学会発表の新着一覧
-
2024年日本美容医師会総会で大橋昌敬総院長が講演
2024年10月26日・27日の両日、TKP新橋カンファレンスセンターで開催された日本美容医師会総会において、当院総院長の大橋昌敬が「脂肪吸引でアートするHigh-Definition Lipoplasty:女性のアブクラックス」をテーマに講演を行いました。
当院では、男性のシックスパックや女性のアブクラックスといった、健康的で美しい肉体美を脂肪吸引で形作るHigh-Definition Lipoplasty(HDL)を得意としています。この技術は“彫刻”や“アート”のような感覚に近く、高度な技術が要求されますが、ゲストの満足度が非常に高い施術です。
講演では、女性のアブクラックス形成過程を動画で紹介し、HDLのコンセプトやデザイン、手技の要点について詳述しました。
当院はこのような独自のノウハウを積極的に公開し、美容医療業界全体の発展に寄与することを目指しています。この活動が可能なのも、ひとえにゲストの皆様のご支援によるものです。改めて感謝申し上げます。 -
第33回 日本形成外科学会基礎学術集会で大橋昌敬総院長が講演
2024年10月17日から19日、ヒルトン東京お台場で開催された第33回日本形成外科学会基礎学術集会の美容・抗加齢(TAAT)プログラムにおいて、当院の大橋昌敬総院長が「Restoring Youthful Body Contours: Hi-Definition Lipoplasty and Advanced Skin Tightening Techniques(若々しいボディラインの再生:高精度脂肪吸引と高度なスキンタイトニング技術)」をテーマに講演を行いました。
講演では、脂肪吸引によるボディデザインや豊胸、ボディタイトやモフィウスを活用したたるみ治療が、体型維持へのモチベーション向上に繋がり、患者が自ら健康維持に取り組むようになる事例が紹介されました。
「理想に向かって自助努力で『夢』を追い求めるのではなく、まずはボディアンチエイジングで『夢』を実現し、それを保ちたいという気持ちがセルフケアを続ける原動力になる。」
当院ではこのような新しいヘルスケアの形を、美容医療を通じて今後も発信していきたいと考えています。 -
大橋 昌敬 総院長が学会長を務める第112回日本美容外科学会(JSAS)が開催されました
大橋昌敬 総院長が会長を務める第112回日本美容外科学会が、2024年5月30日〜31日の2日間にわたり、ANAインターコンチネンタルホテル東京で開催されました。
今回は大橋昌敬 総院長を中心に、THE CLINICがホスト役となり、国内外の美容医療関係者の有意義な情報交換の場となるよう心掛けました。
学会は無事終了しましたが、今後ともより安全で効果的なサービスが普及するよう、このような活動に積極的に取り組んでいきたいと思います。 -
2023年日本美容医師会で大橋総院長が最新ボディデザインついて発表しました
2023年9月23-24日の二日間にわたり、TKP新橋カンファレンスセンターで「2023年 日本美容医師会」が開催され、THE CLINIC の大橋昌敬(総院長)がシンポジウムにてボディデザインについて発表を行いました。
発表テーマは「脂肪で美しいボディラインを作る 脂肪吸引+脂肪注入」。以前の脂肪を減らすだけの脂肪吸引ではなく、ボディデザインが可能な時代となった現在。男性は大胸筋への脂肪注入でたくましい胸板を、女性はバストだけでなく臀部への脂肪注入で理想のヒップデザインを、脂肪吸引と掛け合わせることえ叶えることができるようになりました。今回は実際の症例を交えながら、そうした脂肪吸引と脂肪注入技術を併用した最新のボディデザインについて紹介しました。
今後も培った技術や知見はシンポジウムや学術発表を通じて発信し、世界的な脂肪医療の発展に貢献していくと共に、当院のお越しの皆様へは品質重視で還元して参ります。 -
美容医療機器メーカー主催の国際会議「InModeサミット2023」に大橋 昌敬 総院長が参加しました
2023年9月8~11日の期間、東地中海のキプロス島リマソールで開催されたInModeサミット2023に、THE CLINIC の大橋昌敬(総院長)が参加しました。
InModeサミットは、タイトニング機器のエンブレイスRFなどを扱う、世界を代表する美容医療機器メーカー「InMode社」が15周年の節目を記念して開催した国際会議です。
同社機器を扱う世界トップクラスのドクターが集まっており、THE CLINIC と交流の深い、ボディデザインの世界的権威であるDr.Hoyosや、エンブレイスRFの名医Dr.Paganoも参加。ノウハウを学んだりディスカッションしたりと、知見をアップデートする有意義な場となりました。
脂肪吸引は細くすることが重視されていますが、エンブレイスRFを併用することで、たるみのない、立体的に引き締まった仕上がりが期待でき、新しいボディデザインの世界が開けると実感しています。
今回習得した知見やノウハウはもちろん、今後も世界の最新情報をアップデートし続け、日々の診療に活かしてまいりますので、ぜひご期待ください。 -
大橋 昌敬 総院長が第112回日本美容外科学会(JSAS)の学会長就任しました
2024年に行われる第112回日本美容外科学会において、当院総院長 大橋 昌敬が学会長を務めることになりました。
今回のテーマは「幸せになる美容外科」Sustainable satisfaction for both patients and clinics です。
このような嬉しいご報告をさせていただけるのも、ひとえにお越しいただくゲストのみなさま、お一人おひとりのご支援の賜物と心得ております。
今後もゲストのみなさまのご期待にお応えできるよう、科学的根拠に基づいた安全な医療の探求に努めてまいります。
大橋 昌敬 総院長コメント
患者様の幸せは、良いデバイスと優れたテクニック。そして、それを支えるクリニック運営(スタッフワーク)が三位一体となって初めて実現します。こうしたことから、本学会では施術の技術的な側面のみならず、患者様とクリニックが良い関係を保つには?選ばれ続けるクリニックのあり方とは?といった話題にも触れます。患者様とクリニックの双方が満足でき “幸せ” になる美容医療について、みなさんと一緒に考えていきたいと思います。 -
第111回 日本美容外科学会で 大橋 昌敬 総院長が、脂肪吸引ついて発表を行いました
2023年5月11、12日の両日、グランキューブ大阪で開催された第111回日本美容外科学会において、当院の大橋昌敬(総院長)が発表を行いました。
シンポジウム16:ボディーコントゥアリングの未来にて「脂肪吸引でいかに美しいラインを作るか:男性のシックスパック、女性のアブクラックス」と題したプレゼンテーションを行い、機械の進歩、手術手技の進歩によって可能となった脂肪吸引による“ボディデザイン”について解説。
男性のシックスパックや女性のアブクラックス作成のコンセプトやデザイン、手術動画を映しながら、脂肪吸引に必要な基本的な解剖や手技について報告しました。
今後もこのような学会発表を通じて、業界全体における脂肪医療の発展に貢献していくと共に、当院へお越しの皆様に高い技術で還元して参ります。 -
第111回 日本美容外科学会で 大橋 昌敬 総院長が、脂肪豊胸について発表を行いました
2023年5月11、12日の両日、グランキューブ大阪で開催された第111回日本美容外科学会において、当院の大橋昌敬(総院長)が脂肪豊胸の未来について発表いたしました。
シンポジウム8:豊胸手術の未来にて「傷を作らずどこまで綺麗なバストを作れるか」と題したプレゼンテーションを行い、今後の脂肪豊胸で求められる、いかに定着率の不確実さを解決するか、また、いかに綺麗な形をメス無しで作れるかについて解説しました。
定着に関しては培養脂肪幹細胞、脂肪幹細胞が放出するエクソソームを添加した脂肪豊胸の成果を報告。また、術前の皮膚拡張器の応用や、リゴトミーや糸の挿入で乳房下縁のラインを明瞭に作ることで、メスを使わなくても綺麗な釣鐘型のバストに仕上げることができます。
今後もこのような学会発表を通じて、業界全体における脂肪医療の発展に貢献していくと共に、当院へお越しの皆様に高い技術で還元して参ります。 -
第111回日本美容外科学会(JSAS)で 大橋 昌敬 総院長が副会長を務めます
来る2023年5月11、12日の両日、グランキューブ大阪で開催される第111回日本美容外科学会において、当院総院長 大橋 昌敬が副会長を務めることになりました。
今回のテーマは「美しい未来を創る美容外科 -先人から学び、未来へ繋げる-」。技術は日々進歩しますが、過去を否定するのではなく、そこから学びを得て未来につなぐのは大切なことです。そうした温故知新の精神に則り、美容医療に携わる全ての科が垣根を越えて叡智を集結させます。その最高峰の舞台で、副会長という大役をお任せいただきました。さらに、翌2024年には、同じく大橋総院長が同学会の会長を仰せつかっております。いずれも大変名誉なことです。
このような嬉しいご報告をさせていただけるのも、ひとえにお越しいただくゲストのみなさま、お一人おひとりのご支援の賜物と心得ております。誠にありがとうございます。今後もゲストのみなさまのご期待にお応えできるよう、科学的根拠に基づいた安全な医療の探求に努めてまいります。
引き続き、ご支援の程よろしくお願い申し上げます。 -
第45回 日本美容外科学会総会(JSAPS)で 大橋 昌敬 統括指導医が発表を行いました
2022年9月22、23日の両日、京王プラザホテル札幌で開催された「第45回 日本美容外科学会総会」において、当院の大橋昌敬(統括指導医)が発表を行いました。
特別企画枠:美容形成~事始めから匠への道(腹・臀部カンタリング)にて「退屈な脂肪吸引が”魅力的な手術”になった瞬間」
海外セッション枠:MOU Joint Meeting ~Aesthetic Breast Surgery (豊胸術セッション)にて「Challenges for Breast Augmentation by Fat-Grafting for poor/flat and tight breasts.」
と題したプレゼンテーションを行い、
ボディデザインのエキスパートと呼ばれる様になった経緯や成長のための助言、脂肪注入豊胸に関する新しい手技の臨床結果等を報告致しました。
また今回は、長年の功績と美容外科業界への貢献を讃えた感謝状をいただきました。
今後もこのような学会発表を通じて、業界全体における脂肪医療の発展に貢献していくと共に、当院へお越しの皆様に高い技術で還元して参ります。