​​豊胸後の授乳は可能?気になる妊娠・出産への影響

​​豊胸後の授乳は可能?気になる妊娠・出産への影響

  • UPDATE

大きなバストは女性の憧れですが「豊胸手術をしたいけど、授乳に影響がないか不安」との声も。今回は、豊胸のお悩み相談でも多い「母乳や授乳についての影響」を解説します。

この記事の監修ドクター

大橋 昌敬
大橋 昌敬 医師
(THE CLINIC 総院長 / 日本美容外科学会専門医 / 日本美容外科学会会長

基本、母乳への悪影響はない

豊胸後に授乳する女性のイラスト

妊娠・出産は女性にとって重要な関心事。そのため、豊胸手術による母乳や授乳への影響については、ご質問やご相談の多い内容です。
結論から言いますと、ヒアルロン酸豊胸、シリコンバッグ豊胸、脂肪注入豊胸では基本的に授乳や母乳へ悪影響はありません。母乳は乳腺で作られ、乳管を通ります。一方、シリコンバッグでも、ヒアルロン酸でも、脂肪注入でも、豊胸手術では乳腺や乳管内には触れません。手術なので乳腺や乳管を傷つけることも考えられますが、手技に問題がなければ、基本的には母乳の成分に影響をもたらすことはないのです。
そうは言っても、注意すべき豊胸や、授乳期のトラブルにつながる可能性のある豊胸はあります。豊胸術ごとに気を付けるべき点を見ていきましょう。

悪影響が出る可能性も【アクアフィリング豊胸】

前述の通り、乳腺に触れないシリコンバッグ、ヒアルロン酸、脂肪注入豊胸では、授乳に悪影響を与えることはほとんどありません。
しかし、柔らかい充填材であるアクアフィリング豊胸の場合、執刀医が正しく乳腺下に注入しても、術後に思いがけない場所にアクアフィリングが移動してしまう可能性があります。これが乳腺に移動してしまうと、炎症が起こり、乳管まで広がると母乳にアクアフィリングが混ざってしまう事が考えられるので注意が必要です。[1]
母乳の件以外にもアクアフィリング豊胸では、“生理食塩水で簡単に溶解できる”と説明されていたにも関わらず、実際には溶解できず除去が困難になったという事例もあります。また、アクアフィリングに含まれる「ポリアクリルアミド」には、発がん性があると考えられており、その安全性は未だ確認出来ておりません。[2]
アクアフィリングの除去を希望される方はアクアフィリング除去外来を設けておりますので、ぜひ一度ご相談ください。

授乳前に除去する方が多い【シリコンバッグ豊胸】

THE CLINIC にも妊娠・授乳を前にシリコンバッグ豊胸の除去(抜去)のご相談に来られる方がたくさんいらっしゃいますが、精神的なストレスから豊胸シリコンバッグの除去を考えている人がほとんどです。トラブルの可能性がゼロではないことが、そのような不安につながっているように感じます。

授乳期トラブル①:バッグの破損

授乳後豊胸の不安1:シリコンバッグの破損

どんなトラブルの不安が多いかと言うと、例えば、シリコンバッグの破損です。最近のものは耐久性が考慮されているので、乳腺が発達して大きくなっても破損することは考えにくいですが、バッグを覆う被膜が厚くなるカプセル拘縮で変形して破損することはあります。漏れたシリコンジェルが原因で炎症を起こすと、腫れや痛みを伴ったり、皮膚のただれなども起こり得ます。

授乳期トラブル②:バストの張り

授乳後豊胸の不安2:バストの張り

妊娠中や産後の授乳期には乳腺が発達して大きくなり、豊胸手術をしていなくても、バストの張りを感じます。先ほどお話ししたように、それでシリコンバッグが破損するということは考えにくいですが、バッグのサイズが大きいと皮膚に余裕がなくなり、張りがかなり辛いという方もいらっしゃいます。

授乳期トラブル③:乳腺炎

授乳後豊胸の不安3:乳腺炎

乳腺の炎症でバストの痛みや腫れ、発熱などが生じる状態を、乳腺炎と言います。豊胸していなくても、母乳が上手く出ずに乳腺内に溜まってしまうことで起こりえる、授乳期トラブルです。乳腺が細かったり、授乳間隔が空き過ぎたりしても起こりやすいのですが、シリコンバッグで乳腺が圧迫されることでも乳腺炎を発症することがあり、不安要素の一つとなっているようです。
複数の研究結果を統計的に分析した海外の論文では、シリコンバッグ豊胸を受けた女性の多くが授乳に成功したという一方で、シリコンバッグ豊胸を受けていない女性と比べると母乳育児が大幅に少ないという結果にも触れています。その論文では、合併症として痛みや乳腺炎などが含まれていたとし、授乳能力が低下する可能性が示唆されています[3]

​​授乳後のボリューム変化が不安【脂肪注入豊胸】

脂肪注入豊胸授乳や母乳自体への不安より、授乳後に胸が小さくなると定着していた脂肪がなくなってしまうのではないかといった、不安が多く見受けられます。妊娠中や産後・授乳後に起こる胸の大きさの変化は、大部分が乳腺組織のボリューム変化なので、豊胸手術を経験した産後・授乳後の方のエピソードにもあるように、術後に定着した脂肪が減って小さくなることはありません
もちろん豊胸手術をしていない胸と同じく、授乳後に起こる胸の形やハリの変化は予想されます。ただ、もともとのバストと同じ自分の脂肪を注入しているので、シリコンバッグのように不自然さが目立ってくるような心配もなく、妊娠中や授乳後の胸の変化に順応する豊胸術と言えるでしょう。

授乳前後の乳腺とバストの変化

豊胸のリスクも理解することが大切

ここまで代表的な豊胸術と授乳期のお話をしてきましたが、母乳や授乳期に影響がなくても、豊胸手術にはリスクが伴います。
シリコンバッグ豊胸の場合、バッグの被膜にカルシウムの結晶が付着する石灰化が強く出ると、バストが石のように硬くなることもあります。リップリングといってバッグが胸の中で折れ曲がり、一部が突起したり、波打ったりした見た目になることも、当院のご相談に多いトラブルです。バストの変形や左右差は、授乳後の皮膚のたるみにバッグが順応できず起こることもありますが、それ以外でもカプセル拘縮の影響で生じます。また、ヒアルロン酸豊胸や脂肪注入豊胸でも、しこりのリスクは考えられます。
脂肪注入のしこりのリスクは脂肪の質や手技で回避可能ですが、豊胸シリコンバッグやヒアルロン酸は人工物という点も関係するので、完全に避けることはできません。それだけに豊胸手術は、信頼できる医師に相談して決めることが大切です。

シリコンバッグ豊胸&ヒアルロン酸豊胸のリスクイメージ

授乳後に豊胸という選択肢も

豊胸手術をしていても、していなくても、授乳後にバストがサイズダウンするという変化は起こり得ます。豊胸手術はサイズアップの他、形をきれいに整えることも目的のひとつ。つまり、授乳後にしぼんだバストを、ハリのある若々しいバストに形成することも可能です。そうした目的で授乳後に豊胸手術を選択されている方は少なくありません。

【卒乳後にもおすすめ】脂肪注入豊胸

THE CLINIC では、仕上がりの自然さとリスクを手技で回避できる点から脂肪注入豊胸を行っておりますが、実は授乳後は特にこの豊胸術がおすすめです。なぜなら、授乳後は皮膚が引き伸ばされているので、脂肪を注入する十分なスペースが確保されています。脂肪の定着に好ましい環境が整っているというわけです。卒入後に胸がなくなってしまった…たるんでしまった…という方は、ぜひ脂肪注入豊胸をご検討ください。
なかでも、授乳後におすすめなのは、コンデンスリッチ豊胸とエクソソーム豊胸です。理由は、脂肪定着のカギとなる幹細胞の密度と量。コンデンスリッチ豊胸は、注入前に不純物を除去して幹細胞を高密度にすることで、質を高めた脂肪を注入します。
エクソソーム豊胸はその脂肪に、エクソソームという成分を添加して注入する豊胸術です。エクソソームとは、幹細胞から分泌される成分で、脂肪定着率を高めているのはエクソソームだということが、近年の研究で分かってきました[4]。そのため、エクソソーム豊胸は脂肪定着率の大幅アップが期待でき、授乳後の皮膚のたるみや形の崩れをキレイに整えることができます。

コンデンスリッチ豊胸を受けた授乳後のゲスト症例

施術名 コンデンスリッチ豊胸
施術概要 太もも、腹部などの皮下脂肪を採取し、そこから老化細胞や血液等の不純物を特許技術の遠心濾過で除去。これをバストの皮下に注入する豊胸手術。ベイザー脂肪吸引を併用することで、より美しいボディラインに仕上がる。
施術費用(標準モニター) ¥864,000〜1,064,000(税込¥950,400〜1,170,400)
▷【産後のナチュラル豊胸モニター募集】
施術の副作用・リスク 施術後には一定期間、痛み、浮腫み、内出血、こわばり等の症状が見られることがあります。また、この他にも予期しない症状が現れる可能性がありますので、術後異常を感じた際には速やかにご相談ください。

コラムのポイント

  • 豊胸手術による授乳・母乳への影響は基本的には考えられない
  • ただし、豊胸シリコンバッグの圧迫で乳腺炎などの授乳期トラブルを起こす場合がある
  • 授乳後におすすめの施術は、コンデンスリッチ豊胸とエクソソーム豊胸

よくある質問

  • 脂肪豊胸手術の傷はバストのどのあたりにつきますか? また、傷跡は残るのでしょうか?

    バストに脂肪注入する際、数ミリ切開して注入するので小さな傷はつきます。
    脇のしわの部分に隠れるように工夫して傷をつけているのと、2~3㎜の小さな傷なので、数カ月でほとんど目立たなくなります。大きな切開は行いませんのでご安心ください。
    また、脂肪吸引部にも皮膚の切開を行いますが、ほとんど傷跡が目立つことはありません。その場合も体のしわや下着のラインなどで隠れる場所を選択しており、傷の大きさも3~5㎜程度で、傷を目立たなくする配慮を行っております。

<監修医師紹介>

大橋 昌敬

大橋 昌敬 (THE CLINIC 総院長 / 第112回日本美容外科学会会長)

■経歴
  1. 1990年
    久留米大学医学部 卒業
    久留米大学医学部 第二外科 外科学 入局
    (胸部外科学、救急医学、麻酔全般を習得/博士号取得)
  2. 1994年
    Toronto General Hospital(Canada)
  3. 2000年
    聖心美容外科 東京院副院長 就任
  4. 2003年
    聖心美容外科 福岡院院長 就任
  5. 2009年
    THE CLINIC 福岡院院長 就任
  6. 2012年
    THE CLINIC 東京院院長 就任
  7. 2015年
    THE CLINIC 技術指導医 就任
  8. 2017年
    THE CLINIC 統括指導医 就任
  9. 2022年
    THE CLINIC 総院長 就任
  10. 2023年
    第112回日本美容外科学会長就任
■資格
  • 日本胸部外科学会認定医
  • 日本外科学会認定医
  • 日本美容外科学会専門医
  • VASER Lipo認定医
  • TOTAL DEFINER by Alfredo Hoyos 認定医
■所属学会
  • 日本外科学会
  • 日本胸部外科学会
  • 日本形成外科学会
  • 日本美容外科学会(JSAS)
  • 日本美容外科学会(JSAPS)
  • アメリカ形成外科学会(ASPS)
■著書
技術教科書『安全で​失敗しない​脂肪吸引の​手術』​(克誠堂出版)​

お電話は夜19時まで受け付ております

電話する

恐れ入りますが、
営業時間内にお電話をいただくか
以下のお問い合せをご利用ください。

電話でのご予約、ご相談はこちら

電話する

  • 東京院

    0120-60-3929

    海外・PHSはコチラから

  • 名古屋院

    0120-05-3929

    海外・PHSはコチラから

  • 大阪院

    0120-77-3929

    海外・PHSはコチラから

  • 広島院

    0120-80-3929

    海外・PHSはコチラから

  • 福岡院

    0120-98-3929

    海外・PHSはコチラから

メアド不要、ドクターへの質問はこちら

LINEで個別相談する

<無料>ドクターが診察します

無料カウンセリング予約

ページトップに戻る

LINEで個別相談する

モニター募集/定価から最大50%OFF

無料カウンセリング予約 ドクターが診察します