ヒアルロン酸豊胸の基礎知識

ヒアルロン酸豊胸の基礎知識

  • UPDATE

「ダウンタイムが少ない」「手術時間が短い」「バストの形を整えられる」などのメリットから人気の、プチ豊胸ことヒアルロン酸豊胸。ただ、デメリットについて深く知らないと痛い目に遭うかもしれません。
失敗してから後悔しないよう、ここでお話する7つの項目についてはしっかり納得しておきましょう。

この記事の監修ドクター

大橋 昌敬
大橋 昌敬 医師
(THE CLINIC 総院長 / 日本美容外科学会専門医 / 日本美容外科学会会長

その1: 胸の触感は想像より硬い

まずおさえておきたいのが、ヒアルロン酸豊胸の触感。なぜなら、しこりなど施術自体には問題がなくても、想像と違う触感から除去に踏み切る方がとても多いからです。

胸が硬い原因1:豊胸用ヒアルロン酸の粒子

ヒアルロン酸施術で用いられる粒子

ヒアルロン酸と言っても、用途によってモノは全然違います。通常は、皮膚の薄い顔には粒子が細かいヒアルロン酸を使用し、ボリュームアップが目的の豊胸には、大きな粒子のヒアルロン酸をチョイスします。
形状も、顔向きのものは液状に近いのですが、豊胸向きのヒアルロン酸は豊胸バッグのシリコンジェルのようでほぼ固形。実際、他院で注入した豊胸用のヒアルロン酸を除去するため来院されたゲストは、「シリコンバッグくらい硬いとは思わなかった」とおっしゃっていました。
プチ豊胸と言えど、ヒアルロン酸豊胸にはそれくらいの胸の硬さをイメージしていてください。

胸が硬い原因2:ヒアルロン酸豊胸前の胸が小さい

ヒアルロン酸とバストサイズの関係

注入するヒアルロン酸自体が硬いわけですから、何かで覆わなければ胸を触ったとき直に硬さが伝わってしまいます。その“何か”は、バストにおいては脂肪になります。
もともと胸がある程度のボリュームの場合、脂肪にも厚みがあるため、豊胸で使用する粒子の大きなヒアルロン酸の硬さが伝わりにくくはなります。しかし、胸が小さく脂肪がほとんどない場合、ヒアルロン酸を直に触っている状態に近いのです。
脂肪注入を断られた方がヒアルロン酸豊胸されているケースもよく見かけるのですが、その選択の際には必ず触感の硬さを念頭においておきましょう。

胸が硬い原因3:ヒアルロン酸を皮下に注入

ヒアルロン酸の注入場所

ヒアルロン酸豊胸は注入する場所によって、さらに硬さが増すことがあります。素材の硬さを緩和するため、乳腺下に注入するのがヒアルロン酸豊胸のセオリー。しかし、乳腺の上、つまり皮下直下に注入されているケースが少なくないのです。胸の小さい方のヒアルロン酸豊胸と同じく、触感が硬くないはずがありません。
また、右のエコー画像のケースでは、皮下に注入されたヒアルロン酸がしこりになっていました。皮下のごく浅い層は血流が多いため、注射すると出血が起きやすい傾向にあります。人工物であるヒアルロン酸が血液に触れると体の異物に対する拒否反応が加速。厚い被膜が形成され、ヒアルロン酸を溶解しても被膜が残るため胸が硬いままだったり、胸の形がいびつになったりすることも……。

その2: 効果は触れ込みより短く感じる

ヒアルロン酸豊胸の持続期間

プチ豊胸と言われるくらいですから、ヒアルロン酸豊胸の効果が一次的であることは、多くの人が知るところの事実でしょう。マクロレーンVRF30(旧SUB-Q)やハイアコープなど一般的なヒアルロン酸豊胸だと、半年〜2年程度と言われています。
ただ、胸が2年間大きいままなのではなく、少しずつ小さくなっていくというのが注意したい点。急な変化がないという点で聞こえは良いかもしれませんが、少しでも胸が小さくなったら効果がなくなったと感じるのが豊胸された方の心理というものです。注入後の腫れが引いただけでもそう感じる方もいらっしゃいます。

その3: 大量注入は禁物! 目安は?

ヒアルロン酸の注入目安量

ヒアルロン酸豊胸の注入量と効果の目安は、片胸100ccずつの注入で約1カップのバストアップ。たくさん注入すればもっと大きくできると考えるかもしれませんが、一度の大量注入はとても危険です。吸収よりも早く厚い被膜がヒアルロン酸を包み込み、硬いしこりとなるリスクが高まってしまうのです。
そのため、だいたいのクリニックが片胸100〜150cc、多く見積もったところでも200ccを限度に設けています。効果には個人差がありますが、150〜200ccのヒアルロン酸注入で、1.5〜2カップくらいのバストアップということを認識しておきましょう。

ヒアルロン酸豊胸の繰り返し注入にも注意!

大量注入にリスクがあるため、繰り返し注入するという選択をされる方もいらっしゃるかもしれません。
確かにバストアップしている期間は長くはなりますが、繰り返しの注入はしこりの原因のひとつ。再注入の際に以前注入したヒアルロン酸を注射針で破ってしまう可能性があるからです。流れ出たヒアルロン酸が厚い被膜に覆われ、しこり化すると考えられています。

その4: 分かりにくい値段

ヒアルロン酸豊胸の費用例

ヒアルロン酸豊胸の値段相場は、1ccあたり3,000〜5,000円程度。こう見ると安く感じるかもしれませんが、胸を1カップ大きくするためには、だいたい片胸100ccのヒアルロン酸が必要です。単純計算にはなりますが、1カップでも片胸300,000〜500,000円両胸だと600,000〜1,000,000円はかかることになります。また、クリニックによっては手術時の麻酔や注射針などに追加費用が別途発生することも。
この費用で手に入れた効果が持続するのは、おおよそ半年〜2年。そういったことも踏まえ、豊胸手術として安いのかどうか、冷静に判断しましょう。

その5: デコルテ改善は難しい

気軽さに並ぶヒアルロン酸豊胸のメリットのひとつが、胸の形を整えられること。
確かに、左右差や谷間などは注入箇所によって整えられる可能性はありますが、デコルテをふっくらさせることは難しいのです。冒頭の触感の話にもありますが、乳腺や脂肪の下に注入しないと、触れた際にヒアルロン酸の硬さが直に手へ伝わってしまいます。つまり、デコルテ(鎖骨下あたり)への注入は現実的ではありません。ヒアルロン酸豊胸で言うデコルテの調整は胸の上部にハリを持たせることであって、鎖骨下からのなだらかで自然な膨らみがつくれるわけではないことを認識しておきましょう。

ヒアルロン酸豊胸で改善できるお悩み例

その6: 乳がん、デンスブレストとの関係

ヒアルロン酸豊胸、乳がん、デンスブレストの関係

ヒアルロン酸豊胸したからといって、乳がんになったりはしません。ヒアルロン酸豊胸でできたしこりが、がん化することもありません。ただ、ひとつご注意いただきたいのが、デンスブレストの方です。
デンスブレストとは、乳腺の密度が高いバストのこと。高濃度乳房や高濃度乳腺とも言われます。実はデンスブレストの場合、マンモグラフィー検査で乳がんを見つけるのが難しいのです。通常、マンモグラフィーでは乳房内は黒く、乳がんのしこりは白く映し出されます。しかし、乳がんのしこりと同じく白く映し出される乳腺。その乳腺が密集しているデンスブレストは白い部分がそもそも多く、異常であるしこりの白を見つけるのが非常に困難。そして、デンスブレストの方がヒアルロン酸豊胸を受けた場合、注入したヒアルロン酸が乳腺を押し上げるので、マンモグラフィー検査の画像がより白くなり、さらに乳がんの鑑別が難しくなると予想されるのです。
日本人女性のデンスブレスト率は5〜8割とも言われています。乳がん検診でデンスブレストだった人には医療機関がその旨を通知できる体制づくりを行うと、厚生労働省も動きだしました。ヒアルロン酸豊胸を行う前に、デンスブレストについても確認しておくことをおすすめします。

国の方針やプチ豊胸の種類でも安全性に違いあり

ヒアルロン酸豊胸を始めとする充填剤を注入するプチ豊胸。日本ではおなじみですが、実は欧米ではバストへの使用を禁止していたり、推奨していない国もあります。
また、数年前から日本でも提供されている新しいプチ豊胸術、アクアフィリング豊胸やアクアリフト豊胸。こちらに関しては日本美容外科学会(JSAS)でも推奨しない姿勢を発表しています。アクアフィリング豊胸やアクアリフト豊胸の問題点については、「実録! アクアフィリング豊胸の失敗相談(しこりの症例)」をご覧ください。
【追記】2018年11月、日本美容外科学会の調査によって「ジェル状充填材を使った豊胸術による健康被害」が明らかになりました。これを受けて2019年4月、日本美容外科学会を含む関連4団体が、ジェル状充填剤による豊胸術について、「安全性が証明されるまで実施すべきでない」という共同声明を発表。発表の翌日には、厚生労働省から豊胸術を含む美容医療による治療を受ける前に、注意すべき点をまとめた一般向けのチェックリストが公表されました[1][2]

その7: しこりのリスクを正しく理解

ヒアルロン酸豊胸によってできたしこり実例

ヒアルロン酸注入をお考えの方の中には、「しこりができても溶かせば大丈夫」と楽観的に考えている方もいるのではないでしょうか? しかし、ほとんどのケースで溶かした後で吸引除去が必要ですし、なかにはバストを切開して摘出しなければ治療できないケースがあります。また、右の症例画像のように、バストの見た目にも影響を与えるほどのしこりができることも……。(ヒアルロン酸豊胸のしこりの症例画像は「閲覧注意! 衝撃のヒアルロン酸豊胸しこり事件簿」にまとめています)
ヒアルロン酸豊胸のしこりは、人工物の注入であるが故に、どんなに正しく施術してもできてしまう可能性があります。だからこそ、しこりの実情と、次にあげるような要因が推測されることを知っておいて欲しいのです。

しこりの原因1:ヒアルロン酸の質

ヒアルロン酸のしこりの原因1:質

粗悪なヒアルロン酸の場合は炎症などのトラブルの可能性もあるため、しこりのリスクが高まると考えられます。あまりに安い値段で提供しているクリニックなどあれば、成約前に必ず納得できる理由を確認しましょう。

しこりの原因2:ヒアルロン酸の注入量

ヒアルロン酸のしこりの原因2:量

こちらも前出ではありますが、一度に大量のヒアルロン酸を注入すると吸収される前に厚い被膜に覆われ、しこりになってしまうことがあります。1回の注入量は100〜150cc、多くても200ccまでを目安としましょう。

しこりの原因3:ヒアルロン酸の注入箇所

ヒアルロン酸のしこりの原因3:注入箇所

通常は乳腺下に注入されるヒアルロン酸ですが、時に驚くような場所に注入されているケースも見受けられます。例えば乳腺内や大胸筋内などです。このような場所に注入すると炎症を起こしやすく、しこりが瘢痕化することもあります。

しこりの原因4:体質

ヒアルロン酸のしこりの原因4:体質

ヒアルロン酸を注入した際、人工物への拒否反応から、体はヒアルロン酸を被膜で覆います。体質によってはその反応が強く出る方もいて、そうすると厚い被膜がつくられて硬いしこりになってしまいます。

しこりの原因5:ヒアルロン酸の繰り返し注入

ヒアルロン酸のしこりの原因5:くり返し注入

注入量の話で説明済ですが、繰り返しヒアルロン酸豊胸を行うことでしこりのリスクが高まるかもしれません。この場合、複数のしこりができることも考えられます。

まとめ: ヒアルロン酸豊胸するならデメリットを知った上で

ヒアルロン酸豊胸のデメリット

以上、ヒアルロン酸豊胸の7つの基礎知識をご紹介しました。
もし、ヒアルロン酸豊胸を受けられる際には、上記の内容に納得した上で、後悔のないように決断しましょう。
こちらのコラムが皆さんの決断の道しるべになれば幸いです。

コラムのポイント

  • しこりがなくてもヒアルロン酸除去の治療を希望する方は多い
  • 触感や持続期間もイメージより硬い、短いと感じる方が多い
  • プチ豊胸と言えど、こうした基礎知識を理解した上で施術に望むべき

<監修医師紹介>

大橋 昌敬

大橋 昌敬 (THE CLINIC 総院長 / 第112回日本美容外科学会会長)

■経歴
  1. 1990年
    久留米大学医学部 卒業
    久留米大学医学部 第二外科 外科学 入局
    (胸部外科学、救急医学、麻酔全般を習得/博士号取得)
  2. 1994年
    Toronto General Hospital(Canada)
  3. 2000年
    聖心美容外科 東京院副院長 就任
  4. 2003年
    聖心美容外科 福岡院院長 就任
  5. 2009年
    THE CLINIC 福岡院院長 就任
  6. 2012年
    THE CLINIC 東京院院長 就任
  7. 2015年
    THE CLINIC 技術指導医 就任
  8. 2017年
    THE CLINIC 統括指導医 就任
  9. 2022年
    THE CLINIC 総院長 就任
  10. 2023年
    第112回日本美容外科学会長就任
■資格
  • 日本胸部外科学会認定医
  • 日本外科学会認定医
  • 日本美容外科学会専門医
  • VASER Lipo認定医
  • TOTAL DEFINER by Alfredo Hoyos 認定医
■所属学会
  • 日本外科学会
  • 日本胸部外科学会
  • 日本形成外科学会
  • 日本美容外科学会(JSAS)
  • 日本美容外科学会(JSAPS)
  • アメリカ形成外科学会(ASPS)
■著書
技術教科書『安全で​失敗しない​脂肪吸引の​手術』​(克誠堂出版)​

お電話は夜19時まで受け付ております

電話する

恐れ入りますが、
営業時間内にお電話をいただくか
以下のお問い合せをご利用ください。

電話でのご予約、ご相談はこちら

電話する

  • 東京院

    0120-60-3929

    海外・PHSはコチラから

  • 名古屋院

    0120-05-3929

    海外・PHSはコチラから

  • 大阪院

    0120-77-3929

    海外・PHSはコチラから

  • 広島院

    0120-80-3929

    海外・PHSはコチラから

  • 福岡院

    0120-98-3929

    海外・PHSはコチラから

メアド不要、ドクターへの質問はこちら

LINEで個別相談する

<無料>ドクターが診察します

無料カウンセリング予約

ページトップに戻る

LINEで個別相談する

モニター募集/定価から最大50%OFF

無料カウンセリング予約 ドクターが診察します