数回に分けて行う場合があります。 |
副作用 リスク |
疼痛、浮腫、内出血、色素沈着、熱傷、知覚障害、凸凹、たるみ、引き攣れなど。 (※この他にも予期しない症状が現れる可能性があるので、術後異常を感じた際には速やかにご相談ください。) |
脂肪吸引の対象部位の一覧
料金と支払い方法
当院のベーシック施術、ベイザー脂肪吸引の価格をご紹介します。他の施術については、以下の「脂肪吸引・痩身施術の料金一覧」よりご確認ください。
公的医療保険等が適応されない「自由診療」となります。表示価格は全て税込です。 |
会員価格会員価格は当院のプレミアムメンバーの価格です。 プレミアムメンバーには、ご来院時に無料でご登録いただけます。 |
ローン価格医療ローンは、審査により定められた利用可能額の範囲内で、治療費を分割で返済できるサービスです。ご希望内容や審査によって異なりますので、詳しくはお問い合わせください。 |
---|---|---|
|
||
基本セット(消耗品・麻酔・内服薬) | ¥50,000(税込 ¥55,000) | ¥5,500/回〜 |
頬(両側) | ¥270,000(税込 ¥297,000) | |
顎下(二重顎) | ¥270,000(税込 ¥297,000) | |
二の腕(両腕) | ¥270,000(税込 ¥297,000) | |
下腹部 | ¥270,000(税込 ¥297,000) | |
腰部(背面からのアプローチ) | ¥270,000(税込 ¥297,000) | |
お尻 | ¥300,000(税込 ¥330,000) | |
太もも 前面から内側(両脚) | ¥270,000(税込 ¥297,000) | |
ふくらはぎ | ¥270,000(税込 ¥297,000) |
その他の部位の料金はこちら
公的医療保険等が適応されない「自由診療」となります。表示価格は全て税込です。 |
会員価格会員価格は当院のプレミアムメンバーの価格です。 プレミアムメンバーには、ご来院時に無料でご登録いただけます。 |
ローン価格医療ローンは、審査により定められた利用可能額の範囲内で、治療費を分割で返済できるサービスです。ご希望内容や審査によって異なりますので、詳しくはお問い合わせください。 |
---|---|---|
|
||
基本セット(消耗品・麻酔・内服薬) | ¥50,000(税込 ¥55,000) | ¥5,500/回〜 |
頬(両側) | ¥270,000(税込 ¥297,000) | |
顎下(二重あご) | ¥270,000(税込 ¥297,000) | |
二の腕(両腕) | ¥270,000(税込 ¥297,000) | |
肩 | ¥270,000(税込 ¥297,000) | |
脇肉 | ¥270,000(税込 ¥297,000) | |
胸部 | ¥380,000(税込 ¥418,000) | |
胸下 | ¥270,000(税込 ¥297,000) | |
肩甲骨上 | ¥270,000(税込 ¥297,000) | |
肩甲骨下 | ¥270,000(税込 ¥297,000) | |
上腹部 | ¥270,000(税込 ¥297,000) | |
下腹部 | ¥270,000(税込 ¥297,000) | |
側腹部 | ¥270,000(税込 ¥297,000) | |
腰部(背面からのアプローチ) | ¥270,000(税込 ¥297,000) | |
お尻 | ¥300,000(税込 ¥330,000) | |
太もも 前面から内側(両脚) | ¥270,000(税込 ¥297,000) | |
太もも 後面から内側(両脚) | ¥270,000(税込 ¥297,000) | |
太もも 前面(両脚) | ¥270,000(税込 ¥297,000) | |
太もも 外側(両脚) | ¥270,000(税込 ¥297,000) | |
膝(両脚) | ¥270,000(税込 ¥297,000) | |
ふくらはぎ(両脚) | ¥270,000(税込 ¥297,000) | |
足首(両脚) | ¥270,000(税込 ¥297,000) |
- 男性の偽性女性化乳房は¥456,000(税込 ¥501,600)
- 肥満の強い方は個別見積
- 腹部たるみ取りは¥1,200,000(税込 ¥1,320,000)、VASERと同時の場合はVASER費用プラス¥800,000(税込 ¥880,000)(状態により個別見積)
- 複数部位セットデザインモニタープランもございます。詳しくはお問い合わせください。
当院では、部位やお悩みに特化した脂肪吸引サービスも各種取り扱っております。
詳しくは以下のバナーよりご確認ください。
施術内容 | ベイザー脂肪吸引 |
---|---|
応募条件 |
|
含まれる費用 |
|
医療ローンの利用 | 可 |
お支払い方法
4種類のお支払い方法をご用意しております。併用していただくことも可能です。
- 現金
-
- デビットカード
- (ご利用可能金額は50万円まで)
-
- クレジットカード
-
VISA、MasterCard、JCB、American Express、Diners、DISCOVER、銀聯
※事前に限度額をご確認ください
-
- 医療ローン
-
※審査によりご利用可能金額が異なります
- <お申し込みに必要なもの>
-
- 身分証明書(下記、いずれかをご用意ください)
- 運転免許証・パスポート・健康保険証のいずれか1点
- 金融機関発行のクレジットカード、またはキャッシュカードのいずれか2点
- 銀行通帳(郵便口座可)
- 銀行届出印鑑
- 身分証明書(下記、いずれかをご用意ください)
よくある質問
脂肪吸引に関する質問に、THE CLINIC 統括指導医 大橋昌敬がお答えします。
-
過去に脂肪吸引の術後、死亡事故があったという報告がなされているのは事実です。[5]
脂肪吸引に限らず、一般外科の手術でも全身麻酔を必要とする施術の場合、麻酔自体による事故が1万人に1人くらいの割合で生じる可能性があると言われています。
また、脂肪吸引の場合は、入院や安静など術後に動かないことでかえってエコノミークラス症候群(肺塞栓)などのリスクが増しますので、負担の少ない施術を、負担の少ない麻酔で行うのが、このようなリスクを未然に防ぐことにつながります。
経験豊富な医師が、ベイザーリポを用いて施術を行う場合、後遺症や、事故の可能性は万に一つでも考えにくいです。
とはいえ、手術前は何かと心配が尽きないかと思います。ご不安な点があればいつでもご相談にのりますので、メールでも、お電話でも、お気軽におっしゃってください。 -
傷跡が残る、仕上がりが不自然な形状になる、感覚異常が起きるなどのリスクはあります。
詳しくは『脂肪吸引 5つのデメリット【費用・リスク・痛み・ダウンタイムについて】』をご覧ください。
ただし、クリニック側がきちんと対策することで、こうしたリスクのほとんどを最小限にとどめることが可能です。
当院では以下のような対策をとっています。
【傷跡】施術時に皮膚を保護する器具(スキンポート)を使用し、なるべく深い傷にならないように配慮しています。また、下着やシワに隠れる場所を選択し、目立たない位置に傷跡をつくります。
【感染症】手術室はカーテンではなく、壁で仕切られた個室です。塵やホコリなどを取り除く空調とクリーンエリアを完備し、常に清潔な状態を保っています。
【感覚異常・多量出血】神経などの周辺組織を傷つけないベイザー脂肪吸引を使用します。脂肪を削り取るのではなく、遊離させてから吸い取るので、出血を抑えることにもつながります。
【脂肪塞栓症】血中に流れ込んだ脂肪成分が血管につまり、呼吸不全などを引き起こすリスクの回避にも、血管へダメージが少ないベイザー脂肪吸引の使用が有効となっています。
【内臓破損】可能性としては、帝王切開などお腹の手術歴がある方で腹壁瘢痕ヘルニアがあるケースがまず考えられます。当院の場合、手術歴がある方の脂肪吸引前には、エコーでヘルニアがないことを確認してから実施します。
【麻酔トラブル】当院では静脈麻酔を基本とし、体への負担の少ない麻酔薬を使用しています。また、適正量を投与できる持続注入器を用います。もし、全身麻酔が必要な際には、麻酔専門医が管理するようにしています。
【その他】内出血や痛み、硬縮といった症状が、術後には必ず現れます。完全に回避はできませんが、術中の処置や術後の工夫、ケア用品などで、症状を軽減することに努めています。
詳しくは、THE CLINIC の術後ケアをまとめたページをご覧ください。 -
お尻の下の脂肪は、取りすぎると皮膚がたるみお尻が垂れてしまうことがあります。
修正の方法としては皮膚の引き締め施術や、再度の脂肪吸引、脂肪注入などがあります。
実際に診察してみないとどこまで改善するか判断できませんが、当院では脂肪吸引後の修正を数多く行っておりますので、実際の修正症例をお見せしながらお話できればと思います。 -
担当ドクターの判断のもと、状況に応じて調整をお引き受けいたします。
手術後のダウンタイムが落ち着いた時点で「もう少し脂肪を取って欲しい」「デザインを調整して欲しい」などのご要望がございましたらお申し付けください。 -
日本人の脂肪吸引の許容量は体重の5〜6%程度だと考えられます。
脂肪吸引はどんなに優れた機器を用いて丁寧な手技で行っても、多少の出血は避けられません。
加えて、麻酔薬の点滴やチュメセント液の注入の影響も受け、ヘモグロビンの低下が懸念されます。吸引時に壊れた脂肪細胞の内液の影響による異常が認められるケースもあります。吸引量が多いとそのリスクも当然高まることが懸念されるのです。
また、体重が十分にある場合でも、1日の最大吸引量は5,000mLまでと決めています。それ以上の吸引は、入院して術後の全身管理が可能な医療施設だけにした方が好ましいと考えています。 -
もちろん可能です。
ただ、皮膚の切除は傷が大きく残るので、最後の手段として考えましょう。
状態にもよりますが、脂肪吸引に使用するベイザーやサーミタイトで皮膚の引き締め効果を得られます。まずはそちらをおすすめします。
特に入院の必要はありませんが、1週間後に抜糸のため来院して頂く必要があります。 -
お控えいただいた方が賢明です。
麻酔や、術後に処方する鎮痛薬の成分がお腹の赤ちゃんに影響を及ぼす可能性があるからです。
産後であれば、妊娠中に蓄積された余分な脂肪も同時に除去できるので、より高い満足感が得られるかと思います。
できれば、産後心身ともに落ちついてから施術を受けられることをおすすめしますが、どうしてもという場合は、授乳中に脂肪吸引を行うことは可能です(基本的には母乳に影響しない薬を用います)。 -
未成年の方でも手術は受けられますが、ご本人の意思の他に、保護者の同意が必要です。
手続きとしては、保護者の方がサインされた同意書をご提出いただきます。
カウンセリングに同席された方がご理解いただけることも多いので、もしよろしければ、親御様と一緒にご相談にいらしてみてください。 -
飲酒は控えてください。
飲酒することでむくみがひどくなることがあるため、最低でも1週間、できれば術後1カ月ぐらいまでは控えていただけると無難でしょう。日頃から冷え症だという方は特にむくみが出やすいので要注意です。
シャワー浴は手術の翌日から可能ですが、直後の3日間(圧迫固定を外すまで)は患部を濡らさないように注意してください(傷が閉じきっていないので、出血する可能性があります)。
逆に体を動かすことは積極的に行なってください。術後は安静にしていた方がいいのでしょうか? と聞かれることが少なくないのですが、動けるなら積極的に動いていただくようお勧めしています。軽めの運動なら術後1週間ごろから再開いただいて結構です。 -
血行改善を心がけ、マッサージや水分補給を積極的に行ってください。
浮腫みが続くと、水分のたまるスペースが固定化してしまい、細くならないこともありえます。アフターケアの施術もございますので、あわせてご利用いただければと思います。 -
脂肪吸引後のダウンタイムも含めて責任を持ってフォローいたします。
具体的には、下記の2点は無料で対応いたします。- 術後の抜糸、再診察、メール相談(これらは担当ドクターが丁寧に対応し、適切な処置やアドバイスを致します)。
- 傷口の消毒、固定の巻き直し、痛みが心配な方への痛み止めの処方。
詳しくは『術後のアフターケアサービス』をご覧ください。
-
はい、脂肪吸引によって脂肪細胞の数自体が減少するため、施術を行った部位は太りにくくなる傾向にあります。
ただし、全く太らなくなるわけではないことに注意が必要です。
術後の食生活や運動習慣によっては、脂肪を取っていない部位に脂肪がついたり、残った脂肪細胞が大きくなったりして、リバウンドしてしまう可能性もあります。
脂肪吸引のお悩み別メニュー
脂肪吸引は顔からふくらはぎまで、皮下脂肪がついている部位がすべて対象となります。ニーズに応じたデザインも可能です。
脂肪吸引・痩身施術の種類
当院が扱う脂肪吸引施術のラインナップをご紹介します。
360°脂肪吸引
どの角度から見ても理想のボディ
カウンセリング
-
- 脂肪吸引カウンセリング
-
- 理想の実現に向けた、医師との作戦会議
-
- 4Dマーキングシミュレーション
-
- 当院オリジナルの体験を通じて、仕上がりをより具体的にイメージ
脂肪吸引
-
- ベイザー4D(男性のシックスパック脂肪吸引)
-
- 男性のたくましい肉体美を表現するための医学的、芸術的なボディデザイン技術
-
- 1Day脂肪吸引(日帰りの脂肪吸引)
-
- カウンセリングと施術が1日で完結する
-
- MTFのボディデザイン
-
- 女性らしい曲線的なボディラインをデザイン
-
- FTMのボディデザイン
-
- 男性らしい筋肉質なボディをデザイン
-
- ブライダル脂肪吸引
-
- 結婚式に向けて、理想のシンデレラボディを叶える脂肪吸引
-
- PAL(パワーアシスト脂肪吸引)
-
- より細く、より安全で、よりスタイリッシュなワンランク上の脂肪吸引
-
- ハミ肉脂肪吸引
-
- シルエットを崩す脇や背中のはみ出し肉解消に特化した脂肪吸引
治療・修正
-
- 女性化乳房治療(男性の胸の膨らみ改善)
-
- 女性のような胸の膨らみに関するコンプレックスに
レーザー系痩身
痩身注射
-
- BNLS Ultimate 注射
-
- 脂肪溶解注射で小顔・部分痩せ
メディカル痩身
-
- ウルトラアクセント2.0
-
- メスを使わない部分痩せ施術がバージョンアップして新登場
術後ケア用品
-
- 脂肪吸引ダウンタイムコスメ DT
-
- 脂肪吸引の術後ケア専用のドクターズコスメ
脂肪注入
-
- コンデンスリッチボディ(脂肪注入)
-
- 自分の脂肪組織でメリハリのあるヒップラインに近づけます
出 典
- 1. ベイザー脂肪吸引のセミナーレポート|これまでの技術指導講習(ベイザー研究会)
- 2. Hüseyin Kandulu. Weight Loss After VASER-Assisted Liposuction. Aesthetic Plast Surg. 2024 Mar;48(6):1166-1173.
- 3. 大橋昌敬 他「脂肪吸引で知っておきたい知識と技術」 形成外科65巻 第2号, 2022, 155-165
- 4. Liposuction and VASER(Clinics in Plastic Surgery, 33(1):107, 2006)
- 5. 脂肪吸引の手術後に女性死亡(朝日新聞, 2017年12月24日)
脂肪吸引の人気コラム
脂肪吸引の人気動画
-
監修:今西理也
2025.07.02
-
【体験レポート】お腹と腰の360°脂肪吸引|くびれ完成までのダウンタイム記録
監修:今西理也
2025.07.15
-
【他院の脂肪吸引修正】足を細くしたいはずが…脂肪吸引でお尻が垂れる?
監修:大橋昌敬
2025.07.02
脂肪吸引・痩身の関連ページをご覧のみなさまへ
THE CLINIC(ザクリニック)では、ベイザー脂肪吸引やボディジェットのような侵襲的な施術のみならず、レーザーや注射を用いた非侵襲的な施術まで、幅広くラインナップをご用意。「体を細くスリムにしたい」とのリクエストに応えるための、安全で失敗リスクの少ない施術を個別にご提案いたします。
カウンセリングは、たとえ相談段階でもドクターが最低30分は時間を確保。じっくりお話を伺い、メリット、デメリット、できること、できないこと、できない場合の代替案、痛みや浮腫みといったダウンタイム症状を丁寧にご説明いたします。当然、費用(値段)や各種保証などについても事前にご案内。決断を急かしたり、契約を無理強いしたりすることは絶対に致しません。ゲストのみなさま1人1人とじっくりコミュニケーションを取り、徹底的にお悩みに寄り添う医療が私たちのモットーです。誠心誠意の対応をお約束します。
当院には、多種多様な専門医・認定医・学会員が在籍しています
<専門医/認定医>
日本美容外科学会専門医(JSAS)、日本形成外科学会専門医、日本形成外科学会指導医、日本形成外科学会 再建・マイクロサージャリー分野指導医、日本形成外科学会 小児科形成外科分野指導医、日本泌尿器科学会専門医、乳房再建用エキスパンダー/インプラント 責任医師、日本頭蓋顎顔面外科学会専門医、コンデンスリッチファット(CRF)療法認定医、VASER Lipo認定医、VASER 4D Sculpt 認定医、TOTAL DEFINER by Alfredo Hoyos 認定医、サーメージ認定医、カンタースレッズ認定医、Botox VISTA認定医、Juvederm Vista認定医、ビスタバイクロスシリーズ認定医、日本胸部外科学会認定医、日本外科学会専門医、日本消化器外科学会消化器癌外科治療認定医、日本がん治療認定医機構がん治療認定医、マンモグラフィ読影認定医、日本抗加齢医学会専門医、日本麻酔科学会 指導医、蘇生法指導医、日本心臓血管麻酔学会 指導医、日本老年麻酔学会 指導医、日本専門医機構 麻酔科専門医、アメリカ心臓病協会BLS・ACLSプロバイダー、日本呼吸器外科学会認定登録医、日本呼吸器学会専門医
<所属学会>
日本外科学会、日本臨床外科学会、日本胸部外科学会、日本消化器外科学会、日本形成外科学会、日本呼吸器学会、日本内視鏡外科学会、日本泌尿器科学会、日本美容外科学会(JSAS)、日本美容外科学会(JSAPS)、日本乳癌学会、日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会、日本内分泌外科学会、日本甲状腺外科学会、日本頭蓋顎顔面外科学会、日本麻酔科学会、日本蘇生学会、日本臨床モニター学会、日本心臓血管麻酔学会、日本老年麻酔学会、日本臨床麻酔学会、日本医療ガス学会、米国麻酔学会(ASA)、米国形成外科学会(ASPS)
本サイトは医療広告ガイドラインを遵守した情報を掲載しています
THE CLINIC では、医師監修のもと「医療広告ガイドライン」に則り、以下の2点を遵守するとともに、状況に応じた改善を適宜行っています。
1. 治療に関する体験談は掲載致しません。
2. 症例写真を掲載する際は、施術内容とリスク、および標準的な価格を必ず明記します。
正確なカウント数で22,400症例