1. TOP
  2. 脂肪吸引・痩身
  3. 脂肪吸引後はリバウンドしますか?
Q&A / No.267

脂肪吸引後はリバウンドしますか?

大橋昌敬

情報提供医師

大橋 昌敬masanori ohashi

THE CLINIC 総院長 / 日本美容外科学会専門医 / 第112回日本美容外科学会会長

脂肪吸引を考えていますが、本当にリバウンドしないか心配です。脂肪吸引後に元の体型に戻ってしまうことはあるのでしょうか?

脂肪吸引をするとリバウンドはしにくくなります。
ダイエットでは脂肪細胞が小さくなって痩せるため、リバウンドのリスクがありますが、脂肪吸引は脂肪細胞自体を取り除くため、太りにくくなります。吸引した部位がすぐ元に戻ってしまう、ということはありませんのでご安心ください。ただし、過度な暴飲暴食などを繰り返すと、リバウンドしてしまう可能性もあるので注意が必要です。

リバウンドの原因は、脂肪細胞

食べ過ぎなどで余ったエネルギーは脂肪細胞の中に蓄積し、どんどん大きくなっていきます。脂肪細胞が大きくなる=太った状態ということです。

ダイエットは運動や食事制限で、この脂肪細胞が小さくなって痩せます。しかし、脂肪細胞の数は変わらないので、運動をサボったり、元の食事に戻ると簡単にリバウンドしてしまいます。

ダイエットなどによる痩せ方

脂肪吸引は脂肪細胞の数を減らせる

一方、脂肪吸引は物理的に脂肪を取るため、脂肪細胞の数を減らすことができます。数自体が減るので、一つ一つの脂肪細胞が大きくなっても、全体の見た目に与える影響は小さくなり、リバウンドしにくくなります。

脂肪吸引はピンポイントで脂肪細胞を減らせるので、ダイエットでは難しい「部分痩せ」も叶えることができます。一度取り除いた脂肪細胞の数は、時間経過で戻ることもないのでご安心ください。

ただし、脂肪細胞の数がゼロになるわけではありません。過度の暴飲暴食をしてしまうと、リバウンドしてしまうすることもあるので、注意が必要です。

脂肪吸引による痩せ方

脂肪吸引してない部位はリバウンドの可能性も

リバウンドしにくくなるのは脂肪吸引箇所のみ、ということも覚えておきましょう。

脂肪吸引した部位以外は変わらず脂肪が付きます。そのため脂肪吸引後は適度な運動とバランスの取れた食事で、生活習慣を整えることも大切です。

脂肪吸引についてもっと知りたいという方は、こちら
▶無料カウンセリング予約

まずはお気軽にご相談ください

関連するコラム記事

<情報提供医師>

大橋 昌敬

大橋 昌敬

THE CLINIC 総院長 / 日本美容外科学会専門医 / 第112回日本美容外科学会会長

経歴
  • 1965年
    福岡県生まれ
  • 1990年
    久留米大学医学部 卒業
    久留米大学医学部 第二外科 外科学 入局
    (胸部外科学、救急医学、麻酔全般を習得/博士号取得)
  • 1994年
    Toronto General Hospital(Canada)
  • 2000年
    聖心美容外科 東京院副院長 就任
  • 2003年
    聖心美容外科 福岡院院長 就任
  • 2009年
    THE CLINIC 福岡院院長 就任
  • 2012年
    THE CLINIC 東京院院長 就任
  • 2015年
    THE CLINIC 技術指導医 就任
  • 2017年
    THE CLINIC 統括指導医 就任
  • 2022年
    THE CLINIC 総院長 就任
  • 2023年
    第112回日本美容外科学会長就任
資格
  • 日本胸部外科学会認定医
  • 日本外科学会認定医
  • 日本美容外科学会専門医
  • TOTAL DEFINER by Alfredo Hoyos 認定医
所属学会
  • 日本外科学会
  • 日本胸部外科学会
  • 日本形成外科学会
  • 日本美容外科学会(JSAS)
  • アメリカ形成外科学会(ASPS)

当院には、
多種多様な専門医・認定医・学会員が
在籍しています

<専門医/認定医>

日本美容外科学会専門医(JSAS)、日本形成外科学会専門医、日本形成外科学会指導医、日本形成外科学会 再建・マイクロサージャリー分野指導医、日本形成外科学会 小児科形成外科分野指導医、日本泌尿器科学会専門医、乳房再建用エキスパンダー/インプラント 責任医師、日本頭蓋顎顔面外科学会専門医、コンデンスリッチファット(CRF)療法認定医、VASER Lipo認定医、VASER 4D Sculpt 認定医、TOTAL DEFINER by Alfredo Hoyos 認定医、サーメージ認定医、カンタースレッズ認定医、Botox VISTA認定医、Juvederm Vista認定医、ビスタバイクロスシリーズ認定医、日本胸部外科学会認定医、日本外科学会専門医、日本消化器外科学会消化器癌外科治療認定医、日本がん治療認定医機構がん治療認定医、マンモグラフィ読影認定医、日本抗加齢医学会専門医、日本麻酔科学会 指導医、蘇生法指導医、日本心臓血管麻酔学会 指導医、日本老年麻酔学会 指導医、日本専門医機構 麻酔科専門医、アメリカ心臓病協会BLS・ACLSプロバイダー、日本呼吸器外科学会認定登録医、日本呼吸器学会専門医

<所属学会>

日本外科学会、日本臨床外科学会、日本胸部外科学会、日本消化器外科学会、日本形成外科学会、日本呼吸器学会、日本内視鏡外科学会、日本泌尿器科学会、日本美容外科学会(JSAS)、日本美容外科学会(JSAPS)、日本乳癌学会、日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会、日本内分泌外科学会、日本甲状腺外科学会、日本頭蓋顎顔面外科学会、日本麻酔科学会、日本蘇生学会、日本臨床モニター学会、日本心臓血管麻酔学会、日本老年麻酔学会、日本臨床麻酔学会、日本医療ガス学会、米国麻酔学会(ASA)、米国形成外科学会(ASPS)

本サイトは
医療広告ガイドラインを遵守した情報を
掲載しています

THE CLINIC では、医師監修のもと「医療広告ガイドライン」に則り、以下の2点を遵守するとともに、状況に応じた改善を適宜行っています。
1. 治療に関する体験談は掲載致しません。
2. 症例写真を掲載する際は、施術内容とリスク、および標準的な価格を必ず明記します。