ベイザー脂肪吸引

よくある質問

ベイザー脂肪吸引 Q&A
  1. ベイザー脂肪吸引はリバウンドしないのでしょうか?

    ベイザー脂肪吸引に限らず、脂肪吸引したところはリバウンドしにくくなります。
    成人の場合、普通、脂肪細胞が増えることはありません。リバウンドという現象は、脂肪細胞が「増えること」ではなく「大きくなること」で生じます。その点、脂肪吸引を受ければ脂肪細胞の数自体が減るので、一つ一つの脂肪細胞が大きくなっても、全体の見た目に与える影響は小さくなるわけです。
    ちなみに、ダイエットは脂肪細胞を小さくするだけ。リバウンドしやすいと言われる理由がお分かりいただけるのではないでしょうか。
    なお、脂肪吸引でひとつご理解いただきたいのが、脂肪細胞の数をゼロにできるわけではないということ。そのため、過度の暴飲暴食・運動不足により体重が増えることは十分にあり得ますが、多くの方が、自ら筋トレや運動に励んでいらっしゃいます。「脂肪吸引で手に入れた体をキープしよう」という意識が生まれやすいのかもしれません。

  2. 普通の脂肪吸引とベイザー脂肪吸引の違いは何でしょうか?

    従来の脂肪吸引では、先端が鋭利なカニューレ(=吸引管)で脂肪をガリガリと削りながら吸引していました。この方法は周辺の線維組織を断裂する関係で、術中の出血量も多く、ダウンタイムが長引くこと、術後の皮膚がたるんでしまうことが懸念されていました。
    一方のベイザー脂肪吸引は、特殊な超音波「VASER波」で脂肪のみを遊離(=柔らかく)して、その後刃のないカニューレを使ってやさしく除去します。組織を断裂せず、脂肪吸引できる点が大きな違いでしょう。体へのダメージを最小限に抑えることができるので、術後のダウンタイムも大幅に軽減され、術後の皮膚もキレイに引き締まります。

  3. ベイザー脂肪吸引のメリット・デメリットを教えてください

    脂肪周辺の線維組織を傷つけることなく吸引できるので、体への負担(ダウンタイム)を軽く抑えられる点がメリットです。また、組織を傷付けにくい分、吸引後のタイトニング効果も期待できます。さらに脂肪の除去率は最大90%と非常に高く、脂肪の取り残しといったリスクも低く抑えられます。
    デメリットは、ハイスペックな機材ゆえ、ドクターの腕によって結果が大きく変わることです。

  4. ベイザー脂肪吸引で考えられるリスクは何でしょうか?

    医師が機器の扱いに慣れてないと、周辺部分が垂れる・不自然なデザインに仕上がる・デコボコになるといった失敗を引き起こす可能性があります。いずれも脂肪の取り過ぎ、取りムラなどが原因です。
    また、ベイザー脂肪吸引の術後には一定期間、痛み、浮腫み、内出血、こわばり等の症状が見られます。通常、早いものなら2週間、長くても数カ月で落ち着きますが、術後6ヵ月たっても改善されない場合は失敗と考えてください。術後に異常を感じた際は、心配事がある際は速やかに施術を受けたクリニックに相談しましょう。ちなみに、当院は術後の相談はいつでも無料で受け付けています。

    ベイザー脂肪吸引でありがちな失敗

  5. 医師選びが重要なのは分かりましたが、どうやって見極めればいいんですか?

    ベイザーリポの認定証

    ドクターを選ぶ際、以下の2点が重要なカギを握ります。
    まずひとつは、ベイザー脂肪吸引の認定医を選ぶことです。トレーニングを経て認定されたドクターにだけ「認定証」が配布されますので、施術を担当する医師に対して、この認定証の提示を求めてください。なかには認定を受けずに施術を行ってしまう医師も存在するようなのですが、こうしたドクターは機材の扱いに慣れていないので失敗リスクが高くなります。
    ふたつめは、症例数の多さ(=経験値)です。いくら資格があろうとも、場数を踏んでいないドクターはペーパードライバーと同じようなもので、上手く吸引できない可能性があります。症例数が多く、ベイザー脂肪吸引を得意としている認定医にお願いするのが賢明でしょう。ちなみに、THE CLINIC のベイザー脂肪吸引の症例数は、8,800例を突破しました(2019年3月現在)。

  6. 男性なのですが、ベイザー脂肪吸引できますか?

    はい、もちろん男性も可能です。美容外科に足を運びづらいとお考えの方もいらっしゃると思いますが、当院のゲストは3割が男性です。完全予約制を採用しているので、たとえ待合室でも他のゲストとお顔合わせをすることはありません。
    ちなみに通常のベイザー脂肪吸引も人気ですが、ワンランク上の脂肪吸引「ベイザー4Dスカルプト」も多くの男性に選ばれています。これは二の腕(上腕)、胸部、腹部にある筋肉の陰影をつける、男性専用の脂肪吸引施術です。その一例として、こちらの写真をご覧ください。年齢とともにポッコリと出てきたお腹を改善するため、ベイザー4Dスカルプトを希望された40代男性です。6つに割れた腹筋がとても自然で、まるで筋トレで鍛えたかのような体つきに仕上がっています。


    【施術名】ベイザー4Dスカルプト
    【治療の概要】ベイザー波という超音波を皮膚の内側から脂肪組織に照射して、周辺組織と脂肪細胞を遊離。その後カニューレという専用の管で脂肪細胞を吸引除去する。筋肉の陰影を強調するようにデザインを施していく。術後は脂肪採取部位を圧迫固定。カニューレ挿入口には、5mm程度の小切開を加える。
    【施術費用(税抜き)】腹部のデザイン ¥960,000~1,200,000
    【副作用・リスク】施術後には一定期間、痛み、浮腫み、内出血、こわばり等の症状が見られることがあります。また、この他にも予期しない症状が現れる可能性がありますので、術後異常を感じた際には速やかにご相談ください。

    男性の脂肪吸引症例(腹部)

  7. ベイザー脂肪吸引後のダウンタイムはどれくらいですか?

    ダウンタイムには個人差がありますが、主な症状は内出血・腫れ・むくみの3つで、およそ2週間前後で目立たなくなります。その他、かゆみや硬縮は術後3ヵ月〜6ヵ月までに落ち着き、傷跡も6ヵ月後までにはほとんど分からない状態になるでしょう。
    硬縮は皮膚表面が硬くこわばったように感じる症状で、通常、3ヵ月程度かけて自然に回復します。失敗と思われる方も少なくないのですが、脂肪を取り除いたスペースを埋め合わそうとする正常な生体反応の一つですので、ご安心ください。

    脂肪吸引のダウンタイムの目安

  8. 術後の固定を怠ると凸凹になってしまうのでしょうか?

    固定を怠ったことが原因で凸凹になることはありません。“仕上がりの不安を担当医に伝えると固定のせいにされた”というエピソードを耳にしたこともありますが、凸凹の原因は医師の技術力です。
    とはいえ、固定は全くしなくて良いというわけでもありません。むくみや皮膚引き締めの手助けになりますので、当院では着用をお願いしております。動きにくそう・バレそうという印象もあるかと思いますが、首から下の脂肪吸引で使用するサポーターはいずれも洋服で隠せますし、ファスナーが付いているので脱ぎ履きも想像以上に楽かと思います。顔用のサポーターはやや目立ちますが、常時圧迫していただく必要はなく、自宅にいらっしゃる間や寝ている間にだけ着用いただければ問題ありません。

    顔の脂肪吸引用のサポーター

  9. 術後、どんな経過を辿るのか知りたいです

    【顔のベイザー脂肪吸引の場合】
    顔のベイザー脂肪吸引を受けたスタッフの術前・術後1日・術後3日・術後3カ月です。少しではありますが、術後1日の時点でフェイスラインがスッキリしています。
    気になるダウンタイムですが、顔は吸引量が少ないため、ダウンタイムも他の部位より少なくなります。そのため、腫れも3〜5日程度で落ち着きます。内出血に関しても、強く出るということはありません。もし出たとしても、メイクやマスクで隠せる程度ですのでご安心ください。

    【太もものベイザー脂肪吸引の場合】
    太ももの全周(内/外/前/後)の脂肪吸引を受けたスタッフの経過写真です。太もも前側、外側の張り出しがスッキリとしているのがお分かりいただけると思います。また、術後1ヵ月の時点で内ももの隙間が広くなっています。
    なお、太ももは吸引範囲が広く、むくみが出やすい部位です(冷えやデスクワークでもむくみますよね)。そのためダウンタイムを危惧される方も少なくないのですが、ベイザー脂肪吸引はダウンタイムを最小限に抑えますので、ご安心ください。このスタッフは術後2週間の頃に旅行へ行ったそうですが、問題なく過ごせたとのことでした。<>

    【施術名】ベイザー脂肪吸引
    【治療の概要】ベイザー波という超音波を皮膚の内側から脂肪組織に照射して、周辺組織と脂肪細胞を遊離。その後カニューレという専用の管で脂肪細胞を吸引除去する。術後は脂肪採取部位を圧迫固定。カニューレ挿入口には、5mm程度の小切開を加える。
    【施術費用(モニター価格)】太もも 内側・外側・前面・後面(両脚) 各¥280,000
    【副作用・リスク】施術後には一定期間、痛み、浮腫み、内出血、こわばり等の症状が見られることがあります。また、この他にも予期しない症状が現れる可能性がありますので、術後異常を感じた際には速やかにご相談ください。

    脂肪吸引の術後経過

  10. ベイザー脂肪吸引の費用はどれくらいですか?

    基本的に、1パーツ¥280,000〜¥400,000程度とお考えください。面積が広い部位は吸引範囲が分かれており、それぞれを1パーツとみなします。例えば、太ももは前/後ろ/内側/外側の4パーツ、お腹は上腹部/下腹部/即腹部の3パーツに分かれています。ご希望の仕上がりや予算を考慮しながら、吸引範囲を決めることが可能です。

    ▷詳しくはベイザー脂肪吸引の料金ページをご覧ください。

    脂肪吸引の部位の分け方(太もも・お腹)

  11. ベイザー脂肪吸引のモニターは募集していますか?

    主だった部位については募集中です。
    募集中の部位・応募条件については、モニター募集ページをご確認ください。


    また、脂肪吸引の前後に施術部位のお写真を撮らせていただきますが、基本的に顔出しは不要です。お顔(頬・顎下)の脂肪吸引の場合は目線が入らないように撮影するか、目隠しを入れさせていただきます。

    ザクリニックで募集中の脂肪吸引モニター

新着一覧25.09.01 UPDATE

  1. 脂肪吸引の仕組みを具体的に教えてください。
    脂肪吸引を検討しているのですが仕組みがわからず不安です。どの施術が一番安全で効果があるのでしょうか?
  2. 脂肪吸引の後、いつまで圧迫固定をする必要がありますか?
    腹部の脂肪吸引を検討しておりますが、圧迫固定はどのくらいの期間する必要があるのでしょうか?また、どうして圧迫固定が必要なのでしょうか?肌が弱く、かぶれやすいので...
  3. 海外でお腹の脂肪吸引を受けて失敗してしまい、お腹が所々硬くなっています
    7年ほど前にフィリピンでライトリポという手術を受けました。レーザーで脂肪を溶かすと言っていたのですが、麻酔から醒めたら脂肪吸引をされていました。術後はお腹のあち...
  4. 脂肪吸引後、利尿剤を内服したらむくみは和らぎますか?
    下半身の脂肪吸引をしました。今日で、一週間経過します。むくみがひどくてパンパンで、表面もカチカチに硬い感じで痛いです。これは普通の症状ですか? また、むくみを...
  5. ベイザー脂肪吸引ではやけどのリスクが高いと聞いたのですが本当ですか?
    ベイザー脂肪吸引では脂肪に超音波を当てますよね? その時やけどしてしまうことがあると聞きました。もしそうなら、別の方法にしたいと思っています。