顔のたるみ整形を徹底比較!【6つの治療法のメリット・デメリット】

顔のたるみ整形を徹底比較!【6つの治療法のメリット・デメリット】

  • UPDATE

ほうれい線や目の下のへこみ、ゴルゴライン、マリオネットラインなど、歳を重ねるごとにさまざまな症状を生み出す顔のたるみ。顔のエクササイズや日々の入念なスキンケアを行っていても、症状を改善できずお悩みの方は多いのではないでしょうか。
思い切って整形を考え始めたけど、種類が多くてどれを選べばいいかわからない…そんな方へ、エイジング治療を得意とする美容外科専門医が、代表的な治療法ごとの違いを分かりやすく解説します。
自信を持って脱マスク生活を楽しんでいただくための参考に、ぜひご覧ください。

この記事の監修ドクター

大橋 昌敬
大橋 昌敬 医師
(THE CLINIC 総院長 / 日本美容外科学会専門医 / 日本美容外科学会会長

顔のたるみ整形を検討中の方は必見!当院のビフォーアフター

顔のたるみを美容整形で改善しようとお考えの方にまず知っていただきたいのが、顔にメスを入れない治療法でどれだけの効果が得られるかということです。当院で行ったエイジング治療の一例をご覧ください。

68歳女性の顔のたるみを改善した脂肪注入の症例

68歳女性の症例です。年齢とともに痩せてこけてしまったお顔が、脂肪注入でふっくらしたことで、たるみが改善されています。若い頃の立体感に近づける施術なので、仕上がりもとても自然です。
どんなたるみに脂肪注入が有効か、逆に脂肪注入以外が有効なのはどんなケースか、詳しく解説していきます。

施術名 コンデンスリッチフェイスマイクロCRF注入
施術概要 皮下脂肪を採取し、そこから老化細胞や血液等の不純物を特許技術の遠心濾過で除去した良質な細胞群(CRF)や、さらに粒子の細かい細胞群(マイクロCRF)を抽出して術部に注入するエイジング治療。
施術費用(標準モニター) 1部位 ¥260,000〜550,000(税込¥286,000〜605,000)
モニター募集に関して詳しくはこちらをご覧ください。
たるみ改善で自然な若返り【お顔の脂肪注入モニター募集】
施術の副作用・リスク 施術後には一定期間、痛み、浮腫み、内出血、こわばり等の症状が見られることがあります。また、この他にも予期しない症状が現れる可能性がありますので、術後異常を感じた際には速やかにご相談ください。

顔がたるむ原因とは?

顔のたるみ=皮膚のたるみと思われがちですが、実は様々な要因が複合的に絡んで生じていることがほとんどです。主だったものとしては、皮膚のコラーゲン減少や筋肉の衰え、脂肪の減少・増加があげられます。

原因① コラーゲンの減少

肌がたるむメカニズム

肌の内側である真皮層には、コラーゲンやエラスチンなどの線維状の組織が存在し、皮膚のハリと弾力を支えています。若い頃の肌には豊富にありますが、加齢によってこれらの量が減少し、質が劣化すると、皮膚は支えを失ってたるんでしまいます。また、加齢以外に、紫外線や乾燥によるダメージもコラーゲンやエラスチン減少の原因になります。

原因② 表情筋の衰え

主な表情筋

顔には様々な筋肉(表情筋)があります。日常的に使わないと筋肉は減ってしまいますし、加齢の影響で衰えてしまうのも避けられません。筋力が衰えることで皮膚を支えられなくなり、たるみを引き起こします。
特に頬から口元にかけてはたるみやすく、コロナ禍にはマスク生活が続いたことで、見えない口元の表情を作る機会が減り、表情筋が衰えたと感じている方も多いようです。

原因③ 脂肪の減少

筋肉と同様、脂肪も加齢によって減少します。脂肪が減ることで肌のハリや弾力が失われ、皮膚はたるんでいきます[1]。たるみだけでなく頬のこけも目立つようになるため、やつれた印象に見えてしまうことも少なくありません。

脂肪が減少するメカニズム

原因④ 脂肪の増加

顔の皮下脂肪が増えると、脂肪の重みが増し、たるみが生じます。こうした現象は年齢関係なく見られ、若くても太ればたるみが生じることがあります。

顔がたるみやすい生活習慣

顔がたるみやすい生活習慣

顔のたるみには組織の変化が深く関係していますが、日常生活の中にも顔がたるみやすくなる習慣があります。これらの習慣を見直すことは、顔のたるみ予防だけでなく、健康的な生活にもつながります。ぜひチェックしてみてください。

<たるみを進行させる生活習慣チェックリスト>
□姿勢が悪い(猫背・ストレートネックなど)
□デスクワークの時間が長い
□慢性的な睡眠不足
□日光によく当たる(UVケアをしっかり行っていない)
□喫煙している
□ストレスをため込みやすい

顔のたるみは美容施術で改善可能

顔のたるみ整形は人気のある施術の1つです。種類も豊富で、ハイフなどの美容医療機器を使うものからヒアルロン酸注入、糸リフト、切るフェイスリフトなどさまざまな選択肢があります。たるみが気になる部位やたるみの程度、どんな仕上がりにしたいかなどによって、おすすめする施術は変わってきます。たとえば、よりナチュラルにたるみを改善したい(いかにも整形したような仕上がりは嫌だ)、一度の施術で半永久的な効果がほしいという方には、脂肪注入がおすすめです。たるみが目立たなくなり、自然な若返りを長期間叶えます。

【50代女性】ほうれい線・マリオネットラインの改善症例

施術名 マイクロCRF注入
施術概要 皮下脂肪を採取し、そこから老化細胞や血液等の不純物を特許技術の遠心濾過で除去。この中から粒子の細かい細胞群(マイクロCRF)を抽出して術部に注入するエイジング治療。
施術費用(標準モニター) 1部位 ¥260,000〜550,000(税込¥286,000〜605,000)
モニター募集に関して詳しくはこちらをご覧ください。
たるみ改善でほうれい線のお悩み解消【お顔の脂肪注入モニター募集】
施術の副作用・リスク 施術後には一定期間、痛み、浮腫み、内出血、こわばり等の症状が見られることがあります。また、この他にも予期しない症状が現れる可能性がありますので、術後異常を感じた際には速やかにご相談ください。

顔のたるみ整形術を比較

種類が多すぎて、どの施術を選んでいいのかわからない…。そんな方へ、ここでは代表的な顔のたるみ整形術をご紹介。治療ごとの特徴や持続期間、メリット、デメリットなどを解説します。

効果の持続期間 ダウンタイムの程度 メリット デメリット こんな方におすすめ 治療に向いていない方
美容医療機器
(HIFUなど)
半年~1年程度
★☆☆
  • 施術時間が短く手軽
  • 傷が残らない
  • 施術時に痛みがある
  • 効果の持続期間が短い
  • 目元のたるみやほうれい線などのシワが気になる方
  • 痛みに弱い方
  • 皮膚のたるみが強い方
  • たるみの原因が脂肪の方
ヒアルロン酸注射 半年~1年程度
★☆☆
  • 施術時間が短く手軽
  • ダウンタイムがほとんどない
  • 皮膚表面がボコボコになることがある
  • 目元のたるみやほうれい線などのシワが気になる方
  • 皮膚のたるみが強い方
切らない糸リフト 1~3年程度
★★☆
  • 皮膚を切らずにたるみを引き上げることができる
  • 引きつれ感や凸凹が生じることがある
  • 皮膚のたるみが目立ってきた方
  • 顔の脂肪が多い方
切るフェイスリフト
(切開リフト)
5~10年程度
★★★
  • たるみ引き上げの効果を最も実感しやすい
  • ダウンタイムが長い
  • 傷が残る
  • 皮膚のたるみが強い方
  • たるみがそこまで強くない方
脂肪吸引 半永久的
★★★
  • リバウンドしにくい
  • ダウンタイムがある
  • 顔の脂肪が多い方
  • 顎のたるみが気になる方
  • 顔の脂肪があまりない方
脂肪注入 半永久的
★★★
  • 自然な若返りが叶う
  • 大きなたるみの改善は難しい
  • 目元のたるみやほうれい線などのシワが気になる方
  • 皮膚のたるみが強い方

効果の持続期間 ダウンタイムの程度 メリット デメリット こんな方におすすめ 治療に向いていない方
美容医療機器
(HIFUなど)
半年~1年程度
★☆☆
  • 施術時間が短く手軽
  • 傷が残らない
  • 施術時に痛みがある
  • 効果の持続期間が短い
  • 目元のたるみやほうれい線などのシワが気になる方
  • 痛みに弱い方
  • 皮膚のたるみが強い方
  • たるみの原因が脂肪の方
ヒアルロン酸注射 半年~1年程度
★☆☆
  • 施術時間が短く手軽
  • ダウンタイムがほとんどない
  • 皮膚表面がボコボコになることがある
  • 目元のたるみやほうれい線などのシワが気になる方
  • 皮膚のたるみが強い方
切らない糸リフト 1~3年程度
★★☆
  • 皮膚を切らずにたるみを引き上げることができる
  • 引きつれ感や凸凹が生じることがある
  • 皮膚のたるみが目立ってきた方
  • 顔の脂肪が多い方
切るフェイスリフト
(切開リフト)
5~10年程度
★★★
  • たるみ引き上げの効果を最も実感しやすい
  • ダウンタイムが長い
  • 傷が残る
  • 皮膚のたるみが強い方
  • たるみがそこまで強くない方
脂肪吸引 半永久的
★★★
  • リバウンドしにくい
  • ダウンタイムがある
  • 顔の脂肪が多い方
  • 顎のたるみが気になる方
  • 顔の脂肪があまりない方
脂肪注入 半永久的
★★★
  • 自然な若返りが叶う
  • 大きなたるみの改善は難しい
  • 目元のたるみやほうれい線などのシワが気になる方
  • 皮膚のたるみが強い方

HIFU(ハイフ)

正式名称はHigh Intensity Focused Ultrasound、その頭文字を取った略称としてHIFUと呼ばれており、日本語にすると「高密度焦点式超音波」を意味します。
ハイフは皮膚表面に傷をつけることなく、皮膚の内側から肌を引き締めるリフトアップ治療です。皮下組織や筋膜に超音波を照射し、熱によるダメージを加えます。ダメージを受けた組織は修復の過程でコラーゲンやエラスチンの生成が促進され、リフトアップや肌の引き締め、ハリツヤの改善といった効果が得られます。

【メリット】

施術時間が20~30分ほどで、顔に傷を作ることなく手軽にできるところが最大のメリットです。コラーゲンの生成を促進させるため、美肌効果も期待できます。

【デメリット】

照射の出力によっては、施術中に強い痛みを感じることがあります。また、効果の持続期間は半年~1年程度のため、定期的な施術が必要です。皮膚のたるみが強い方は、内部からの引き締めだけでは十分にリフトアップ効果を感じにくいため、あまりおすすめできません。

ヒアルロン酸注射

注射だけで完結する気軽なプチ整形として、広く知られているヒアルロン酸注射。皮膚を構成する成分のヒアルロン酸を模したヒアルロン酸ナトリウムを注入する施術です。顔のへこみのボリュームアップを目的としており、たるみによって生じたほうれい線や目元のシワなどに注入することで、シワを目立たなくします。目の下のたるみによって生じたくぼみに注入することで、黒クマを目立たなくすることも可能です。

【メリット】

ダウンタイムがほとんどなく、施術後すぐに効果を実感できます。ヒアルロン酸は細い注射器で注入するため、目立つ傷が残る心配はありません。

【デメリット】

顔は皮膚が薄いため、かなり細かく注入する技術が求められます。その技術が未熟で、注入量が多すぎたり、1カ所に塊で注入してしまうと、皮膚表面がボコボコになったり、体に吸収されずしこりとして残ってしまうことも。クリニック・医師選びは慎重に行うようにしましょう。
効果の持続期間は半年~1年程度のため、長期的な効果をお求めの方には向いていません。

切らない糸リフト

顔にリフトアップ専用の糸を挿入し、たるみを引き上げる施術です。使用する糸のほとんどはトゲのようなものがついており、皮膚に引っ掛けてたるみを持ち上げる仕組みになっています。
糸リフトには溶ける糸と溶けない糸があり、溶けない糸は効果が長く持続しますが、体内に糸が残ることや年月を経て感染症を起こすリスクもあることから、現在は溶ける糸が主流です。

【メリット】

メスを使うことなくたるみの引き上げが可能なため、皮膚を切開するフェイスリフトには抵抗がある、という方におすすめの治療です。挿入後は糸が皮下組織を刺激してコラーゲンの生成を促すため、肌のハリの改善効果も期待できます。

【デメリット】

一方で、切開するフェイスリフトと比べると効果が穏やかなため、顔のたるみが強い方は思ったより変化が感じられない場合があります。また、顔の皮下脂肪の量が多いと、糸にかかる負担が大きくなるため、効果が期待できなかったり持続しない可能性があります。
現在主流となっている溶ける糸は、溶け切ると効果がなくなるため、持続期間は1年程度と短いです。一度の施術で長期的にリフトアップ効果を得たい人にはあまり向いていません。

切るフェイスリフト(切開リフト)

皮膚にメスを入れ、余分なたるみを取り除いてリフトアップする施術です。たるんだ皮膚を切り取る手術を行うため、たるみ改善の中では特に効果を実感しやすい施術と言えます。皮膚のたるみが目立ってくる、40~50代以降の方におすすめです。

【メリット】

どの施術よりも見た目にわかりやすく若返り効果が実感できます。糸リフトと比べると持続期間が5~10年程度と長く、一度の施術で長期的にリフトアップ効果を得たい人に最適です。

【デメリット】

一般的にはたるんだ皮膚を耳のラインに沿って切開するため、耳の周りに傷跡が残ります。傷は髪の毛で隠せますし、時間が経てば目立たなくなります。術後のダウンタイムは長く、施術箇所が大きく腫れてしまうことも。そのため、仕事を休まずに手術を行うことや、同居家族にバレずにすることは難しいです。
また、見た目にわかりやすい効果が得られるため、「整形したことがバレたくない」「自然な若返りを叶えたい」という方には不向きと言えるでしょう。

顔の脂肪吸引

たるみに脂肪が多いという方には、脂肪吸引がおすすめです。脂肪吸引は、外科的手術によって脂肪を除去する治療です。希望部位に小切開を加え、カニューレ(吸引口)を挿入して皮下脂肪を吸引します。手術は皮膚を数mm程度切開したところからカニューレを挿入するため、大きく目立つ傷跡は残りません。脂肪を吸引したら逆に皮膚がたるんでしまうのでは、という疑問があると思いますが、皮膚のタイトニング効果が高いベイザー脂肪吸引を使うことで、吸引と同時に皮膚を引き締めることが可能です[2]

【メリット】

一度吸引すれば、効果が長期間持続します。手術した部位はリバウンドしにくくなるといった点も大きな特徴です。ダイエットが脂肪細胞の大きさを小さくすることで痩身効果を得るのに対し、脂肪吸引は脂肪細胞自体を取り除くので、吸引した部位は以前のように脂肪が蓄えられなくなり、リバウンドしにくくなります。

【デメリット】

脂肪吸引の術後は、痛みや内出血、むくみなどのダウンタイムが一定期間あります。痛みは、強い筋肉痛のような痛みが1週間程度、内出血やむくみは1~3週間程度です。

顔の脂肪注入

外科的手術によって採取した脂肪をクリーンな状態に加工し、たるみによってできたシワやくぼみに注入する治療です。ボリュームアップという目的はヒアルロン酸と同じですが、自己脂肪を注入するため、定着すれば吸収されることなく長期間効果が持続します。また、幹細胞を豊富に含んだ脂肪を注入するため、肌質の改善効果も期待できます[3]

【メリット】

自己脂肪でシワやくぼみのボリュームを補うことで、より自然な見た目に仕上がります。整形とわかるような劇的な変化ではなく、ナチュラルでさりげない若返りを希望する方におすすめです。

【デメリット】

皮膚のたるみが強いと、脂肪注入だけでの改善は難しくなります。その場合は糸リフトやフェイスリフトを併用した治療が必要です。
また、脂肪吸引と同様に、脂肪採取箇所と脂肪注入箇所それぞれにダウンタイムがあります。

【番外編】バッカルファット除去は顔のたるみ治療に有効?

バッカルファットの位置

バッカルファットは、頬の中央の深い部分(頬内側)にある脂肪です。若い頃はこめかみから頬骨にかけて、比較的高い位置にありますが、年齢とともに下垂してしまうと、ほうれい線やマリオネットラインなどの原因に。バッカルファットを除去することで、これらのたるみやシワが改善し、輪郭もシャープにすることができると言われていますが、当院では積極的におすすめしていません。バッカルファットを除去することで、頬がコケてしまったり、逆に皮膚がさらにたるんでしまう懸念があるためです。頬のたるみが気になる=バッカルファット除去で解決と一概には言えないのです。

バッカルファット除去についての詳細は、こちらのコラムで解説しています。

バッカルファット除去をお勧めしない理由〜実際の失敗画像とともに解説〜

【お悩み別】おすすめ整形術と症例を公開

顔のたるみ施術には豊富な選択肢があり、効果やメリット・デメリットもさまざまです。どの施術を受けるべきか迷われると思いますが、当院では、脂肪吸引と脂肪注入を軸に、「よりナチュラルにたるみを改善したい」「効果は長期間持続させたい」といったご要望にお応えするサービスをご提供しています。以下で当院の症例をご紹介します。

【40代女性】お悩み① 目の上のたるみ

目の上のたるみを脂肪注入で改善【40代女性】

目の上がたるんでで三重まぶたになっていると、疲れた印象を与えたり、年齢より老けて見えたりします。この症状の大きな原因は、脂肪の減少と皮膚の老化です。当院では目の周りや小じわなどの繊細な部位には、採取した脂肪をクリーンに加工し、さらに微細で幹細胞濃度の高い細胞群のみを抽出したマイクロCRFを注入します。滑らかで伸びが良いため、目の上のたるみもより自然に解消します。

施術名 マイクロCRF注入
施術概要 皮下脂肪を採取し、そこから老化細胞や血液等の不純物を特許技術の遠心濾過で除去。この中から粒子の細かい細胞群(マイクロCRF)を抽出して術部に注入するエイジング治療。
施術費用(標準モニター) 1部位 ¥260,000〜550,000(税込¥286,000〜605,000)
モニター募集に関して詳しくはこちらをご覧ください。
疲れて見える三重まぶたを改善【お顔の脂肪注入モニター募集】
施術の副作用・リスク 施術後には一定期間、痛み、浮腫み、内出血、こわばり等の症状が見られることがあります。また、この他にも予期しない症状が現れる可能性がありますので、術後異常を感じた際には速やかにご相談ください。

【50代女性】お悩み② 目の下のたるみ

目の下のたるみを脂肪注入で改善【50代女性】

目の下は顔の中でも特に皮膚が薄く、加齢の影響を受けやすい部位です。目の下についている脂肪が重力に負けて下がることで目の下がへこみ、たるみが生じます。こちらもマイクロCRFを注入することで、たるみのない目元に仕上がりました。

施術名 マイクロCRF注入
施術概要 皮下脂肪を採取し、そこから老化細胞や血液等の不純物を特許技術の遠心濾過で除去。この中から粒子の細かい細胞群(マイクロCRF)を抽出して術部に注入するエイジング治療。
施術費用(標準モニター) 1部位 ¥260,000〜550,000(税込¥286,000〜605,000)
モニター募集に関して詳しくはこちらをご覧ください。
目の下のたるみを解消【お顔の脂肪注入モニター募集】
施術の副作用・リスク 施術後には一定期間、痛み、浮腫み、内出血、こわばり等の症状が見られることがあります。また、この他にも予期しない症状が現れる可能性がありますので、術後異常を感じた際には速やかにご相談ください。

【30代女性】お悩み③ ゴルゴ線

ゴルゴ線を脂肪注入で改善【30代女性】

ゴルゴ線とは、目の下を起点に頬の真ん中へと斜めに入るシワです。漫画の「ゴルゴ13」の主人公の頬にある斜めの線にちなんでゴルゴ線(ゴルゴライン)と呼ばれています。主な原因は、加齢による頰の脂肪の減少です。若い頃は高さを保っていた頰が脂肪の減少とともに低くなり、肌がたるむことで生じます。こちらもゴルゴ線にマイクロCRFを注入することで、目立たなくすることが可能です。浅いシワへの注入でも、皮膚が盛り上がるような違和感なく、改善していることがお分かりいただけるかと思います。

施術名 マイクロCRF注入
施術概要 皮下脂肪を採取し、そこから老化細胞や血液等の不純物を特許技術の遠心濾過で除去。この中から粒子の細かい細胞群(マイクロCRF)を抽出して術部に注入するエイジング治療。
施術費用(標準モニター) 1部位 ¥260,000〜550,000(税込¥286,000〜605,000)
モニター募集に関して詳しくはこちらをご覧ください。
ゴルゴ線をキレイに消す【お顔の脂肪注入モニター募集】
施術の副作用・リスク 施術後には一定期間、痛み、浮腫み、内出血、こわばり等の症状が見られることがあります。また、この他にも予期しない症状が現れる可能性がありますので、術後異常を感じた際には速やかにご相談ください。

【40代女性】お悩み④ ほうれい線

ほうれい線を脂肪注入で改善【40代女性】

頬の脂肪の減少によって生じるたるみは、ほうれい線も深くします。年齢とともに深くなっていくほうれい線にお悩みの方は少なくないでしょう。コロナ禍が終息し、脱マスク化が進んだ昨今は、より気になる方が増えているかと思います。ほうれい線のような比較的深いシワにも、マイクロCRFは効果的です。たるみが軽度な場合は、糸リフトによる引き上げなしでも自然なかたちで目立たなくすることができます。

施術名 マイクロCRF注入
施術概要 皮下脂肪を採取し、そこから老化細胞や血液等の不純物を特許技術の遠心濾過で除去。この中から粒子の細かい細胞群(マイクロCRF)を抽出して術部に注入するエイジング治療。
施術費用(標準モニター) 1部位 ¥260,000〜550,000(税込¥286,000〜605,000)
モニター募集に関して詳しくはこちらをご覧ください。
たるみ改善でほうれい線のお悩み解消【お顔の脂肪注入モニター募集】
施術の副作用・リスク 施術後には一定期間、痛み、浮腫み、内出血、こわばり等の症状が見られることがあります。また、この他にも予期しない症状が現れる可能性がありますので、術後異常を感じた際には速やかにご相談ください。

【40代女性】お悩み⑤ マリオネットライン

マリオネットラインを脂肪注入+糸リフトで改善【40代女性】

マリオネットラインは、口角の両端から顎にかけて伸びたシワのことです。口を閉じていると人形のように見えることからこのように呼ばれます。マリオネットラインができると口角が下がったように見えてしまうため、暗い印象を与えてしまったり、見た目が実年齢よりも上に見えてしまうことが少なくありません。こちらの方は皮膚のたるみが強かったため、糸リフト(シルエットソフト)と脂肪注入を併用しました。糸で気になる口周りのたるみを引き上げつつ、失った脂肪を補うことで、立体感のある自然な若返りが実現しています。

施術名 SRF注入シルエットソフト
施術概要 【SRF】採取した皮下脂肪から老化細胞や血液等の不純物を特許技術の遠心濾過で除去した脂肪。そこに含まれる幹細胞の濃度を高めて高純度の脂肪細胞群を精製し、術部に注入することで肌のボリュームと肌質の改善が期待できる。
【シルエットソフト】円錐状のバイオコーンが付随した特殊構造の糸を皮下に挿入し、顔のたるみを引き上げる。
施術費用(標準モニター) 【SRF】¥395,000〜(税込¥434,500〜)
【シルエットソフト】¥360,000(税込¥396,000)※一般価格
モニター募集に関して詳しくはこちらをご覧ください。
たるみ・シワのない口元に【お顔の脂肪注入モニター募集】
施術の副作用・リスク 施術後には一定期間、痛み、浮腫み、内出血、こわばり等の症状が見られることがあります。また、この他にも予期しない症状が現れる可能性がありますので、術後異常を感じた際には速やかにご相談ください。

【50代女性】お悩み⑥ ブルドッグ顔

ブルドッグ顔を脂肪注入+糸リフトで改善【50代女性】

顔の皮膚がたるみ、頬下やフェイスラインのたるみが目立つ顔のことをブルドッグ顔と言います。フェイスラインまわりのたるみが気になる方には、糸リフトと脂肪注入を併用した3Dセルリフトがおすすめです。3Dセルリフトは、たるんだ皮膚を糸で元の位置に戻したところに脂肪を注入することで、たるみの解消だけでなく顔の立体感も蘇らせることができます。

施術名 3Dセルリフト
施術概要 皮下脂肪を採取し、老化細胞や血液等の不純物を遠心濾過で除去。これを術部に注入した後、吸収性の糸で引き上げる
施術費用(標準モニター) ¥575,000(税込¥632,500)
モニター募集に関して詳しくはこちらをご覧ください。
糸リフト併用でさらに若返り【エイジング治療モニター募集】
施術の副作用・リスク 施術後には一定期間、痛み、浮腫み、内出血、こわばり等の症状が見られることがあります。また、この他にも予期しない症状が現れる可能性がありますので、術後異常を感じた際には速やかにご相談ください。

【40代女性】お悩み⑦ 二重顎

二重顎を脂肪吸引+レヌビオンで改善【40代女性】

脂肪の蓄積による顎回りのたるみには、皮膚の引き締め効果が高いベイザー脂肪吸引がおすすめです。もともとたるみがあり、脂肪も多く吸引したため、たるみ引き締め術・レヌビオンも併用しています。レヌビオンとは、専用のカニューレを皮下に挿入し、高周波の熱を照射することで皮膚を引き締める施術です。もともとたるみが強い方、より引き締まった仕上がりをご希望の方には脂肪吸引との併用をおすすめしています。カニューレ挿入のために数ミリ程度切開が必要ですが、大掛かりな切開は必要ありません。

施術名 ベイザー脂肪吸引レヌビオン
施術概要 【ベイザー脂肪吸引】ベイザー波という超音波を皮膚の内側から脂肪組織に照射して、周辺組織と脂肪細胞を遊離。その後カニューレという専用の管で脂肪細胞を吸引除去する。
【レヌビオン】皮下に専用プローブを挿入し、プラズマで発生させた熱をごく短時間照射。その傷が治癒する過程を利用し、線維組織や皮膚の収縮を促す。
施術費用(標準モニター) 【ベイザー脂肪吸引】顎下(二重あご)¥270,000(税込¥297,000)
【レヌビオン】1部位¥266,000(税込¥292,600)
モニター募集に関して詳しくはこちらをご覧ください。
たるみのないスッキリフェイスラインに【お顔の脂肪吸引モニター募集】
施術の副作用・リスク 施術後には一定期間、痛み、浮腫み、内出血、こわばり等の症状が見られることがあります。また、この他にも予期しない症状が現れる可能性がありますので、術後異常を感じた際には速やかにご相談ください。

【20代女性】お悩み⑧ 二重顎

二重顎を小顔タイトニング脂肪吸引で改善【20代女性】

「脂肪があご下にすごくあってたるみが気になる」というお悩みでご来院された28歳女性。脂肪量が多かったため、大量吸引してもたるませないよう、組織の強力な引き締めが可能なRF併用のタイトニング脂肪吸引を選択しました。
術前から強いたるみが生じている場合は、糸リフトを併用することが有効なケースもあります。ただ、元々のたるみが少ないものの、大量の脂肪除去で皮膚のたるみが予想されるようなケースで必要なのは「引き上げ」より「引き締め」です。強力なタイトニングを同時に行う方が、より自然な理想の仕上がりが得られます。高周波による強力なタイトニングの併用は安全かつ効果的であることを示唆する研究報告もあります[4]
こちらのゲストにも、「すごく変わりました。周りからも顔が小さくなったねと言われます。」と変化に喜んでいただけました。

施術名 小顔タイトニング脂肪吸引
施術概要 ベイザー波という超音波を皮膚の内側から脂肪組織に照射して、周辺組織と脂肪細胞を遊離。その後カニューレという専用の管で脂肪細胞を吸引除去する。同時に、皮下に専用プローブを挿入し、RFエネルギーで生じる熱をごく短時間照射。線維組織や皮膚の収縮を促す。
施術費用(標準モニター) 1部位 ¥400,000(税込¥440,000)
モニター募集に関して詳しくはこちらをご覧ください。
二重顎を解消【小顔タイトニング脂肪吸引モニター募集】
施術の副作用・リスク 施術後には一定期間、痛み、浮腫み、内出血、こわばり等の症状が見られることがあります。また、この他にも予期しない症状が現れる可能性がありますので、術後異常を感じた際には速やかにご相談ください。

 

【番外編】たるみ引き締めに特化した最新施術が登場

エンブレイスRF

当院では最新のたるみ引き締め術・エンブレイスRFを導入し、さらなるたるみの引き締め効果が期待できるようになりました。エンブレイスRFは、「RFAL(RFアシスト脂肪分解)」を用いたラジオ波によって顔や体のたるみを強力に引き締める、切らないタイトニング機器です。
皮膚に働きかけるタイトニング機器はこれまでにも多くありましたが、エンブレイスRFではメスなしでは難しかった、身体の深部からのタイトニングが可能になりました[5]。皮膚のたるみが気になるけど切開には抵抗がある…という方におすすめの施術です。

定期的なお顔のメンテナンスに最適・FATBANK

FATBANK

顔のたるみは年齢とともに進行していきます。その時は気にならなくても時間が経つにつれて、前はなかったシワが気になる、たるみをどうにかしたい、というお悩みは尽きないでしょう。脂肪注入でいつまでも若さを維持したい…。そんな方におすすめなのが、吸引して余った脂肪を凍結保存するサービス・FATBANK(ファットバンク)です。

FATBANKの特長

FATBANKは、採取した脂肪をクリーンに加工したうえで、国の認可を受けた再生医療センター
「CellSource」に輸送。化学反応が起きない-196℃の環境で1年間保管できるサービスです(保管期間の延長も可能)。脂肪を保存しておくことで、次回は脂肪吸引なしで脂肪注入施術が可能になるため、施術が短時間で済みます。また、凍結保存した脂肪は、幹細胞の含有率が一般的な脂肪の約3倍になることもわかっており、さらなる肌質の改善や脂肪の定着率アップが期待できるのです。
実際にFATBANKを利用されているゲストの症例をご紹介します。保存脂肪を定期的に注入することで若返り、そして若さの維持が叶います[7]

FATBANK利用 3回の脂肪注入をした症例

施術名 SRF注入
施術概要 皮下脂肪を採取し、老化細胞や血液等の不純物を遠心濾過で除去。これに含まれる幹細胞の濃度を高めて術部に注入する。
施術費用(標準モニター) ¥395,000〜(税込¥434,500〜)
モニター募集に関して詳しくはこちらをご覧ください。
繰り返しの注入でさらに若返り【お顔の脂肪注入モニター募集】
施術の副作用・リスク 施術後には一定期間、痛み、浮腫み、内出血、こわばり等の症状が見られることがあります。また、この他にも予期しない症状が現れる可能性がありますので、術後異常を感じた際には速やかにご相談ください。

お悩みに合わせた顔のたるみ整形をご提案

ここまで顔のたるみ施術についてご紹介してきました。それぞれにメリット・デメリットがあり、目的によって合う治療、合わない治療があることがお分かりいただけたかと思います。顔のたるみ施術の選択に迷ったときは、ご自分が一番優先したいことはなにかを考え、それを叶えるのに最適な方法を選んでいただくことをおすすめします。
脂肪専門クリニックである当院で顔のたるみ施術を受けてみたい、と思った方はぜひ一度、無料カウンセリングへお越しください。ドクターがお一人おひとりのお悩みをしっかりヒアリングしたうえで診察し、最適な施術をご提案いたします。
まだ施術選びに悩んでいる…という方は、LINE個別相談よりご相談いただけます。お気軽にお問合せください。

コラムのポイント

  • 顔のたるみ整形は、お悩みによっておすすめの治療が変わってくる
  • より自然で、半永久的な効果をご希望の方は、脂肪注入・脂肪吸引がおすすめ
  • 顔のたるみ整形のメリット・デメリットを知り、自分の希望が叶う治療を見極めることが大切

よくある質問

  • 顔の筋トレやマッサージはたるみに効果がありますか?

    たるみを改善することは難しいです。

    筋トレやマッサージ以外にも、顔のたるみのセルフケアはネットや動画で多く紹介されていますが、これらはあくまで予防法です。顔の表情筋をトレーニングすることで、表情は豊かになるでしょう。ただし、たるみに効果があるとは言えません。なぜなら、顔のたるみは筋肉だけでなく、皮膚の衰えや脂肪の減少・増加など原因が複合的なためです。マッサージもたるみに効果があるとは言えませんが、血流が増加するので肌質改善には効果的です。

  • 頬のたるみが強いブルドック顔に悩んでいるのですが、脂肪吸引や脂肪注入で改善しますか?

    皮膚のたるみが強い方は、切るフェイスリフトをおすすめすることがあります。

    ある程度のたるみであれば、糸リフトやたるみ引き締め術(レヌビオン、エンブレイス)を併用したうえで、脂肪吸引や脂肪注入での改善ができます。切るフェイスリフトが必要かどうかは、実際に肌の状態を診察してみないと一概には言えません。もし切るフェイスリフトが必要な場合も、脂肪注入を併用することで、より立体的な仕上がりにすることが可能です。ぜひ一度、無料カウンセリングへお越しください。

  • 脂肪注入はしこりができることがあると聞き、不安です。しこりができることはあるのでしょうか?

    正しく注入を行えば脂肪は定着しますが、誤った注入を行うと、しこりができる場合があります。

    誤った注入とは、不純物の多い脂肪の注入・大量注入・1カ所に塊で注入するなどです。
    当院では、特殊な加重遠心分離法で、クリーンな成分だけを濃縮させた脂肪(コンデンスリッチファット)のみを使用しているため、定着率は高いです[6]。顔は脂肪を注入できるスペースが狭く、皮膚も薄いため、注入時は細かい分散注入を心掛けています。上質な脂肪を分散注入していれば、ほとんどの場合しこりになることはありません。術後の経過観察でもしこりができていないかしっかりチェックさせていただきますので、ご安心ください。

<監修医師紹介>

大橋 昌敬

大橋 昌敬 (THE CLINIC 総院長 / 第112回日本美容外科学会会長)

■経歴
  1. 1990年
    久留米大学医学部 卒業
    久留米大学医学部 第二外科 外科学 入局
    (胸部外科学、救急医学、麻酔全般を習得/博士号取得)
  2. 1994年
    Toronto General Hospital(Canada)
  3. 2000年
    聖心美容外科 東京院副院長 就任
  4. 2003年
    聖心美容外科 福岡院院長 就任
  5. 2009年
    THE CLINIC 福岡院院長 就任
  6. 2012年
    THE CLINIC 東京院院長 就任
  7. 2015年
    THE CLINIC 技術指導医 就任
  8. 2017年
    THE CLINIC 統括指導医 就任
  9. 2022年
    THE CLINIC 総院長 就任
  10. 2023年
    第112回日本美容外科学会長就任
■資格
  • 日本胸部外科学会認定医
  • 日本外科学会認定医
  • 日本美容外科学会専門医
  • VASER Lipo認定医
  • TOTAL DEFINER by Alfredo Hoyos 認定医
■所属学会
  • 日本外科学会
  • 日本胸部外科学会
  • 日本形成外科学会
  • 日本美容外科学会(JSAS)
  • 日本美容外科学会(JSAPS)
  • アメリカ形成外科学会(ASPS)
■著書
技術教科書『安全で​失敗しない​脂肪吸引の​手術』​(克誠堂出版)​

お電話は夜19時まで受け付ております

電話する

恐れ入りますが、
営業時間内にお電話をいただくか
以下のお問い合せをご利用ください。

電話でのご予約、ご相談はこちら

電話する

  • 東京院

    0120-60-3929

    海外・PHSはコチラから

  • 名古屋院

    0120-05-3929

    海外・PHSはコチラから

  • 大阪院

    0120-77-3929

    海外・PHSはコチラから

  • 広島院

    0120-80-3929

    海外・PHSはコチラから

  • 福岡院

    0120-98-3929

    海外・PHSはコチラから

メアド不要、ドクターへの質問はこちら

LINEで個別相談する

<無料>ドクターが診察します

無料カウンセリング予約

ページトップに戻る

LINEで個別相談する

モニター募集/定価から最大50%OFF

無料カウンセリング予約 ドクターが診察します