 
            
脂肪注入豊胸は痩せ型でも受けられる? 専門クリニックの実態を紹介
- UPDATE
脂肪注入豊胸、”痩せているから”という理由で諦めていませんか? シリコンバッグやヒアルロン酸などで豊胸手術を検討中の痩せ型女子のみなさん、ちょっと待った! 今や「脂肪が足りないから脂肪注入豊胸ができない」という時代ではありません。THE CLINIC のコンデンスリッチ豊胸なら、痩せ型やAカップの人でも施術が可能なのです。ここでは、その理由を詳しくご説明します。
実際の効果は?
まずは当院の脂肪注入豊胸で実際にどれだけの効果が得られたか、具体例具体例をお示ししたいと思います。
Case①/2回に分けて脂肪注入
一見、採取する脂肪が見当たらないようなとても痩せ型の方です。
ご希望の大きさにするために選択した方法は、2回に分けてコンデンスリッチ豊胸を行うというものでした。
初回は、太ももの前と内側から、2回目は二の腕から脂肪を採取。自然なバストアップを叶えられたことに加えて、二の腕が細くなったことにも満足して頂けました。

| 施術名 | コンデンスリッチ豊胸 | 
|---|---|
| 施術概要 | 太もも、腹部などの皮下脂肪を採取し、そこから老化細胞や血液等の不純物を特許技術の遠心濾過で除去。これをバストの皮下に注入する豊胸手術。ベイザー脂肪吸引を併用することで、より美しいボディラインに仕上がる。 | 
| 施術費用(標準モニター) | ¥864,000〜1,064,000(税込¥950,400〜1,170,400) モニター募集に関して詳しくはこちらをご覧ください。 ▷【痩せ型の豊胸モニター募集】 | 
| 施術の副作用・リスク | 施術後には一定期間、痛み、浮腫み、内出血、こわばり等の症状が見られることがあります。また、この他にも予期しない症状が現れる可能性がありますので、術後異常を感じた際には速やかにご相談ください。 | 
Case②/乳房拡張期機を併用
こちらのゲストは身長153cm、体重32kg 、BMI値 13 と、とても痩せている方です。授乳歴もなく胸の皮膚に余裕がない状態だった為、皮膚や組織を拡張する豊胸器具を併用することにしました。
術前の2週間装着してもらった結果、片胸166ccずつの脂肪を注入することに成功。BRAVAの効果で血流が増えたことが定着率アップにも繋がり、脂肪を無駄にすることなくバストアップすることができました。

| 施術名 | コンデンスビブラ豊胸 | 
|---|---|
| 施術概要 | 乳房拡張機器「BEbra(ビブラ)」を、コンデンスリッチ豊胸の施術前に使用し、脂肪が定着しやすいコンディションを整える。その後、太もも、腹部などの皮下脂肪を採取し、そこから老化細胞や血液等の不純物を遠心濾過で除去。これをバストの皮下に注入する。 | 
| 施術費用(標準モニター) | ¥1,064,000(税込¥1,170,400) モニター募集に関して詳しくはこちらをご覧ください。 ▷【痩せ型の豊胸モニター募集】 | 
| 施術の副作用・リスク | 施術後には一定期間、痛み、浮腫み、内出血、こわばり等の症状が見られることがあります。また、この他にも予期しない症状が現れる可能性がありますので、術後異常を感じた際には速やかにご相談ください。 | 
Case③/シリコンバッグ除去と同時に脂肪注入
他院でシリコンバッグ豊胸の経験があるBMI値16.8の痩せ型の方です。エコー検査の結果、右のバッグが破損していることを確認。見た目にも拘縮していることが分かりました。
注入用の脂肪は、広い面積(太もも全周)から細くなり過ぎないように採取。手術1ヶ月後は左右差もほとんどなく、とても自然な上向きバストになりました。

| 施術名 | シリコンバッグ除去+コンデンスリッチ豊胸 | 
|---|---|
| 施術概要 | 乳腺用エコーを用いて、バスト内の状態を確認します。その後、腋下か乳房下を切開してバッグを除去します。同時に、太もも、腹部などの皮下脂肪を採取し、そこから老化細胞や血液等の不純物を特許技術の遠心濾過で除去。これをバッグ除去後のバストのスペースに注入します。 | 
| 施術費用(標準モニター) | ¥1,064,000(税込¥1,170,400) モニター募集に関して詳しくはこちらをご覧ください。 ▷【シリコンバッグ摘出+再生豊胸モニター募集】 | 
| 施術の副作用・リスク | 施術後には一定期間、痛み、浮腫み、内出血、こわばり等の症状が見られることがあります。また、この他にも予期しない症状が現れる可能性がありますので、術後異常を感じた際には速やかにご相談ください。 | 
当院では、痩せ型でも平均210ccの脂肪注入が可能
THE CLINICがこれまでに行ったコンデンスリッチ豊胸は、7,800症例以上(2021年10月現在)。
さらにいうと、当院でコンデンスリッチ豊胸を受けられた方のBMI平均値は19.6、平均体重は49.6kgです。そのうち、日本肥満協会が痩せ型と定めているBMI値18.5以下の方は、全体の22.5%。つまり、当院でコンデンスリッチ豊胸を受けられる方の4人に1人が痩せ型ということになります。
よく、痩せていてコンデンスリッチ豊胸をご希望の方から「脂肪が足りないでしょうか?」というご質問をいただきますが、ご安心ください。当院のドクターは痩せ型に分類される方たちに対しても、十分量の脂肪を確保、注入する方法を心得ています。具体的な例で言えば、身長156cm・体重45kg(BMI値18.49)の方に対して、左右それぞれのバストに240ccずつ注入した実績があるのです。BMI 18.5以下の、いわゆる痩せ型と呼ばれるゲスト全体で見ても、平均して約210ccの脂肪が注入できています。

痩せた方の脂肪注入豊胸のポイント
痩せた方へ脂肪注入を行う際は「注入する脂肪を確保すること」、「注入した脂肪を無駄なく定着させること」、この二点が重要なポイントです。
これらを実現すべく、当院では脂肪を採取する際と注入する際で様々な工夫を行っております。
脂肪吸引編:ベイザー脂肪吸引を使用する
脂肪採取には、皮下脂肪のおよそ90%が除去可能なベイザー脂肪吸引を使用します。
ベイザー脂肪吸引は、脂肪だけに影響する特殊な超音波「VASER波」を照射することで、固体の脂肪細胞を液体状にし、周辺組織と遊離させた上で脂肪を吸い出します。
そのため、従来の脂肪吸引ではアプローチが難しかった、皮膚直下の浅い層から筋肉に隣接する深い層まで脂肪を無駄なく除去できるため、痩せ型の方であっても隅々まで脂肪吸引して注入脂肪を集めることができます[1]。
従来の脂肪吸引とベイザー脂肪吸引の比較
 
脂肪注入編①:乳房拡張機器を併用し、バスト内のスペースを拡張
痩せ型の方の脂肪注入で問題になってくるのが、バスト内のスペースです。
痩せていてバストのボリュームがほとんどなく、皮膚の伸びが悪い場合は、せっかく脂肪が採取できても十分な量の脂肪が注入できません。脂肪を注入できるスペースには限度があり、無理に脂肪を注入してしまうと、脂肪が定着せず、しこりができてしまう可能性があるためです。そんな限られたバスト内スペースの拡張を可能にしたのが、乳房拡張機器「BEbra(ビブラ)」です。
ビブラはバストに装着することで、脂肪注入の効果を高めてくれるお椀型の拡張機器です。バストに装着して陰圧をかけ、皮膚と皮下組織を伸ばすことで、バスト内の注入スペースを拡張してくれます。そのため、装着後はより多くの脂肪注入が可能になるのです[2]。
また、ビブラには血行促進作用もあります。術後1週間は再びBEbraを装着し、バストの血行を促進させます。
酸素と栄養が行き渡ると、脂肪がバスト内に生き残りやすい環境となるため、痩せ型の方でも希少な脂肪を無駄なく定着させることが可能です。
 
脂肪注入編②:脂肪の分散注入で定着率アップ
脂肪を注入する際、許容量を超えて脂肪を注入してしまうことの他に気を付けなければいけないのが注入方法です。脂肪を1ヶ所に塊で注入してしまうと、酸素や血液が脂肪全体に行き渡らず、結果として脂肪が壊死、定着せずにしこりになってしまうことがあります。
当院では、1ccの脂肪を、幅2mm、長さ20~30cmの麺状に延ばして、皮下や乳腺下、大胸筋内、大胸筋下の各層に丁寧に分散注入しています。脂肪を麺状にして注入する技術は「2.4mmヌードルインジェクション」、分散注入の技術は「マルチプルインジェクション」と言い、これらの技術はしこりの回避と脂肪の定着率アップに有効です。
いずれも医学的な根拠に裏付けられています[3]。
 
番外編:大きく美しく見せるためのデザイン
当院では、「ただ大きくする」だけでなく、デコルテから自然に立ち上がる形の良いバストのデザインにもこだわって豊胸を行っています。
骨っぽくゴツゴツしたデコルテ周りをふっくらさせることで女性らしい柔らかなバストラインへ仕上げることが可能です。
 
| 施術名 | コンデンスビブラ豊胸 | 
|---|---|
| 施術概要 | 乳房拡張機器「BEbra(ビブラ)」を、コンデンスリッチ豊胸の施術前に使用し、脂肪が定着しやすいコンディションを整える。その後、太もも、腹部などの皮下脂肪を採取し、そこから老化細胞や血液等の不純物を遠心濾過で除去。これをバストの皮下に注入する。 | 
| 施術費用(標準モニター) | ¥1,064,000(税込¥1,170,400) モニター募集に関して詳しくはこちらをご覧ください。 ▷【痩せ型の豊胸モニター募集】 | 
| 施術の副作用・リスク | 施術後には一定期間、痛み、浮腫み、内出血、こわばり等の症状が見られることがあります。また、この他にも予期しない症状が現れる可能性がありますので、術後異常を感じた際には速やかにご相談ください。 | 
痩せている方の脂肪注入で大切なこと
「脂肪がふんだんにある方と遜色なく」というところまでは難しいですが、たとえ痩せ型の方でも、ある程度のボリュームアップが可能です。
痩せ型の方は脂肪がちゃんと取れるのか、本当にバストアップできるのか、さまざまな不安を抱えていらっしゃると思います。
痩せていることを理由に脂肪注入豊胸を躊躇されているようでしたら、まずは一度、クリニックへご相談ください。
当院では人数限定で痩せ型の脂肪注入豊胸モニターを募集しています。
詳しくはこちらをご覧ください。
▷脂肪注入豊胸の痩せ型モニター 
こちらの動画では、当院の村田医師が痩せ型ゲストの脂肪豊胸の症例についてわかりやすく解説しています。ぜひ参考にご覧ください。
コラムのポイント
- THE CLINICでコンデンスリッチ豊胸を受ける人の4人に1人は痩せ型
- 脂肪注入豊胸、痩せ型でも片胸200cc以上の脂肪がTHE CLINIC なら注入可能
- 脂肪注入豊胸で何を実現できそうか、事前に知っていただくことが大切
<監修医師紹介>
- 
                  
- 
                大橋 昌敬 (THE CLINIC 総院長 / 第112回日本美容外科学会会長)
- ■経歴
- 
                - 
                    - 1990年
- 
                        久留米大学医学部 卒業
 久留米大学医学部 第二外科 外科学 入局
 (胸部外科学、救急医学、麻酔全般を習得/博士号取得)
 
- 
                    - 1994年
- Toronto General Hospital(Canada)
 
- 
                    - 2000年
- 聖心美容外科 東京院副院長 就任
 
- 
                    - 2003年
- 聖心美容外科 福岡院院長 就任
 
- 
                    - 2009年
- THE CLINIC 福岡院院長 就任
 
- 
                    - 2012年
- THE CLINIC 東京院院長 就任
 
- 
                    - 2015年
- THE CLINIC 技術指導医 就任
 
- 
                    - 2017年
- THE CLINIC 統括指導医 就任
 
- 
                    - 2022年
- THE CLINIC 総院長 就任
 
- 
                    - 2023年
- 第112回日本美容外科学会長就任
 
 
- 
                    
- ■資格
- 
                - 日本胸部外科学会認定医
- 日本外科学会認定医
- 日本美容外科学会専門医
- VASER Lipo認定医
- TOTAL DEFINER by Alfredo Hoyos 認定医
 
- ■所属学会
- 
                - 日本外科学会
- 日本胸部外科学会
- 日本形成外科学会
- 日本美容外科学会(JSAS)
- 日本美容外科学会(JSAPS)
- アメリカ形成外科学会(ASPS)
 
 
           
             
             
               
               
               
               
               
             
             
             
             
             
           
           
             
                 
                 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
     
     
    